ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

日本のベトナムレストラン

2004/07/06 10:00 JST配信

 ホーチミン市在住4年で現在日系旅行会社に勤める岡野明子さん。このほど日本へ一時帰国された後ホーチミンに戻られNguoi Lao Dong紙に“日本でのベトナム料理”に関する記事を寄稿していただいた。

***日本のベトナムレストラン***

 現在日本には多くのベトナムレストランがあり、東京だけでも10軒前後のベトナムレストランがある。まず最初に青パパイヤのサラダ、蓮のサラダ、イカの肉詰め、そしてなんと行ってもベトナム料理の代名詞でもある揚げ春巻きで有名なレストラン「Hoa Hoa」を紹介しよう。

 ベトナムレストラン「Hoa Hoa」は2階建てで各フロア−には5~7つのテーブルが並べられている。東京のような地価の高い場所で「Hoa Hoa」のようなスペースを備えたレストランは稀であるといってもいい。メニュー価格も多くの日本人に受け入れられる範囲で、家族で訪れたとして1人あたり平均約60万ドンほどだ。

 他にも越僑の映画監督が製作した有名な映画「青いパパイヤの香り」をそのまま店名にした「Du Du Xanh」レストランや、ベトナム北部料理を専門としその中でも特にフォーで有名なJapanese & Vietnam Restaurant Kitchen、ここのフォー1杯の値段は約12万ドンほどだ。さらに、東京から西へ行った神戸にはフォー、揚げ春巻き、生春巻き、カレー、スープなどのベトナム料理を提供する「Soup」というベトナムレストランもある。

***ベトナム語を学び日本でベトナムレストランをオープン***

 ベトナムにある日本料理店はそのお客のほとんどが日本人であるし、韓国料理店もしかりであるが、日本においてはベトナムレストランのお客のほとんどは日本人なのである。しかし、お客さんの主流が日本人だからといってもベトナム料理の本質はそのままに保たれている。

 まず、ベトナム料理に欠かせないのがヌクマム(魚醤)であるが、ほとんどすべてのレストランではこれをベトナムから取り寄せており、Lua Moi, Nep Moi、ダラットワインなどのアルコール類もすべてベトナムからの輸入されている。値段はダラットワインがレストランによってまちまちだが、1本9万ドンから12万ドンで販売されている。

 このほかレストランに飾られているベトナムの絵画も写真も販売され、多くのレストランでベトナム語で書かれた詩がレストランの壁に掛けられている。またレストランではベトナムから持ってきたお皿、茶碗類が使われており、ここでもやはりその主流はバッチャン焼きである。

 ここ日本でのベトナムレストランの最大の特徴といえば、ほとんどのレストランのマネージャーがベトナム語を話すことであろう。Masumiさんもその一人だ。Masumiさんはハノイで2年間ベトナム語を勉強したあと資金を投げ打ってこのレストランKitchenをオープンさせた。またこのレストランが北部料理専門というのもそういう理由からである。

 ホーチミン市でのバックパッカー街Pham Ngu Lao通りに愛着があり3年間をホーチミンで過ごしたTsuno Mariさんはホーチミン市婦人文化会館のベトナム料理の調理に関する証明書を授かっている。もう一人は伊藤忍さん。忍さんはベトナム語に長けており、同じく日本でベトナムレストランオープンを計画している一人でもある。また以前ホーチミン市Nam Ky Khoi Nghia通りにあるレストラン「La fenetre Soleil」で勤めており、そこで日本人旅行客向けベトナム料理クラスで教えていた経験もある。現在忍さんは来越中で、日本でこれから発行されるベトナム料理特集雑誌のための資料集めに奔走している。

***日本で売られるベトナム食品***

 日本ではベトナムレストランだけに限らずベトナム食品や飲料までが大量生産されている。その代表的なものが最も有名なベトナム料理として知られるフォーである。インスタントラーメン作りの手法で生産されたインスタントフォーが日本の企業によって生産されており、また近いうちに中国企業がベトナムフォーで市場に参入する計画もある。

 たびたびベトナムを訪れた日本人は次第にベトナムの飲み物、"Sinh To"(コンデンスミルクが入ったフルーツシェイク)に魅了される。現在日本のスーパーマーケットでは、日本製ドリンクのそばに1種類ベトナム語表記(日本語表記はない)のドリンクがある。それが名前もそのままの"Sinh To"だ。1本約3万ドンで販売されており、これも日本企業が生産しており広く流通している。

(文:岡野明子さん)

[Nguoi Lao Dong].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ツルハ、ドラッグストアのベトナム1号店をホーチミンにオープン (16:55)

 「ツルハドラッグ」や「くすりの福太郎」などのドラッグストアチェーンを展開する株式会社ツルハホールディングス(北海道札幌市)は、ベトナムに設立した合弁会社のツルハ・ベトナム(TSURUHA (Vietnam)、ホーチ...

国家統一試験の結果公表、平均点トップはゲアン省 (15:46)

 教育訓練省は16日、全国の100万人以上が受験した2024~2025年度の高校卒業 兼 大学入学統一試験(国家統一試験)の結果を発表した。  全国34省・市のうち、平均点トップ5の省・市は以下の通り(10点満点)。 ...

タイ・エアアジア、バンコク~ハイフォン間の直行便を初就航 (14:42)

 格安航空タイ・エアアジア(Thai AirAsia)は16日、バンコク~ハイフォン間を結ぶ新路線を就航した。運航本数は週4便(月・水・金・日)となっている。  新路線の就航を記念して、バンコクのドンムアン国際空港...

世界のベトナム人街を訪ねて【ベルリン編・後編】 (13日)

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら 【パリ編】は

ダナン:ハン川沿いに7つの船着場を新設へ (13:37)

 南中部地方ダナン市人民委員会は、2050年までを視野に入れた2030年までの市内船着場開発計画を承認した。  計画によると、観光促進と水上交通の連結強化を目的として、ハン川沿いに新たに7か所の船着場を建...

台風3号(ウィパー)発生、来週ベトナム北部を直撃の見通し (13:10)

 日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム現地時間18日午前1時に南シナ海で台風3号(アジア名:ウィパー、日本では台風6号)が発生した。  同日午前7時50分の時点でフィリピンの東に位置しており、1時...

1~6月期の保険料収入+5%増、損保主導で市場回復 (6:49)

 財政省傘下統計局(NSO)によると、2025年4~6月の保険料収入(推定値)は前年同期比+5.4%増の58兆9000億VND(約3300億円)となった。1~6月期では同+5.0%増の114兆8000億VND(約6490億円)に増加した。  1~6月...

ビッグマック指数、ベトナムドンは51.6%過小評価 25年7月 (6:25)

 英国の経済専門誌「エコノミスト(The Economist)」が発表した2025年7月時点の「ビッグマック指数(The Big Mac index)」によると、VNDはUSDに対して51.6%過小評価されている。円はUSDに対して46.3%過小評価さ...

「プリンスホテル」がベトナム初進出、ダナンに10月開業 (5:30)

 株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド(東京都豊島区)の子会社である西武・プリンスホテルズワールドワイド・アジアパシフィック(Seibu Prince Hotels Worldwide Asia Pacific=AP、旧ステイウェル・ホ...

ハイフォン:32案件に投資登録証明書を交付、155億USD規模 (5:04)

 北部紅河デルタ地方ハイフォン市人民委員会は15日に開催された投資促進会議で、国内外の投資家に対し、計32件・総額155億USD(約2兆3000億円)規模の投資登録証明書および覚書を交付した。  主要プロジェクト...

6月の対日貿易収支、1469億円の黒字 前年同月比+54%増 (4:31)

 日本の財務省が発表した2025年6月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比+54.0%増の1468億9900万円の黒字だった。  日本からベトナムへの輸入額は前年同月比▲0.9%減の2199億0600...

ハノイ:飲酒運転で車両8台絡む事故、短大講師を逮捕 3人死傷 (4:01)

 ハノイ市ズオンノイ街区(Phuong Duong Noi)を通過するグエンチャック(Nguyen Trac)通りで16日20時15分ごろ、飲酒運転の乗用車が玉突き事故を起こし、1人が死亡、2人が重傷を負った。事故により、車両8台が大破...

血のスープを食べた17人が病院に搬送、男性2人が死亡 (3:18)

 北部紅河デルタ地方フンイエン省保健局傘下の食品安全衛生局によると、同省クインアン村(xa Quynh An)のレストラン3軒で朝食をとった17人が病院に搬送された。このうち6人が入院して、2人が死亡した。  患...

CAC HoldingsとFPT IS、合弁会社設立へ基本合意 (2:42)

 ITサービスを展開する株式会社CAC Holdings(東京都中央区)と、ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)傘下のFPT情報システム(FPT IS)は、日本市場における新規事業分野

ホーチミン:配達・配車用バイク40万台を電動化へ (17日)

 ホーチミン市は、大気汚染対策の一環として、市内で稼働する約40万台の配達・ライドシェア用バイクをガソリン車から電動バイクに転換する方針を示した。提案はホーチミン市発展研究所(HIDS)が策定し、近く同市...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved