![]() (C)VnEconomy |
情報通信省ベトナム・コンピューター・セキュリティセンター(VNCERT)は、全国の政府機関や企業、組織などに対し、世界で猛威を振るっている「ワナクライ(WannaCry)」と呼ばれる身代金要求型ウイルス(ランサムウエア=Ransomware)の感染防止策を取るよう求めた。
このウイルスに感染すると、パソコン内のファイルが暗号化されて読めなくなり、復元するためには仮想通貨「ビットコイン(Bitcoin)」で300USD(約3万4100円)を支払うよう要求する文章が表示される。
チェコに本社がある情報セキュリティー会社、アバスト(Avast)は13日、ランサムウェアの被害はロシア、ウクライナ、台湾をはじめとする世界99か国・地域の約7万5000台のコンピューターで発生しており、今後増える可能性が高いと発表した。
ウイルスセキュリティ国内大手のBKAV社は、ベトナムでも「ワナクライ」の感染が既にいくつか確認されており、被害が拡大する恐れがあるとしている。
VNCERTは各機関・組織などに対し、大至急対策を講じるとともに、感染が発見された場合は問題のコンピューターを切り離し、同センターに報告するよう求めている。
・ ベトコムバンク、パスワード設定で利用者に注意喚起 (2018/01/03)
・ 年初9か月のサイバー攻撃被害は約1万件 (2017/10/10)
・ 身代金ウイルス「WannaCry」、国内で1900台の感染確認 (2017/05/19)
・ コンピュータウイルスの被害額、16年は10.4兆VNDに増加 (2017/01/11)
・ 国内最大の求職求人サイトがハッキング被害に (2016/11/03)
・ 16年上半期のサイバー攻撃12万7000件、前年通年の4倍以上 (2016/09/01)
・ ベトナム航空ウェブサイトが改ざん、中国のハッカー集団か―空港システムも被害 (2016/07/30)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













