ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

2大都市の公務員、15%が「肥満」「太りすぎ」 (11/10/11)
国家栄養研究所がこのほど発表した調査結果によると、都市部における45歳~49歳までの人口9.9%が「肥満」または「太りすぎ」であることが明らかになった。6日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 地域別では特に2大都市(ハノイ市・
ICONIC残業実態調査、ベトナム人の65%が残業あり (11/10/7)
ICONIC Co.,Ltd.(本社:ホーチミン市)はこのほど、正社員として就業している22歳~45歳までのベトナム人263人(南部:194人、北部:69人)を対象に残業時間に関するアンケート調査を行った。この調査は8月1日~9月17日までに同社へ面接に来た
ベトナム人は販促商品がお好き、南北で違いも (11/10/6)
ベトナムの消費者の87%は販売促進キャンペーンで商品を買うことに積極的で、56%は買い物をする際に販促商品を探している。一方周辺諸国の平均はベトナムの87%・56%に対し、それぞれ68%・38%に留まる。このほど発表された調査結果で、
2011年年初9か月のGDP成長率は前年同期比5.76%増 (11/10/5)
統計総局は、2011年年初9か月の国内総生産(GDP)成長率見込みを発表した。 それによると、2011年年初9か月のGDPは前年同期比.5.76%増の406兆3080億ドン(約1兆4937億円)となった。 下記のチャートは、2010年及び2011年の四半...
9月の小売売上高は22.3%増、年初9か月は22.8%増 (11/10/5)
統計総局は9月単月及び2011年年初9か月の小売売上高状況を発表した。 それによると、9月単月の小売売上高は、前年同月比22.3%増の164兆4160億ドン(約6044億円)となった。 また、年初9か月の小売売上高は前年同期比22.8%増の13
9月の鉱工業生産額は12.0%増、1~9月は7.8%増 (11/10/4)
統計総局は9月単月及び2011年年初9か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した9月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比12.0%増。また、 年初9か月の鉱工業生産高は前年同期比7.8%増となってい
9月の輸入超過額は14.3%増、1~9月は▲19.9%減 (11/10/4)
統計総局は9月単月及び年初9か月の輸出入見込み額を発表した。 それによると、9月単月の輸出額は前年同月比36.1%増の83億ドル(約6344億円)、輸入額は同33.4%増の93億ドル(約7108億円)、輸入超過額は同14.3%増の10億ドル(約764億円
9月のFDI認可額は▲52.2%減、1~9月は▲27.9%減 (11/10/3)
統計総局は9月単月及び2011年年初9か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 それによると、9月単月の認可額は前年同月比▲52.2%減の2億9500万ドル(約226億円)と見込まれている。また、年初9か月の認可額は前年同期比▲27.9
自動車購入者の7割がネットで複数車種を検討 (11/10/3)
市場調査会社JDパワー アジア・パシフィックが28日に発表した「2011年ベトナム自動車セールス満足度(SSI)調査」で、ベトナムでは自動車購入者の7割がインターネットで複数の車種をよく検討してから購入している事が分かった。28日付ジエンダ
9月のCPIは前年同月比22.42%上昇 (11/10/3)
統計総局は9月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると9月のCPIは前月比0.83%、前年同月比22.42%上昇した。 下記のチャートは2010年及び2011年の前年同月比CPI推移を表したもの。
9月の貨物輸送量は11.3%増、年初9か月は11.2%増 (11/10/1)
統計総局は9月単月及び2011年年初9か月の貨物・旅客輸送状況を発表した。 それによると、9月単月の貨物輸送量は前年同月比11.3%増の6900万t、旅客輸送数は前年同月比15.0%増の2億4600万人となった。 また、年初9か月の貨物輸送
9月の外国人訪問者数は▲25.3%減、年初9か月は15.5%増 (11/9/30)
統計総局は9月単月び2011年年初9か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 それによると、9月単月の外国人訪問者数は前年同月比▲25.3%減の28万6600人、年初9か月は前年同期比15.5%増の431万2100人と見込まれている。
ベトナムのネット回線速度は東南アジアで一番速い (11/9/27)
米パンド・ネットワークスがこのほど実施した「世界インターネット平均ダウンロード速度調査」によると、ベトナムのダウンロード速度は平均374KBpsで、東南アジア(アセアン)地域で一番速いという結果が出た。22日付カフェエフが報じた。
2011年8月の対日貿易額は255億円の黒字(速報) (11/9/22)
日本の財務省が発表した2011年8月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
ベトナム人のネット接続時間は1日5.6時間 (11/9/21)
米グーグル社東南アジア地域経営開発部のセルジオ・サルバドール氏はこのほど、2010年におけるベトナム人のインターネット使用状況に関する調査結果を発表した。この調査は同社のベトナム人ユーザー1094人を対象に行ったもの。19日付VNエク
8月の中古車輸入台数、前年同月比▲80%減 (11/9/20)
税関総局によると、8月単月の中古車輸入台数は前年同月比▲70~80%減の199台程度に留まった。輸入台数が著しく減少した理由は、中古自動車の輸入関税率が8月15日から引き上げたことが原因と言われている。17日付ザンチー紙(電子版)が報じた
ベトナムのがんによる死亡者数は毎年8.2万人 (11/9/20)
国際がん研究センターの統計によると、ベトナムでは毎年11万6000人の新規がん患者が生まれており、がんにより死亡する患者数は毎年8万2000人に上る。19日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 しかし、がんは早期発見が出来れば、治る
オフィスワーカーの40%が腰痛、肩こり持ち (11/9/19)
ホーチミン市整形外傷外科学会のグエン・ビン・トン博士は、4日に開催された「オフィスワーカーの健康と罹患」と題したセミナーにおいて、オフィスワーカーの40%が腰痛、肩こり、首の痛み、手足の関節痛などを患っていると発表した。15日付
自動車工業会:2011年1~8月の外資新車販売台数 (11/9/16)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2011年1~8月の外資新車販売台数は以下の通り。
交通安全月間、1週目の事故発生件数が増加 (11/9/14)
鉄道道路交通警察局はこのほど、「2011年全国交通安全月間」の第1週目における交通事故発生状況を発表した。10日付ベトナムプラスが報じた。 それによると、この期間中に発生した交通事故件数は236件、死亡者216名、負傷者178名。鉄道
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved