ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

2011年上半期の観光収入、37.8%増の62兆ドン (11/7/15)
ベトナム観光総局(VNAT)の発表によると、全国の2011年上半期における観光収入は前年同期比37.8%増加の62兆ドン(約2394億円)となった。12日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 同局局長によると、上半期にベトナムを訪れた外国人
自動車工業会:2011年1~6月の外資新車販売台数 (11/7/13)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2011年1~6月の外資新車販売台数は以下の通り。
ネット接続、1年後には4人に3人が携帯電話で (11/7/13)
市場調査会社ニールセン・ベトナムはこのほど、9月30日に発行予定の「東南アジア・デジタルコンシューマーレポート」の内容の一部を明らかにした。12日付カフェエフが報じた。 それによると、ベトナムのインターネット利用者のうち携帯
ベトナム人口、毎年100万人増加、WHO統計 (11/7/12)
世界保健機構(WHO)発表の最新調査報告によると、ベトナムの人口は約8700万人で世界13位に就けており、毎年100万人ずつ増加しているという。11日付ザンチーが報じた。 また、国連開発計画(UNDP)が発表した「人間開発報告書2010」による
6月の貨物輸送量は15.5%増、上半期は11.1%増 (11/7/12)
統計総局は6月単月及び2011年上半期の貨物・旅客輸送状況を発表した。 それによると、6月単月の貨物輸送量は前年同月比15.5%増の6700万t、旅客輸送数は前年同月比20.1%増の2億3900万人となった。 また、上半期の貨物輸送量は前
6月の小売売上高は19.86%増、上半期は22.6%増 (11/7/11)
統計総局は6月単月及び2011年上半期の小売売上高状況を発表した。 それによると、6月単月の小売売上高は、前年同月比19.86%増の153兆5960億ドン(約6046億円)となった。 また、上半期の小売売上高は前年同期比22.6%増の911兆7330
6月の輸入超過額は▲46.1%減、上半期は3.15%増 (11/7/11)
統計総局は6月単月及び2011年上半期の輸出入見込み額を発表した。 それによると、6月単月の輸出額は前年同月比23.5%増の78億ドル(約6289億円)、輸入額は同16.2%増の82億ドル(約6611億円)、輸入超過額は同▲46.1%減の4億ドル(約322
6月の輸入超過額は▲46.1%減、上半期は3.15%増 (11/7/11)
統計総局は6月単月及び2011年上半期の輸出入見込み額を発表した。 それによると、6月単月の輸出額は前年同月比23.5%増の78億ドル(約6289億円)、輸入額は同16.2%増の82億ドル(約6611億円)、輸入超過額は同▲46.1%減の4億ドル(約322
麻薬中毒者数、前年比▲2.4%減の14.3万人 (11/7/11)
統計データによると、2010年末時点における全国の麻薬中毒者数は、前年末比▲2.4%減の14万3196人となった。6日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。 麻薬中毒者数が減少した原因は、試験的に実施している合成鎮痛剤メタドンによ
在米ベトナム人が急増も生活水準は依然低い (11/7/8)
在米ベトナム人の人口は、2000年から2010年までの10年間で38%増加して、154万8500人となった。在米ベトナム人が集中する地方は、▽カリフォルニア州:37.58%、▽テキサス州:13.62%、▽ワシントン州:4.3%、▽フロリダ州:3.78%、▽バ
上半期のGDP成長率は前年同期比5.57%増 (11/7/8)
統計総局は、2011年上半期の国内総生産(GDP)成長率見込みを発表した。 それによると、2011年上半期のGDPは前年同期比.5.57%増の258兆6180億ドン(約1兆0181億円)となった。 下記のチャートは、2010年及び2011年の四半期ごとのGD
統計総局、上半期の履き物輸出額は最高額を更新 (11/7/8)
統計総局によると、2011年上半期の履き物輸出額は、前年同期比31%増の30億米ドル(約2427億円)となった。また、6月単月の履き物輸出額は、6億1000万米ドル(約493億円)となった。これにより履き物輸出額は、上半期・6月単月共に過去最高額を
6月のFDI認可額は12.8%増、上半期は▲43.3%減 (11/7/7)
統計総局は6月単月及び2011年上半期の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 それによると、6月単月の認可額は前年同月比12.8%増の8億7200万ドル(約705億円)と見込まれている。また、2011年上半期の認可額は前年同期比▲43.3%
6月のCPIは前年同月比20.82%上昇 (11/7/7)
統計総局は6月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると6月のCPIは前月比1.09%、前年同月比20.82%上昇した。 なお、下記のチャートは2010年及び2011年のCPI推移を表したもの。
今年上半期のEU向け輸出額は49.1%増 (11/7/7)
統計総局の資料によると、今年上半期の欧州連合(EU)市場向けの輸出額は、同期輸出総額の17.5%に当たる74億米ドル(約6000億円)で、前年同期比49.1%増となった。30日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 商工省欧州市場局お
6月の外国人訪問者数は19.0%増、上半期は18.1%増 (11/7/6)
統計総局は6月単月び2011年上半期の外国人訪問者数の見通しを発表した。 それによると、6月単月の外国人訪問者数は前年同月比19.0%増の44万7000人、上半期は前年同期比18.1%増の296万5800人と見込まれている。
6月の鉱工業生産額は15.2%増、上半期は14.5%増 (11/7/6)
統計総局は6月単月及び2011年上半期の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した6月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比15.2%増の75兆3250億ドン(約2965億円)だった。また、 上半期の鉱工業生産高は
計画投資省、2011年上半期のGDP成長率は5.6% (11/7/4)
計画投資省はこのほど、全国の上半期における国内総生産(GDP)成長率が5.6%だったと発表した。28日付ダウトゥ紙が報じた。 鉱工業生産高は前年同期比14.3%増の418兆ドン(約1兆6500億円)、小売売上高は同22%増の912兆ドン(約3兆5900億
統計総局、社会格差が徐々に拡大 (11/7/1)
統計総局はこのほど、2010年の所得状況に関する調査結果を発表した。これによると、富裕層世帯の1か月当たりにおける所得は貧困層世帯の1か月当たりにおける所得の9.2倍となった。ベトナムの階層間における所得格差は周辺諸国のそれよりも小
統計総局、2011年上半期の失業率は2.58% (11/7/1)
統計総局が発表したデータによると、2011年上半期における全国の失業率は2.58%。前年同期に比べ1.52ポイントの減少となった。この内、都市部の失業率は3.96%、農村部の失業率は2.02%だった。30日付カフェエフが報じた。 同局は失業率
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved