ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

テトの帰省、辟易する道中の渋滞

2025/01/26 10:26 JST配信
(C) VnExpress
(C) VnExpress

 2025年のテトは1月25日から2月2日までの9連休で、帰省ラッシュは1月24日と1月25日だ。帰省ラッシュには、多くの通りが混雑し、交通量が増加して渋滞が発生しやすくなる。

 ホアンマイ区で配車アプリの運転手をしているトゥアン・フイさん(男性・34歳)によれば、過去数年間は午前5時から深夜まで配車依頼を受けて、数百万VND(100万VND=約6200円)を稼いでいた。しかし今年はひどい交通渋滞で移動もままならず、配車依頼を受けることができないため、収入は半分、むしろ3分の1にまで落ち込んでいる。

 フォン・ニーさんは、ホーチミン市7区の下宿先から15km離れたタンソンニャット国際空港まで移動し、飛行機で北中部地方ゲアン省まで帰省する。下宿先から空港までは普段なら30分で行けるが、渋滞のせいで2時間以上もかかった。

 ニーさんは飛行機が出発する4時間前の19時に電話でタクシーを呼ぼうとしたが誰も応答せず、2つの配車アプリを同時に使って1時間近く待って、ようやく依頼を受けてくれる運転手を見つけることができた。運賃は普段の2倍だ。

 ニーさんは21時ごろにやっとのことで空港に着いたが、続けてチェックイン手続きで1時間ほど列に並んだ。さらに搭乗口も混雑しており、ニーさんも、他の多くの乗客たちも、地べたに座って休みながら搭乗時間を待つはめになった。

 「去年はすし詰めの長距離バスで帰ったので、飛行機ならもうちょっとましだろうと思ったんですが、こんな状況じゃどんな交通手段でも渋滞に巻き込まれてしまいます。故郷を離れた労働者にとっては大変です」とニーさんは語った。

 レ・ヒエンさん(男性・50歳)は、ホーチミン市とゲアン省を結ぶ長距離バスの運転手だ。ヒエンさんによれば、今年は旧暦12月半ばにあたる新暦1月半ばから帰省のニーズが高まっていたという。以前はホーチミン市の玄関口となる一部のエリアでしか発生しなかった交通渋滞が、今や市内のあちこちで発生している。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 16:11 24/01/2025, A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
単独世界一周飛行達成の越僑女性操縦士、墜落事故で死亡 (13:43)

 米国インディアナ州グリーンウッドで、ベトナム系米国人女性操縦士のグエン・アイン・トゥーさん(44歳)が、墜落事故により死亡した。事故は7月30日午前に発生し、空港を離陸した直後に機体が墜落した。  墜...

ザロペイが韓国決済代行事業者と提携、韓国での利用が可能に (13:32)

 韓国の決済代行事業者Eロムネット(eromnet)は7月29日、自社プラットフォーム「ペイバース(PayVerse)」が、地場総合インターネットメディア運営大手VNGコーポレーション[VNZ](VNG Co

People Trees、地場コンサルティング会社と協業 人事支援を強化 (12:30)

 人事制度設計や人材開発、組織開発などを手掛けるPeople Trees合同会社(大阪府大阪市)は、人材育成やコンサルティングを行う地場セイコーアイデア(SEIKO ideas、ハノイ市)と協業を開始した。  今回の協業に...

自閉症の人々が働く「幸せの店」 (7/27)

 ハノイ市オーチョズア街区(旧バーディン区タインコン街区)のマイアイントゥアン(Mai Anh Tuan)通り254番地に、「幸せの店(Cua tiem hanh phuc=The Happiness Shop)」がある。これは、自閉症の人々のための経済...

チン首相、マレーシア首相と電話会談 タイ・カンボジア衝突で連携 (6:41)

 ファム・ミン・チン首相は7月30日、マレーシアのアンワル・イブラヒム首相と電話会談を行い、カンボジアとタイの国境をめぐる緊張の平和的解決に向けた対応策について意見を交わした。  アンワル首相は電話...

ハノイ・メトロ、8月から仮想チケットを試験導入 (6:01)

 ハノイ市公共交通管理センター(HPTC)は、同市都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)と協力して、8月1日からメトロ2A号線(カットリン~ハドン間)および3号線(ニョン~ハノイ駅区間)の2路線で、...

8月施行の新規定、政府出資50%超の銀行は条件満たせば株式配当可 (5:56)

 8月に施行される新規定3本をまとめて紹介する。 1.政府出資50%超の銀行、条件満たせば株式配当可能  国家出資比率が50%超~100%未満の金融機関の配当条件を定める政令第135号/2025/ND-CP(8月1日施行)...

ハノイ:クアンアン半島の詳細計画、水上劇場を建設 (5:45)

 ハノイ市タイホー街区人民委員会とハノイ建設計画研究所は29日、同街区のクアンアン半島中心空間軸の詳細計画(縮尺500分の1)を発表した。  詳細計画は、◇総面積44.1haの土地利用マスタープラン、◇景観建築...

JICA、ベトナムの女性経営者支援でVPバンクと1億USDの融資契約 (4:27)

 国際協力機構(JICA)はハノイ市で7月29日、VPバンク[VPB](VPBank)との間で、ベトナムの「女性中小零細事業者支援事業」に対する融資契約の調印式典を開催した。  同

ベルシステム24のベトナム子会社、工科短大と人材育成で戦略的提携 (4:07)

 コールセンター大手の株式会社ベルシステム24(東京都港区)の子会社であるベルシステム24ベトナム(BELLSYSTEM24 VIETNAM、ハノイ市)は6月6日、ハノイ市の工科短期大学(Polytechnic College)との間で、「人材育成...

ウェザーニューズ、水文気象局と覚書 AI気象コンテンツなどで協力 (3:10)

 株式会社ウェザーニューズ(千葉県千葉市)は7月31日、農業環境省水文気象局傘下のベトナム国立水文気象予報センター(NCHMF)および水文気象サービス技術調査センター(HMSTS)との間で、気象分野における相互協力に...

デジタリフト、ベトナムオフィスをホーチミンに設立 (2:45)

 経営課題解決をデジタル技術で支援するコンサルティング企業の株式会社デジタリフト(東京都渋谷区)は1日、ベトナムオフィスをホーチミン市に設立する。  デジタリフトは、これまで培ってきたデジタルマーケ...

独身女性も体外受精が可能に、10月施行の新政令 (7/31)

 生殖補助医療(ART)による出産と人道的目的による代理出産の条件に関する政令第207号/2025/ND-CP(10月1日施行)により、独身女性は、医師の診断がなくても希望すれば生殖補助医療を利用できるようになる。  ...

地場ファンド、デジタル資産取引所の開発に1000万USD出資 (7/31)

 地場投資ファンドであるチュオンホアンロン・ファンド(Truong Hoang Long Fund)は、オービット・テクノロジー商業サービス(オービット=Orbit)に1000万USD(約14億8000万円)を出資し、デジタル資産取引プラット...

ベトナム、タイとカンボジアの停戦合意を歓迎 越タイ外相会談 (7/31)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は29日、タイの首都バンコクでタイのマーリット・サギアムポン外相と会談した。  双方は会談で、両国関係が包括的・戦略的パートナーシップに格上げされたことを歓迎し、...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved