(C) zingnews |
ベトナムにおけるLGBTの人々は、「ロトショー(Lo To Show)」をはじめとするエンターテインメント、ショー・ビジネスの分野で生計を立てることで、自らの在り方を探し求めてきた。
ニャー・ビーさん(26歳)は、南部メコンデルタ地方ティエンザン省の貧しい田舎出身のトランスジェンダーだ。生まれ故郷では子供のころから嘲笑や偏見に苦しんでいた。それでも今は、悲しい過去の記憶も薄れつつある。最近は、ベトナムでもLGBTに対する姿勢や意識がポジティブに変わってきている。
ビーさんは今や、ベトナムのショービズ界で活躍するLGBTの1人で、伝統的なアオザイ、またはミニ丈のドレスとハイヒールを身に着けて、自信に満ち溢れた様子でステージに上がる。
「トップの仕事に就いているLGBTの人は多くありませんし、学校でいじめを受けたりして、たいてい大学も卒業していません。卒業証書をもらっても、私は自分が劣っていると感じ、オフィスでの仕事には応募しませんでした」とビーさんは悲しげに言った。
「それで、お金を稼ぐためにこの道に進みました。この仕事は、ステージに立つときはいつでも1人の女性としていられるので、本当に心地よく、幸せです」。ビーさんは、家族からのプレッシャーを感じ、当時の彼女との間にできた子供がいる。そのため、近所の人たちはビーさんのことを男性として見ている。
昼間は普通の男性のように生活し、ステージに立つときだけ女性の格好をする。それでも心は第3の性で、男性が好きで、LBGTコミュニティの一員だ。家族も知っていて、悲しみながらもビーさんのこの生き方に同意し、反対はしていない。
・ 「男になりたい」愛する女性とともに自分らしく生きる道 (2020/01/05)
・ LGBT描くベトナム映画「Goodbye Mother」など、釜山国際映画祭に出品 (2019/09/18)
・ MTFのミスコン、ベトナム代表が初出場でミスの栄冠 (2018/03/13)
・ ベトナム映画「Yeu」、ロサンゼルスのLGBT映画祭で上映 (2016/07/16)
・ 性転換を公認、改正民事法が可決 (2015/11/25)
・ 英紙、映画を題材にベトナム社会のLGBT問題を論評 (2015/02/04)
・ ベトナムは同性愛者に優しい国、観光業界に追い風 (2015/01/13)
・ ホーチミン:「ベトプライド」を初開催、LGBTの平等訴え (2013/08/28)

から



)
)
)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













