(C)Vietnamnet  | 
最盛期からファットさんは修理のほかにも新車を製造・販売するようになった。ファットさんは資材の曲げ加工から溶接、組立てと全工程を自分でこなす。当時の販売価格は品質によってゴールド0.1テール(3.75g)~1テール(37.5g)、購入後のナンバープレート登録手数料などが0.3テール(11.25g)かかり、シクロ1台を購入して開業するには4000万VND(約20万円)かかったことになる。それでも造るそばから売れていったそうだ。
 ところが2008年になると、ホーチミン市は市内を走るシクロの台数を制限する条例を施行した。シクロを街区当局へ持ち込み運転手を廃業する人には、転職資金として500万VND(約2万5000円)が支給された。「シクロ修理をする人も減ってしまい、今では私ぐらいなものでしょう」と言うと、ファットさんは遠くを見つめしばらくの間黙った。
 ファットさんの店は貸店舗で1日20万VND(約1000円)の賃料がかかるため、毎日それ以上の売上を出さなければならない。現在は修理の需要も減ってきているため、輸出向けのシクロ製造でなんとかもっているのだという。
 「このシクロももうすぐ輸出するんです。1300万VND(約6万5000円)で在米のベトナム人が買いました。これから解体して梱包するところです」とファットさん。最近では新車の発注は主に国内外のカフェやレストランからで、店内でオブジェとして展示されるそうだ。
 シクロは1939年にフランス人が発明したとされており、統計資料によると同年にはサイゴン(現在のホーチミン市)にシクロが40台存在し、翌1940年には200台に急増したという。
・ ハノイ:伝統の「シクロ」が頭痛の種に (2023/05/31)
・ 昭和39年製の「ゼブラケンコー」自転車、ホーチミンで初の組み立て (2019/06/24)
・ 需要減るシクロ、運転手らが組合「シクロシティツアー」設立し奮闘中 (2016/12/13)
・ ホイアン:旧市街でシクロが17~22時まで通行禁止に (2016/05/16)
・ 「世界のユニークな乗り物30選」にシクロが選出 (2015/08/14)
・ ハノイ:子供用シクロのレンタルサービスが人気 (2014/10/11)
・ ハノイ:観光用シクロの廃止を計画 (2013/09/04)
・ ハノイ:シクロの廃止か存続かを巡って議論 (2011/05/21)

                                                
                                                 
                        から
                	


										)
)
)
)
)
  										)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













