![]() (C) tuoitre ![]() |
ホーチミン市人民委員会は27日午後、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として一時停止していた飲食店の店内飲食を28日から再開することを許可した。トゥードゥック市と7区については試験的にアルコールの提供も可能となる。
ホーチミン市では5月末から市内のすべての飲食店での店内飲食を一時停止していた。店内飲食の再開は5か月ぶりとなる。
再開にあたっては、新型コロナ対策の安全評価基準と、以下の条件を満たしていなければならない。
◇毎日21時までに閉店すること。
◇受け入れ人数を座席数の50%以下とすること。
◇アルコールを提供しないこと(結婚式場のレストラン、宿泊施設のレストラン、観光客にサービスを提供する施設を除く)。
また、トゥードゥック市と7区では、11月15日までアルコールの提供を試行する。具体的な店舗は両市・区の当局が決定する。試行期間の終了後、両市・区の人民委員会が結果を評価・報告し、同市人民委員会にアルコールの提供の継続と対象地域の拡大を提案する流れとなる。
・ ホーチミン:マッサージ・スパに対する安全評価基準を発表 (2021/12/22)
・ ホーチミン:飲食店営業時間を午後10時までとする規定を撤廃 (2021/12/03)
・ ホーチミン:飲食店営業時間を1時間延長 イエローゾーン以上は酒類提供可 (2021/11/18)
・ ホーチミン:バーやカラオケなど条件付きで営業再開可能に、配車アプリのバイタクも (2021/11/17)
・ ホーチミン:中心部の喫茶店、入店時間を20分に制限 (2021/11/03)
・ ホーチミン:店内飲食再開に向けた基準案、酒類提供とエアコン使用は不可 (2021/10/25)
・ ホーチミン商工局、アルコール提供を除く店内飲食の再開を提案 (2021/10/21)
・ ホーチミン、7区での店内飲食の再開を検討も慎重な姿勢崩さず (2021/10/15)