ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

12月の外国人訪問者数は19%増、2010年は34.8%増 (11/1/5)
統計総局は12月単月及び2010年(1~12月)の外国人訪問者数を発表した。 それによると、12月単月の外国人訪問者数は前年同期比19%増の45万人、2010年外国人訪問者数は前年比34.8%増の505万人となった。
2010年末時点の全国電話加入契約件数は1.7億件 (11/1/5)
統計総局によると、2010年末時点での全国の電話加入件数は1億7010万件で、うち1640万件が固定電話、1億5370万件が携帯電話。新規電話加入件数は前年比35%増の4450万件、うち固定電話が同5.1%、携帯電話が同39.8%増加した。3日付カフェエ
12月のCPIは1.98%上昇、年間平均は9.19%上昇 (11/1/5)
統計総局は12月単月及び1~12月の平均消費者物価指数(CPI)を発表した。 それによると、12月単月は前月比1.98%、前年同月比11.75%上昇した。1~12月の平均CPI上昇率は9.19%だった。 なお、下記のチャートは2009年及び2010年の各
2010年の都市部失業率は前年比0.17%低下し4.43% (11/1/5)
統計総局によると、2011年年初時点での労働人口(15歳以上59歳以下)は人口全体の77.3%を占めており、前年比1.05%増加した。一方で、失業率は前年比0.02%低下し2.88%となった。2日付サイゴンザイフォンが報じた。 2010年の都市部失業
12月の鉱工業生産額は16.2%増、2010年は14%増 (11/1/5)
統計総局は12月単月及び2010年(1~12月)の鉱工業生産状況を発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した12月単月の鉱工業生産高は前年同月比16.2%増の75兆2690億ドン(約2975億円)となった。 また2010年の鉱工業生産高は前
ベトナム人は将来について世界で最も楽観的 (11/1/5)
ベトナム人は将来について世界53か国中で最も楽観的――。3日付のフランスのル・パリジャン紙は、フランスのBVA研究所が昨年実施したアンケート調査「人々の声」のこんな結果を掲載した。4日付ジエンダンゾアインギエップ紙電子版が報じた。
12月の小売売上高は17.4%増、2010年は24.5%増 (11/1/5)
統計総局は12月単月及び2010年(1~12月)の小売売上高を発表した。 それによると、12月単月の小売売上高は、前年同月比17.4%増の141兆5930億ドン(約5596億円)となった。 また、2010年の小売売上高は前年比24.5%増の1561兆6000億
2010年の道路交通違反は630万件、1分間に12件 (10/12/31)
30日付ベトナムプラスによると、2010年の道路交通違反件数は2009年に比べ77万3000件多い約630万件、罰金額は1兆6010億ドン(約64億円)に上った。1日当たりの違反件数は1万7400件余りで、1分間に12件の違反が摘発されたことになる。運転免許取
2011年チャ魚輸出量は44%減の36万tの見込み (10/12/30)
ベトナム水産輸出加工協会(VASEP)のズオン・ゴック・ミン副会長は28日に開かれた「2010年チャ魚(ナマズの一種)輸出状況総括会議」で、2011年のチャ魚の輸出量は今年より28万t少ない36万t(約44%減)、輸出額は今年より4億ドル(約330億円)少な
2010年11月の対日貿易額は60億円超の黒字(速報) (10/12/27)
日本の財務省が発表した2010年11月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
自動車工業会:2010年1~11月の外資新車販売台数 (10/12/10)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2010年1~11月の外資新車販売台数は以下の通り。
11月の貨物輸送量は9.0%増、1~11月は12.4%増 (10/12/8)
統計総局は11月単月及び年初11か月の貨物・旅客輸送状況を発表した。 それによると、11月単月の貨物輸送量は前年同月比9.0%増の6000万t、旅客輸送数は前年同月比16.2%増の2億人となった。 また、年初11か月の貨物輸送量は前年同
11月の小売売上高は23.7%増、1~11月は25%増 (10/12/8)
統計総局は11月単月及び年初11か月の小売売上高状況を発表した。 それによると、11月単月の小売売上高は、前年同月比23.7%増の141兆460億ドン(約5619億4000万円)となった。 また、年初11か月の小売売上高は前年同期比25%増の142
11月の鉱工業生産額は14.3%増、1~11月は13.8%増 (10/12/8)
統計総局は11月単月及び年初11か月の鉱工業生産状況を発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した11月単月の鉱工業生産高は前年同月比14.3%増の71兆3430億(約2842億4000万円)となった。また年初11か月の鉱工業生産高は前年同期
1~11月の外国人訪問者数 36.5%増の460万人 (10/11/30)
統計総局によると、2010年年初11か月の外国人訪問者数は前年同期比36.5%増の約460万人と、政府の2010年通年目標値420~450万人を上回った。30日付VNエコノミーが報じた。 目的別の訪問者数及び前年同期比増減率は、▽観光・保養(約28
既婚女性(DV)調査、32%が肉体的暴力の被害者に (10/11/26)
統計総局は25日、ベトナム既婚女性における家庭内暴力(DV)被害状況に関する調査結果を発表した。この調査は2009年から2010年にかけて全国の既婚女性500人を対象に行ったもので、同局では初めてのDV被害状況についての調査報告となる。25日付
11月の貿易赤字は13億ドルの見込み (10/11/26)
統計総局によると、11月単月の輸出額は前月比2.8%増の64億ドル(約5353億6000万円)、輸入額は同5.5%増の77億ドル(6441億円)で、直近数年間における最高値を記録する見通し。25日付VNエコノミーが報じた。 税関総局が発表した統計デー
統計総局:11月前年同月比CPIは11.9%上昇 (10/11/25)
統計総局によると、11月の全国の消費者物価指数(CPI)は前月比1.86%、前年同月比11.9%上昇した。年初11か月のCPIは前年12月末比では9.58%の上昇。24日付VNエクスプレスが報じた。 調査対象品目11グループのうち、CPIが前月比0.03%下
11月全国CPI+1.86%、10年インフレ目標上回る (10/11/24)
24日の国会で、グエン・タン・ズン首相は11月の全国の消費者物価指数(CPI)が前月比1.86%上昇したと発表した。また11月時点でのCPIは前年12月末比9.58%の上昇。24日付VNエコノミーが報じた。 1995年から2010年の11月CPI上昇率を比較す
ハノイ:11月のCPIは前月比1.93% 上昇 (10/11/22)
ハノイ市統計局によると、同市の11月の消費者物価指数(CPI)は前月比1.93%上昇した。前年同期比では11.41%の上昇。20日付カフェエフが報じた。 調査対象品目11グループのうち、CPI が前月と同程度になった教育を除いて、残りの10グル
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved