ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

CBRE、第3四半期の工業団地入居率、ホーチミンは94.1% (11/10/31)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、2011年第3四半期のホーチミン市及び東南部地域における工業団地の状況に関するレポートを発表した。このレポートはCBREベトナムが整備されていると判断した工業団地からサンプル
ホーチミン:アジア太平洋の建設ラッシュ都市トップ10に (11/10/31)
米国の不動産コンサルティング大手、コリアーズ・インターナショナルが発表した最新の「世界のオフィスビル供給状況に関するレポート」によると、ホーチミン市はアジア太平洋地域で、オフィスビル建設ラッシュの速度が速い都市トップ10に入
ハノイ:第3四半期のホテル市場、宿泊料・稼働率共に低下 (11/10/31)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ハノイ市の2011年第3四半期におけるホテル市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 それによると、宿泊料は軒並み下落し、客室稼働率も全体的に低下した。売上
手足口病、幼児・児童感染者の8割が非通学児 (11/10/31)
手足口病に感染した幼児・児童のうち、8割弱が保育園に通っていない幼児であることがホーチミン市パスツール研究所の調査報告で明らかになった。この調査はホーチミン市、東南部のバリア・ブンタウ省、ドンナイ省、ビンズオン省、メコンデル
国営企業の平均給与は外資系の3倍 (11/10/28)
ベトナム労働総連盟の労働組合研究所が25日に発表した企業労働者の給与と生活水準に関する調査報告によると、黒字経営の国営企業に勤める労働者の給与は800万ドン~1000万ドン(約2万8470円~3万5590円)で、外資系企業に勤める労働者と比べて
CBRE、第3四半期のサービスアパート賃料、外資系が上昇 (11/10/28)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ホーチミン市及びハノイ市における2011年第3四半期のサービスアパート市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 ホーチミン市の需要動向では、大部分が香港、シ
第3四半期のオフィス賃貸料が下落傾向 (11/10/27)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ホーチミン市及びハノイ市における2011年第3四半期のオフィス賃貸市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 オフィス賃貸市場の詳細は以下の通り。
世界銀行のビジネス環境調査、ベトナムは98位 (11/10/25)
世界銀行(WB)はこのほど、183の国と地域を対象としたビジネス環境に関する調査報告書「ビジネス環境2011年~2012年」を発表した。それによると、ベトナムは前回調査の90位から順位を8つ落とし98位となった。20日付カフェエフが報じた。
2011年9月の対日貿易額は257億円の黒字(速報) (11/10/25)
日本の財務省が発表した2011年9月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
経済成長の続くベトナムで富裕層人口が急増 (11/10/21)
三菱UFJメリルリンチPB証券が13日発表した「ワールド・ウェルス・レポート2011」によると、ベトナム、インド、インドネシア3か国で富裕層人口が急増している。19日付のザンチー紙(電子版)が報じた。 同レポートは2010年における世界富
JDパワー調査、ホンダがアフターサービス部門1位 (11/10/20)
米国の調査会社JDパワーは今年5月~7月に実施したベトナムの自動車正規販売店のアフターサービスに関する調査「2011年ベトナム自動車サービス満足度(CSI)調査」の結果を発表した。それによると、ホンダが1000点中848点を獲得して1位となっ
2011年法人税納税ランキング、1位はVNPT (11/10/20)
ベトナム評価レポート株式会社(ベトナムレポート)は18日、2011年の法人所得税高額納税者ランキング(V1000)を発表した。今回ランキング入りした企業のうち、国営企業が引き続き上位を独占する結果となった。18日付ティンモイが報じた。
60歳超が人口の9.4%、高齢化は日本を凌ぐペース (11/10/18)
統計総局はこのたび、2037年までの高齢者人口に関する調査結果を発表した。調査結果からは、近年、急速に高齢化が進んでいることが明らかになった。14日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。 ベトナムにおける60歳以上の高齢者数
11年Q3モバイル広告売上高トップ50、ベトナムは4位 (11/10/17)
シンガポールのモバイルインターネット広告大手であるバズシティ社はこのほど、「2011年第3四半期の国・地域別モバイル広告売上高トップ50」を発表した。12日付ICTニュースが報じた。 これによると、ベトナムは前期の3位から1つ順位を
Zing、ベトナムSNSサイトでアクセス数No.1 (11/10/17)
米PR会社大手バーソン・マーステラが発表したデータによると、今年8月時点でZing (www.zing.vn)がベトナムのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイトでアクセス数1位に就
ハノイ:病院内賄賂が依然横行、3割強が強要される (11/10/17)
◇ベトドク病院、◇バクマイ病院、◇K病院、◇E病院、◇中央産婦人科病院を含むハノイ市の5大病院は「ノー収賄」に合意し職員に指導することを宣言したものの、賄賂の授受は依然として横行している。12日付VNエクスプレスが報じた。
農村地域、3人に1人が携帯電話の利用者 (11/10/17)
情報通信省はこのほど、2010年の電話・インターネット・視聴覚サービスの普及状況に関する調査結果を発表した。それによると、2010年における全国の携帯電話利用者は3020万人。地域別では、都市部が49.5%、農村部が33%を占めた。11日付ICT
密輸タバコが全体の2割、国産タバコの圧力に (11/10/17)
商工省は現在、2025年までを視野に入れた2010年~2020年までのタバコ卸売り流通網再編案を策定している。12日付VNエコノミー紙(電子版)が報じた。 再編案は下記の2法案。 ◇ホーチミン市・ハノイ市・ダナン市の3大都市に卸売りセ
自動車工業会:2011年1~9月の外資新車販売台数 (11/10/12)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2011年1~9月の外資新車販売台数は以下の通り。
1200万人が精神疾患、小学生の5人に1人 (11/10/11)
第1中央精神病院が実施した2010年の全国調査によると、全国には国内人口の15%に相当する約1200万人の精神疾患患者が存在するという。10日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 それによると、主な患者は、学生(小学生含む)、育児中の
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved