ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

オンライン証券取引、電子署名法がネック

2005/06/21 08:07 JST配信

VCB証券、唯一のオンライン取引を提供

 現在ベトナム全国に証券会社は13社あり、そのほとんどがウェブサイトで取引状況などの株式・証券速報を配信している。しかし、そのウェブサイトを利用しオンラインで売買注文を出せるのはこれまでのところ、国営ベトナム外商銀行(ベトコムバンク)の証券子会社であるベトコムバンク証券(VCB証券)1社のみである。

 これを可能にしているのが、親会社VCB銀行に既に整備されている最新の通信網である。VCB証券ではこの通信網を利用し証券会社で唯一オンラインでの証券取引を展開している。

 証券取引所のあるホーチミン市から約180km離れたメコンデルタの中心都市、カントー市にもこのオンライン取引の恩恵を受けている人がいる。トアンさんによると、2年前からこのオンライン取引を開始しているが、これまで通信上のトラブルはなく、ホーチミンから離れていても十分株取引が行なえると話している。

 オンライン取引のほか、電話を利用したテレホン取引もあるが、オンラインではリアルタイムの売買情報が見られるほか、取引結果などの情報をそのまま画面上で確認できるなどメリットが大きいことから、VCB証券顧客のうち90%までがこのオンライン取引を利用している。

電子署名法がネック

 このようにオンライン取引がもたらす利益は大きく、特に地方在住者や海外在住者にはメリットが大きい。しかし、この取引が完全にオンラインですべて完了するのかといえばそうではない。ベトナムにおける証券取引にはそのつど署名が必要で、さらに電子署名に関する法律がいまだ未整備のため、結局オンラインで受付けた取引指示を証券会社職員が売買伝票に記入しているのだ。

 つまり、伝票には署名が必要となり、オンライン取引を希望する場合には、予め大量の売買伝票に署名を行い証券会社に預けておかなければならない。いくら遠隔地から取引できるとしても、署名入り伝票が足りなくなったらそこで取引はできなくなるのである。

 このためベトナムでオンライン証券取引を行なうには、予め署名だけ記入し、銘柄コード、売買株式数、指示価格の各欄を空欄にしたカラ伝票を直接証券会社に預けるかまたは郵送するかして“オンライン”取引を楽しむしかない。外資を取り込みベトナム証券市場を発展させたいベトナム政府だが、遠隔地から気軽に取引が行なえない状況では海外の投資家にとっては魅力的な投資環境とは言えないであろう。

[VIETJO ベトナムニュース、参考:Nguoi Lao Dong].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
故ホー主席の元護衛、タイプライターなど遺品2点を寄贈 (10:44)

 故ホー・チ・ミン主席がかつて居住・執務していたハノイ市の主席府内にある故ホー・チ・ミン主席遺跡区はこのほど、ホー主席の元護衛で、同遺跡区の元所長でもあるチャン・ビエット・ホアン氏より、ホー主席の...

ハノイ:古都を巡る2階建て豪華観光列車をお披露目、9月運行開始 (9:28)

 ベトナム鉄道総公社(Vietnam Railways=VNR)は19日、ハノイ市のハノイ駅(Ga Ha Noi)で、2階建て観光列車「ザ・ハノイ・トレイン(The Hanoi Train)」と、生体認証技術を用いたチケット管理システムをお披露目し...

ホーチミン:9月2日に建国80周年を祝う打ち上げ花火を実施 (8:16)

 ホーチミン市人民委員会は、8月革命記念日80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念事業の一環として、9月2日(火)の午後9時から15分間にわたり、打...

「音」で熟度を見極める、ドリアン収穫のプロ (17日)

 南部メコンデルタ地方ドンタップ省(旧ティエンザン省)在住のグエン・チョン・タンさん(男性・26歳)は、ドリアンを収穫する職人チームの主力の「ドリアンカッター」を務めている。タンさんの的確な判断力のおか...

ベトナム人のAI満足度、国産「AI Hay」がGemini上回る (22日)

 地場市場コンサルタント会社デシジョンラボ(Decision Lab)が全国600人の利用者を対象に実施した「ベトナム人消費者の人工知能(AI)利用状況レポート」2025年版によると、国内で開発されたAIプラットフォーム「AI...

軍事パレードのリハーサル中に暴走バイク侵入、警官1人が重傷 (22日)

 21日夜、ハノイ市で発生した暴走バイクによる事件が国内で大きな波紋を呼んでいる。この事件では、バイクに乗った2人組の男が建国80周年軍事パレードのリハーサルで通行禁止となった道路に侵入し、警備中の警察...

ロンソン石油化学コンプレックス、1年ぶりに再稼働 (22日)

 タイのサイアムセメントグループ(SCG)傘下のロンソン・ペトロケミカルズ(Long Son Petrochemicals=LSP)は20日、約1年間の稼働停止を経て、ホーチミン市(旧バリア・ブンタウ省)のロンソン石油化学コンプレック...

ハノイ:日本からベトナムに荷物を違法輸送、4人起訴 (22日)

 ハノイ市人民検察院は、日本からベトナムへの荷物の違法輸送事件について起訴状を発行した。事件は2023年12月にハノイ市ノイバイ国際空港で発覚し、関与したベトナム人被告4人が起訴された。  起訴されたの...

CMC技術、AI分野の新会社を設立 国産AIを世界展開へ (22日)

 地場テクノロジー企業のCMC技術グループ[CMG](CMC Corporation)は21日、人工知能(AI)分野の新会社「CMCオープンAI(CMC OpenAI=C-OpenAI)」を正式に設立した。  こ

ホーチミン:観光客向け「グルメパスポート」展開、食の街アピール (22日)

 ホーチミン市観光局は19日、2025年の観光客誘致と需要刺激策に関する会議を開き、観光客を惹きつけ、特別な体験を提供するための新たなプログラムを多数紹介した。  注目されるのが、フーディ(Foody)が展開...

FPT、国内最大のラック数を誇るデータセンターを稼働開始 (22日)

 国内IT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は20日、ホーチミン市のサイゴンハイテクパーク(SHTP)でデータセンター「FPT Fornix HCM02」の稼働を開始した。  

韓越のレアアースメーカー、ベトナムに合弁会社を設立へ (22日)

 韓国のレアアース磁石メーカーであるノバテック(Novatech)はこのほど、ベトナムのコングロマリット(複合企業)スアンカウ・ホールディングス(Xuan Cau Holdings)の子会社であるレアアースメーカーのカインアン・...

松屋、ベトナム料理「コムタム風ポークライス」を日本全国で発売 (22日)

 株式会社松屋フーズホールディングス(東京都武蔵野市)は8月26日午前10時から、牛めし・カレー・定食・その他丼の「松屋」で、「外交メニューベトナム編」としてベトナムの伝統料理を松屋流にアレンジした「コム...

ベトナムのエドテック市場、急成長ランキングで世界トップ10入り (22日)

 ベトナムは、エドテック(EdTech=ITを活用した教育サービス)市場が最も急速に成長している国のランキングでトップ10に入っており、東南アジアではシンガポールやインドネシアと並んで最も潜在成長力のある市場...

ハノイ:大規模コンサートのチケット無料配布に徹夜で長蛇の列 (22日)

 ハノイ市で開催予定の大規模コンサート「ベトナム・イン・マイ・ハート(Viet Nam Trong Toi)」のチケットの無料配布を巡り、多くの市民が徹夜で長蛇の列を成し、配布初日の20日には会場周辺が大混乱となった。 ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved