ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

クア博士と共に生きた日本人女性 中村信子さん

2007/04/01 08:41 JST配信

 ベトナムの農学研究者として第一人者だった故ルオン・ディン・クア博士の妻、中村信子さんは今年86歳になる。現在はホーチミン市で子どもや孫たちと共に暮らしている。彼女は55年前、夫と共にベトナムに渡って以来、ベトナムを第2の故郷と思い、夫亡き後もここで暮らすことを望んだ。先日北部のハノイ市ラオカイ省まで旅をした際、農業大学での第一回ルオン・ディン・クア賞授賞式に参列した。以下は中村信子さんへのインタビュー。

―故ルオン・ディン・クア博士とはどのようにして出会ったのですか。

 第2次世界大戦中、私は九州大学の学生でした。夫は東南アジアからの留学生として農学部で勉強していて、その時に私たちは出会いました。夫は大学卒業後、さらに細胞遺伝学を研究するために京都大学に入りました。1945年に終戦を迎えると、私たちは家族の同意を得て結婚し、やがて2人の息子に恵まれました。

―日本で結婚し暮らしていても、クア博士は常にベトナムへ帰って国に貢献することを願っていたとお聞きしています。ベトナムは戦争の影響で不安定な状況にもかかわらず、それでもあなたは夫に従って共にベトナムへ渡ったのですね。

 1945年にベトナム民主共和国が誕生した時には、夫は大変喜んでいました。夫はバックホー(ホー・チ・ミン国家主席)をとても尊敬していて、いつもベトナムへ帰って国のために役立ちたいと願っていました。1952年に夫が農学博士号を取得した時、私の家族や友人たちはヨーロッパかアメリカに渡るよう勧めました。その方が研究を続けやすいというのです。でも夫はベトナムへ帰ることを選びました。

 さまざまな資料や実験データを携えてベトナム北部に入るため、私たちは中国経由で帰ることにしました。しかし状況が悪く、私たち家族はサイゴンに戻ることを余儀なくされました。当時ベトナムはフランスの植民地で、精神的にも物質的にもかなりの不自由を強いられました。夫の兄弟たちはとても良くしてくれましたが、そこでの生活に溶け込むのにはずいぶんと時間がかかりました。

―クア博士がハノイで働いている間、農学の知識を持つあなたはずいぶんと彼を助けたそうですね。

 1954年になると革命軍から連絡があり、私たち家族は北部に移住することになりました。私はそのころ、まだベトナム語が話せませんでしたが、夫が取り組んでいた稲の交配の仕事を手伝うことになりました。注意力と忍耐力を要する仕事で、夫は他の人にこの仕事を任せられないと話していました。

―あなたは、ベトナムの声放送局の日本語翻訳員兼アナウンサーを務めていたそうですね。

 自分に合っていそうだったし、これならできそうだと思って引き受けました。一番の思い出は、1975年4月30日にベトナム南部解放のニュースを読み上げた時のことです。人々の興奮した様子や熱狂した雰囲気を、今も鮮明に覚えています。日本とベトナムの両方で苦しい戦争を体験していたので、戦争が完全に終結した時の喜びは今でも忘れることができません。

―ハノイに住んでいる間に、多くの党指導者や国家幹部を自宅に迎えたのではありませんか。

 私たち家族はハノイ市のキムリエン集合住宅地区に住んでいました。家を訪れる指導者たちの中でも最も夫を支援してくれ、夫が兄のように慕っていたのは、ファム・ヴァン・ドン氏(1955年から87年まで首相)とファム・フン氏(1960年から64年まで副首相)です。ファム・ヴァン・ドン氏はわが家を訪れ、一緒に写真を撮ったりもしました。ファム・フン氏は何度も食事に招いてくださいました。夫はさまざまな場所で植樹を行っていましたから、訪れるお客様に採れた果物を差し上げることもありました。

(次週に続く)

[2007年3月8日 Thanh Nien紙].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ハノイ:豪雨で冠水被害続く、1日は市内全校が休校に (1日)

 ハノイ市教育訓練局は1日、台風10号(アジア名:ブアローイ、日本では台風20号)の影響による豪雨と深刻な冠水を受け、安全を確保すべく市内すべての学校を休校にした。  各校は必要に応じてオンライン授業を...

アジア開銀、GDP成長率予想+6.7%に上方修正 (1日)

 アジア開発銀行(ADB)は9月30日、ベトナム経済の最新見通しを発表した。2025年の国内総生産(GDP)成長率を従来の予想から+0.4%pt引き上げて+6.7%とし、2026年は+6.0%で据え置いた。拡張的な財政・金融政策が成...

フート省やニンビン省など5省の25~30年任期党委書記が決定 (1日)

 政治局は、◇北部地方フート省、◇北部紅河デルタ地方ニンビン省、◇同バクニン省、◇南中部地方ダクラク省、◇東南部地方ドンナイ省の5省の共産党委員会書記(2025~2030年任期)を指定した。  詳細は以下の通り...

沖に流された子どもを救った2人の日本在住ベトナム人青年 (9/28)

 2025年8月11日午後、三重県津市の海岸で日本人の子ども2人が強風と大波で沖合に流され、現場に偶然居合わせたベトナム人男性2人が子ども2人を救出するという出来事があった。  ソーシャル・ネットワーキン...

HDバンクとソビコ、暗号資産市場に参入 新会社「HDEX」設立 (1日)

 中堅民間銀行HDバンク[HDB](HDBank)は、傘下の証券会社や地場系コングロマリット企業(複合企業)のソビコ・グループ(SOVICO Group)の関連企業と共同で、新会社「HD暗号資産取引所(HD

10月施行の新規定、独身女性も体外受精が可能になど (1日)

 10月に施行される新規定6本をまとめて紹介する。 1. 改正法人税法  10月1日施行の同法では、企業が複数の異なる優遇措置の対象となる場合、「最も有利な優遇措置」を適用することを原則とする規定が補足...

交通違反行為の電子証拠、交通警察に提出義務付け 26年から (1日)

 公安省交通警察局はこのほど、交通安全違反の検査と処理に関する指示を出した。これにより、2026年から交通違反行為を処罰する根拠として、電子証拠の提出が義務付けられる。  車両を停止させて取り締まり...

ロンタイン空港とタンソンニャット空港の役割分担計画案を発表 (1日)

 ベトナム航空局(CAAV)は、ホーチミン市のタンソンニャット国際空港と、東南部地方ドンナイ省で2026年に開業予定のロンタイン国際空港の役割分担に関する計画案を建設省に提出した。  計画案によると、2026...

台風ブアローイで19人死亡、政府が緊急対応を指示 (1日)

 台風10号(アジア名:ブアローイ、日本では台風20号)の被害に関する農業環境省の速報によると、9月29日23時までに19人が死亡し、13人が行方不明、8人が音信不通となっているほか、88人が負傷した。  被害は...

事故で切断された手を一時的に脚に移植、妊婦の経過良好 (1日)

 ホーチミン市保健局は9月27日、事故で切断された手を一時的に脚に移植した妊婦の状態について発表した。  ホーチミン市のビンズオン総合病院は9月13日、労働災害により右前腕に重度の損傷を負ったPさん(女...

「グローバル・ベトナム語教育ネットワーク」、福岡で発足 (1日)

 在福岡ベトナム総領事館で9月29日、同総領事館と在福岡ベトナム人協会の協力のもと、「グローバル・ベトナム語およびベトナム文化教育ネットワーク」の発足式典が開催された。  現在、世界130以上の国・地...

TMEIC、販売・エンジニアリング会社をホーチミンに設立 (1日)

 株式会社東芝(神奈川県川崎市)と三菱電機株式会社(東京都千代田区)が50%ずつ出資する株式会社TMEIC(東京都中央区)は、シンガポールに本社を置くTMEICアジア(TMEIC Asia)の100%子会社として、販売・エンジニア...

医薬品卸大手アルフレッサ、日越メディカルブリッジ投資に資本参加 (1日)

 医薬品や医療用検査試薬、医療機器・用具の卸販売、製造販売、輸出入などを手掛けるアルフレッサホールディングス株式会社(東京都千代田区)は、ベトナムで医療用医薬品などの輸入販売事業許可を有する日越メデ...

TDG、特定技能「物流」外国人ドライバー向け研修プログラム開始 (1日)

 外国人材紹介事業や物流教育・教習事業、特定技能人材の採用・支援などを手掛ける株式会社TDGホールディングス(三重県伊勢市)は、特定技能「物流」分野での外国人材受け入れにあたり、日本入国前に日本の交通ル...

ハノイ:2025年秋季フェア、10月20日から開催 (1日)

 ファム・ミン・チン首相は26日、「2025年秋季フェア」の開催を決定する首相公電第172号/CD-TTgを公布した。会場はハノイ市ドンアイン村の国家展示センター(VEC)で、会期は2025年10月20日(月)から11月5日(水)ま...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved