ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

上半期の男女出生比、女児100:男児111.7、深刻化 (11/8/16)
人口・家族計画化総局は11日、全国63の省と都市で調査した2011年上半期における新生児出生に関するデータを発表した。12日付ハノイモイ紙(電子版)が報じた。 それによると、全国の新生児数は前年同期比4.36%増の55万8752人、この内
キリン調査、越ビールの生産量は世界13位、10年連続増 (11/8/12)
キリンホールディングス株式会社(東京都中央区)のキリン食生活文化研究所はこのほど、世界各国のビール協会などに対して、独自に実施したアンケート調査と最新の海外資料に基づいてまとめた、2010年の世界主要国及び各地域のビール生産量
ベトナムコーヒー輸出価格、13年ぶりの高値更新 (11/8/11)
2011年年初からのベトナム産コーヒーの輸出価格は、1t当たり2200~2500ドル(約16万9400~19万2500円)に達し、13年ぶりに最高値を更新している。9日付VNエコノミーが報じた。 年初7ヶ月のコーヒー輸出額は、推定で前年同期比92.6%増
自動車工業会:2011年1~7月の外資新車販売台数 (11/8/10)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2011年1~7月の外資新車販売台数は以下の通り。
インターネット、メディア調査で新聞を抑え2位に浮上 (11/8/8)
ヤフーベトナムとマーケティングリサーチのカンターメディア社は3日、4大都市(ハノイ市、ホーチミン市、中部ダナン市、メコンデルタ地方カントー市)に住む15歳~54歳までの合計1500人のインターネット利用者を対象に実施したインターネット
7月の鉱工業生産額は9.6%増、1~7月は8.8%増 (11/8/5)
統計総局は7月単月及び2011年年初7か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した7月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比9.6%増の75兆120億ドン(約2820億円)。また、 年初7か月の鉱工業生産高は前
7月の小売売上高は18.6%増、年初7か月は22.3%増 (11/8/3)
統計総局は7月単月及び2011年年初7か月の小売売上高状況を発表した。 それによると、7月単月の小売売上高は、前年同月比18.6%増の154兆3670億ドン(約5891億円)となった。 また、年初7か月の小売売上高は前年同期比22.3%増の10
越7大学、東南アジアの大学トップ100にランクイン (11/8/2)
スペイン最大の公的研究機関CSICのCINDOC(Cybermetrics Labo)がこのほど発表した最新のWebometrics世界大学ランキングによると、ベトナムの7大学が東南アジア部門トップ100にランクインした。1日付タインニエン紙(電子版)が報じた。
7月の輸入超過額は▲79.6%減、1~7月は▲7.57%減 (11/8/2)
統計総局は7月単月及び年初7か月の輸出入見込み額を発表した。 それによると、7月単月の輸出額は前年同月比39.3%増の84億ドル(約6562億円)、輸入額は同22.7%増の86億ドル(約6718億円)、輸入超過額は同▲79.6%減の2億ドル(約156億
7月の貨物輸送量は13.6%増、年初7か月は10.0%増 (11/8/2)
統計総局は7月単月及び2011年年初7か月の貨物・旅客輸送状況を発表した。 それによると、7月単月の貨物輸送量は前年同月比13.6%増の6700万t、旅客輸送数は前年同月比17.4%増の2億4300万人となった。 また、年初7か月の貨物輸送
統計総局、年初7か月のデング熱による死者は22人 (11/8/1)
統計総局の発表によると、7月における全国のデング熱感染者は5000人(死者8人)、年初7か月のデング熱感染者は2万3000人(死者22人)に上った。29日付ハノイモイが報じた。 更に南部と中部地方では手足口病が猛威を振るっている。7月の手
7月のFDI認可額は6.3倍、年初7か月は▲27.8%減 (11/8/1)
統計総局は7月単月及び2011年年初7か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 それによると、7月単月の認可額は前年同月比6.3倍の32億3100万ドル(約2504億円)と見込まれている。また、2011年年初7か月の認可額は前年同期比▲2
7月の外国人訪問者数は12.2%増、年初7か月は17.3%増 (11/7/29)
統計総局は7月単月び2011年年初7か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 それによると、7月単月の外国人訪問者数は前年同月比12.2%増の46万人、年初7か月は前年同期比17.3%増の342万5800人と見込まれている。
7月のCPI上昇率は調査国中トップの22.16% (11/7/26)
米ブルームバーグのデータによると、ベトナムの7月における消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比22.16%で調査対象17か国中最も高い水準となった。また、英バークレイズ・キャピタル証券のアナリストは、CPI上昇率のピークは8月に到来す
観光総局統計、無登録の観光船は9000隻 (11/7/25)
観光総局の統計によると、全国には船舶登録をした2112隻の観光船と74隻の水上レストラン用観光船が存在する。一方で、無登録の船舶や検査期限の切れた小型観光船の数は9013隻に上るとしている。21日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。
売春問題、仲介役の若年化と同性愛売春が急増 (11/7/25)
国内に蔓延する売春と麻薬の問題は年々複雑化している。「マミー」と呼ばれる売春仲介役の女性達は若年化しながらも、法律の網をかいくぐる術を熟知してきている。労働傷病兵社会省発表の発表によると、2011年上半期の売春を取り巻く状況は
2011年6月の対日貿易額は114億円の黒字(速報) (11/7/22)
日本の財務省が発表した2011年6月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
上半期のHIV新規感染者数は1200人減の6046人 (11/7/21)
保健省傘下のHIV/エイズ予防局によると、2011年6月30日時点で生存している全国のHIV感染者数は19万0902人、この内エイズを発症しているのは4万6056人。既に死亡したのは5万0108人となっている。19日付ベトプラスが報じた。 2011年上半
世界生計費調査2011、ハノイ136位、ホーチミン141位 (11/7/20)
米コンサルティング大手マーサーがこのほど発表した「世界生計費調査2011」の結果によると、ハノイ市は昨年の121位から136位へ、ホーチミン市は132位から141位へと順位を下げた。16日付ザンチー紙(電子版)が報じた。 今回の調査結果に
2011年上半期、2大都市のホテル稼働率が低下 (11/7/15)
サヴィルズベトナム(Savills)はこのたび、不動産市場に関する定期報告を発表した。13日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 これによると、2大都市(ハノイ市・ホーチミン市)における3~5つ星ホテルの上半期客室稼働率はいずれも
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved