ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

ベトナム、糖尿病患者の増加率は世界ワースト (11/5/17)
国家栄養院はこのほど、ベトナムの人口の約6%が糖尿病を患っており、糖尿病患者の増加率は世界ワーストの水準と発表した。13日付ティエンフォンが報じた。 一般的に糖尿病は成人病の一つに数えられる。統計によると、ベトナムの糖尿病
自動車工業会:2011年1~4月の外資新車販売台数 (11/5/16)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2011年1~4月の外資新車販売台数は以下の通り。
ホーチミン:4月の海外送金額、前月比19.6%減 (11/5/13)
ベトナム国家銀行(中央銀行)ホーチミン市支店によると、越僑や海外派遣労働者からホーチミン市への4月単月の送金額は3億6760万ドル(約300億円)で、前月に比べ19.6%減少した。12日付VNエクスプレスが報じた。 中央銀行はこの理由につい
景況感調査、第2四半期のBCI指数は9ポイント下落 (11/5/12)
ヨーロッパ商工会議所(EUROCHAM)は9日、ヨーロッパ企業200社を対象に「2011年第2四半期のベトナム企業景況感指数(BCI)」の調査を行った。その結果、BCIは第1四半期の79ポイントから70ポイントに下落した。9日付ベトストックが報じた。
ストライキ件数、年初3か月で220件に (11/5/10)
ベトナム労働総連盟によると、全国の労働争議件数は増加傾向にあり、2010年は年間で424件だったストライキ件数が、今年は年初3か月で220件に上っている。ラオドン紙電子版が報じた。 ハノイ市では昨年は年間で19件だったが、今年は既に
4月の小売売上高は26.2%増、1~4月は22.7%増 (11/5/9)
統計総局は4月単月及び年初4か月の小売売上高状況を発表した。 それによると、4月単月の小売売上高は、前年同月比26.2%増の153兆8530億ドン(約6154億円)となった。 また、年初4か月の小売売上高は前年同期比22.7%増の605兆6080
4月の小売売上高は26.2%増、1~4月は22.7%増 (11/5/9)
統計総局は4月単月及び年初4か月の小売売上高状況を発表した。 それによると、4月単月の小売売上高は、前年同月比26.2%増の153兆8530億ドン(約6154億円)となった。 また、年初4か月の小売売上高は前年同期比22.7%増の605兆6080
4月の輸入超過額は0.6%減、1~4月は6.64%増 (11/5/9)
統計総局は4月単月及び年初4か月の輸出入見込み額を発表した。 それによると、4月単月の輸出額は前年同月比36.9%増の73億ドル(約5983億円)、輸入額は同33.9%増の87億ドル(約7130億円)、輸入超過額は同0.6%減の14億ドル(約1147億円
4月のCPIは前年同月比17.51%上昇 (11/5/6)
統計総局は4月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると4月のCPIは前月比3.32%、前年同月比17.51%上昇した。 なお、下記のチャートは2010年及び2011年のCPI推移を表したもの。
4月のFDI認可額は68.3%減、1~4月は47.8%減 (11/5/6)
統計総局は4月単月及び2011年年初4か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 それによると、4月単月の認可額は前年同月比68.3%減の11億6700万ドル(約944億円)と見込まれている。また、2011年年初4か月の認可額は前年同期比4
連休中の交通事故件数は212件、死亡者172人 (11/5/5)
公安省警察総局は4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデー)の祝日を含む5月4日までの期間に、全国で発生した交通事故件数は212件、死亡者数は172人、負傷者は数百人に上ると発表した。死亡者の多くは頭部を強打したことが原因だった。4日
4月の貨物輸送量は22.8%増、1~4月は10.0%増 (11/5/5)
統計総局は4月単月及び年初4か月の貨物・旅客輸送状況を発表した。 それによると、4月単月の貨物輸送量は前年同月比22.8%増の7000万t、旅客輸送数は前年同月比19.2%増の2億3000万人となった。 また、年初4か月の貨物輸送量は前
4月の外国人訪問者数は6.3%増、1~4月は10.5%増 (11/5/5)
統計総局は4月単月及び年初4か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 それによると、4月単月の外国人訪問者数は前年同月比6.3%増の46万人、1月~4月は前年同期比10.5%増の198万4833人と見込まれている。
4月の鉱工業生産額は14.3%増、1~4月は14.2%増 (11/5/4)
統計総局は4月単月及び年初4か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した4月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比14.3%増の71兆6310億ドン(約2865億円)となっている。また、1月~4月の鉱工業生産
2011年3月の対日貿易額は86億円の黒字(速報) (11/4/25)
日本の財務省が発表した2011年3月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
自動車工業会:2011年1~3月の外資新車販売台数 (11/4/15)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2011年1~3月の外資新車販売台数は以下の通り。
第1四半期のGDPは前年同期比5.43%増 (11/4/7)
統計総局は、2011年第1四半期の国内総生産(GDP)成長率見込みを発表した。 それによると、2011年第1四半期のGDPは前年同期比.5.43%増の109兆3130億ドン(約4461億円)となった。 下記のチャートは、2010年及び2011年の四半期ごと
3月のFDI認可額は83.7%増、1~3月は35.2%減 (11/4/7)
統計総局は3月単月及び2011年年初3か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 それによると、3月単月の認可額は前年同月比83.7%増の5億6600万ドル(約478億円)と見込まれている。また、2011年年初3か月の認可額は前年同期比35
3月の輸入超過額は14.8%減、1~3月は13.5%減 (11/4/5)
統計総局は3月単月及び年初3か月(第1四半期)の輸出入見込み額を発表した。 それによると、3月単月の輸出額は前年同月比26.0%増の70億5000万ドル(約5933億円)、輸入額は同20.4%増の82億ドル(約6901億円)、輸入超過額は同14.8%減の1
3月の外国人訪問者数は0.5%増、1~3月は11.9%増 (11/4/5)
統計総局は3月単月及び年初3か月(第1四半期)の外国人訪問者数の見通しを発表した。 それによると、3月単月の外国人訪問者数は前年同月比0.5%増の47万5733人、第1四半期は前年同期比11.9%増の151万1472人と見込まれている。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved