ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

観光総局、第2四半期の外国人訪問者数は18.1%増 (11/6/28)
観光総局の発表によると、2011年第2四半期にベトナムを訪れた外国人訪問者数は、前年同期比18.1%増の296万人だった。但し、観光・レジャー目的の旅客数は177万人、増加率は同11.2%増となっており、前年同時期の増加率40.3%を大きく下回っ
2011年5月の対日貿易額は128億円の黒字(速報) (11/6/21)
日本の財務省が発表した2011年5月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
子供の栄養摂取調査、ベトナムは33か国中21位 (11/6/18)
「乳児用食品国際行動ネットワーク(IBFAN)」が実施した2歳児までの子供の栄養摂取・支援に関する調査結果によると、ベトナムはアジアとアフリカの33か国中21位とかなり成績が悪い。IBFANは子供の死亡率と罹病率を減らすことを目的とする世界
ベトナム人口予測、2029年までに1億人を突破 (11/6/17)
統計総局は14日、国連人口基金(UNFPA)ベトナム事務所と協力して、2049年までの人口動態に関する調査結果を発表した。15日付カフェエフが報じた。 これによると、ベトナムの人口は2019年に9530万人、2029年に1億0270万人、2049年に1億
過去13年間で国際結婚した越人女性は約30万人 (11/6/16)
人口・家族計画化総局の発表によると、1998年から2010年末までに外国人と結婚したベトナム人女性は約30万人、この内、最も多いのが中国(台湾人を含む)と結婚した女性:8万5000人、それに次いで多いのが韓国人と結婚した女性:3万5000人だっ
自動車工業会:2011年1~5月の外資新車販売台数 (11/6/14)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2011年1~5月の外資新車販売台数は以下の通り。
5月の輸入超過額は95.18%増、1~5月は20.65%増 (11/6/9)
統計総局は5月単月及び年初5か月の輸出入見込み額を発表した。 それによると、5月単月の輸出額は前年同月比18.8%増の75億ドル(約6117億円)、輸入額は同34.3%増の92億ドル(約7504億円)、輸入超過額は同95.18%増の17億ドル(約1386億
5月の小売売上高は23.0%増、1~5月は22.5%増 (11/6/7)
統計総局は5月単月及び年初5か月の小売売上高状況を発表した。 それによると、5月単月の小売売上高は、前年同月比23.0%増の156兆0110億ドン(約6166億円)となった。 また、年初5か月の小売売上高は前年同期比22.5%増の762兆7160
2011年上半期の予想GDP成長率は5.6% (11/6/7)
計画投資省は、2011年第1四半期の国内総生産(GDP)成長率は5.43%、第2四半期のGDP成長率は5.8%、2011年上半期のGDP成長率は前年同時期を0.36%下回る5.6%になるとの見込みを発表した。1日付カフェエフが報じた。 GDP成長率が特に大き
5月のFDI認可額は79.0%減、1~5月は57.3%減 (11/6/6)
統計総局は5月単月及び2011年年初5か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 それによると、5月単月の認可額は前年同月比79.0%減の3億2200万ドル(約261億円)と見込まれている。また、2011年年初5か月の認可額は前年同期比57
5月の貨物輸送量は1.7%増、1~5月は10.9%増 (11/6/6)
統計総局は5月単月及び年初5か月の貨物・旅客輸送状況を発表した。 それによると、5月単月の貨物輸送量は前年同月比1.7%増の6000万t、旅客輸送数は前年同月比16.8%増の2億3000万人となった。 また、年初5か月の貨物輸送量は前年
5月の外国人訪問者数は37.0%増、1~5月は18.0%増 (11/6/3)
統計総局は5月単月及び年初5か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 それによると、5月単月の外国人訪問者数は前年同月比37.0%増の48万0886人、1月~5月は前年同期比18.0%増の251万8854人と見込まれている。
統計総局、5月の電話契約件数は前月比26.7%減 (11/6/3)
統計総局がこのほど発表したデータによると、5月の電話契約件数は前月比26.7%減の1億2780万件だった。1日付ベトナムネットが報じた。 同局は減少の理由を通信サービス各社が公安省と連携して、使用されていないプリペイド式携帯電話の
5月の鉱工業生産額は14.2%増、1~5月は14.2%増 (11/6/2)
統計総局は5月単月及び年初5か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した5月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比14.2%増の74兆0350億ドン(約2926億円)だった。また、1月~5月の鉱工業生産高は前
2011年世界平和指数ランキング、ベトナムは30位 (11/6/1)
オーストラリアに本部をおく経済・平和研究所(IEP)と英経済誌エコノミストの調査研究機関(EIU)がこのほど発表した「2011年の世界平和度指数(グローバル・ピース・インデックス=GPI)」によると、ベトナムは153か国中30位にランクインした
日本人訪問者数が再増加、5月は前月比6.5%増 (11/5/31)
ベトナム観光総局(VNAT)によると、5月単月の日本人訪問者数は前月比6.5%増加、年初5か月では前年同期比2.6%増の20万4200人と見込まれている。東日本大震災で被災した日本からの訪問者は、3月と4月は若干の減少傾向が見られた。26日付サイ
2011年4月の対日貿易額は28億円の黒字(速報) (11/5/27)
日本の財務省が発表した2011年4月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
保健省の禁煙政策、違反者は1年半で10人のみ? (11/5/27)
保健省が「たばこの被害防止プログラム」として、公共の場で喫煙することを禁止してから、約1年半が経過した。その間に禁煙で罰せられたのは僅か10人だという。23日付トゥオイチェー紙電子版が報じた。 また、2010年に行われた「喫煙目
大気汚染への認識調査、周辺諸国より低い結果に (11/5/24)
米ゼネラル・エレクトリック傘下のGEエナジー社はこのほど、ベトナム人の大気汚染に対する認識について調査を行った。20日付VNエクスプレスが報じた。 調査の結果、調査対象者の約3分の2が大気汚染は最優先して解決すべき環境問題とし
ハノイ:小中学生の「眼」、8%が屈折異常 (11/5/23)
「ハノイ市における子供の失明予防プロジェクト」の一環として、同市の小中学生17万4250人を対象に眼科検診を行ったところ、全体の約8%に相当する1万3550人に屈折異常(主に近視)があると明らかになった。19日付ベトナムプラスが報じた。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved