ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

ベトナム人の89%が「外食・娯楽」を優先 (11/2/19)
マスターカード・ワールドワイドは15日、今後半年間に家計の中で優先的に支出する費目に関する最新のアンケート調査結果を発表した。ベトナムは「外食・娯楽」を優先する人の割合が89%とアジア・太平洋地域で最も高い。15日付サイゴンタイ
アジア・グリーンシティ指数:ハノイは平均より下 (11/2/15)
アジア11か国の22都市を8つのインデックスで比較調査した環境パフォーマンス調査「アジア・グリーンシティ・インデックス」の結果が14日に発表された。ハノイは、インドの3都市(ベンガルル、コルカタ、ムンバイ)、フィリピンのマニラと共に
1月の輸入超過額は前年同月比5.8%増 (11/2/10)
統計総局は1月の輸出入見込み額を発表した。 それによると、1月単月の輸出額は前年同月比19.6%増の60億ドル(約4923億円)、輸入額は同17.5%増の70億ドル(約5743億円)、輸入超過額は同5.8%増の10億ドル(約820億円)と見込まれている。
1月の貨物輸送量は前年同月比11.3%増 (11/2/10)
統計総局は1月単月の輸送旅客数及び貨物輸送量の見通しを発表した。 それによると、1月単月の輸送旅客数は前年同月比14.7%増の2億1261万人、貨物輸送量は前年同月比11.3%増の6605万tだった。
1月のFDI認可額は前年同月の15.7%相当 (11/2/10)
統計総局は1月単月の海外直接投資(FDI)認可見込み額と実行見込み額を発表した。 それによると、1月単月のFDI認可額は前年同月比40.9%減の1億8760万ドル(約154億円)だった。また、実行額は前年同月比5%増の4億2000万ドル(約344億円)と
1月の小売売上高は前年同月比22.1%増 (11/2/10)
統計総局は1月単月の小売売上高を発表した。 それによると、1月単月の小売売上高は前年同月比22.1%増の149兆7630億ドン(約5990億円)となった。また、物価上昇要因を除外した場合は、同8.9%増加した。
1月の鉱工業生産額は前年同月比16.1%増 (11/2/10)
統計総局は1月単月の鉱工業生産状況を発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した1月単月の鉱工業生産高は、前年同月比16.1%増の73兆7450億ドン(約2985億円)であった。
1月の自動車輸入台数は前月比76.5%増 (11/2/10)
統計総局によると、1月単月の自動車輸入台数は前月比76.5%増の6000台で、輸入額は同95.3%増の1億700万ドル(約88億円)だった。 9日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 2011年1月1日からは、アセアン諸国で生産される9席以下の自
1月の外国人訪問者数は前年同月比8.9%増 (11/2/1)
統計総局は1月の外国人訪問者数を発表した。それによると、1月の外国人訪問者数は前年同月比8.9%増の47万人と見込まれている。
HIV感染者の支払う年間医療費は一般人の6倍 (11/1/28)
ベトナムのHIV・エイズ感染者が支払う年間の医療費は、一般の人の6倍に上る――。米国国際開発局(USAID)の支援を受けて実施された国内のHIV感染者約1200人を対象にした調査で分かった。27日付ザンチーが報じた。 調査結果によると、HIV
1月のCPIは前年同月比12.17%上昇 (11/1/27)
統計総局は1月単月の平均消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると1月のCPIは前月比1.74%、前年同月比12.17%上昇した。 なお、下記のチャートは2010年のCPI推移及び2011年1月CPIを表したもの。
海外派遣労働者数、2010年は16.4%増の8.5万人 (11/1/17)
労働傷病兵社会省海外労働管理局によると、2010年の海外派遣労働者数は前年比16.4%増の8万5546人で、年間計画を100.64%達成した。10日付VNエコノミーが報じた。 派遣人数が最も多い国と地域は、▽台湾:2万8449人、▽マレーシア:1万
2010年末時点の対GDP比公共債務比率は56.6% (11/1/14)
財政省発表のデータによると、2010年末時点の対国内総生産(GDP)比財政赤字比率は予測値6.2%を下回る5.8%、対GDP比公共債務比率は56.6%、政府債務比率は44.3%であった。ベトナムプラスが報じた。 また、2011年の歳入予算額は前年比1
自動車工業会:2010年1~12月の外資新車販売台数 (11/1/12)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2010年1~12月の外資新車販売台数は以下の通り。
第4四半期のGDPは7.34%増、2010年は6.78%増 (11/1/11)
統計総局は、2010年第4四半期及び通年の国内総生産(GDP)成長率見込みを発表した。 それによると、2010年第4四半期のGDPは前年同期比7.34%増、通年では前年比6.78%増の551兆6090億ドン(約2兆2332億)となった。 下記のチャートは
過去5年の労災事故、毎年6000件、死者は570人 (11/1/10)
労働傷病兵社会省が6日に開いた「2006~2010年期労働保護・労働安全・労働衛生に関する国家プログラム」実施総括会議で、この期間に毎年平均5972件の労働災害事故が発生し、このうち506件で570人の死者が出ていることが報告された。7日付タ
12月のFDI認可額は203%増、2010年は5.23%増 (11/1/10)
統計総局は12月単月及び2010年(1~12月)の海外直接投資(FDI)認可見込み額と実行見込み額を発表した。 それによると、12月単月のFDI認可額は前年同月比203%増の51億1900万ドル(約4275億円)、実行額は前年同月比53.4%減の10兆5709億ド
12月の輸入超過額は7.69%増、2010年は5.2%減 (11/1/7)
統計総局は12月単月及び2010年(1~12月)の輸出入見込み額を発表した。 それによると、12月単月の輸出額は前年同月比29.9%増の71億ドル(約5833億円)、輸入額は同29.7%増の85億ドル(約6983億円)、輸入超過額は同7.69%増の14億ドル(116
空運業界、2010年の貨物輸送量は前年比30%増 (11/1/6)
ベトナム民間航空局(CAAV)はこのほど、2010年の貨物輸送量が前年比30%増の46万t、この内、国際貨物輸送量が同37%増の34万tとなったと発表した。また、2010年の輸送旅客数は同20%増の2100万人、この内、国際輸送旅客数が同20%増の1070
12月の貨物輸送量は14.5%増、2010年は12.4%増 (11/1/6)
統計総局は12月単月及び2010年(1~12月)の輸送旅客数及び貨物輸送量を発表した。 それによると、12月単月の輸送旅客数は前年同月比28.4%増の2億3017万人、貨物輸送量は前年同月比:14.5%増の6512万tだった。 また、2010年の輸送
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved