ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

3月の鉱工業生産額は14.2%増、1~3月は14.1%増 (11/4/5)
統計総局は3月単月及び年初3か月(第1四半期)の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した3月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比14.2%増の68兆4180億ドン(約2725億円)となっている。また、第1四半期
海外派遣労働者数、第1四半期は約2万人 (11/4/4)
労働傷病兵社会省海外労働管理局によると、2011年3月の海外派遣労働者数は6943人、うち女性の労働者数が2736人となった。1日付CANDが報じた。 派遣人数が最も多い国と地域は、▽台湾:2998人、▽韓国:1563人、▽マレーシア:842人、▽
3月の貨物輸送量は1.6%減、1~3月は9.9%増 (11/4/4)
統計総局は3月単月及び年初3か月(第1四半期)の貨物・旅客輸送状況を発表した。 それによると、3月単月の貨物輸送量は前年同月比1.6%減の6000万t、旅客輸送数は前年同月比10.6%増の2億2000万人となった。 また、第1四半期の貨物
ベトナムの喫煙者数、世界のトップ4 (11/3/30)
ベトナム人の喫煙者数が1600万人に上ることが喫煙防止プログラムの調査報告で明らかになった。この調査は全国1万1000世帯の成人を対象として行われたもの。28日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。 これによると、ベトナムの喫
3月のCPIは前年同月比13.89%上昇 (11/3/28)
統計総局は3月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると3月のCPIは前月比2.17%、前年同月比13.89%上昇した。 なお、下記のチャートは2010年及び2011年のCPI推移を表したもの。
自動車工業会:2011年1~2月の外資新車販売台数 (11/3/14)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2011年1~2月の外資新車販売台数は以下の通り。
ベトナム人女性、財務リテラシー調査で地域4位に (11/3/9)
マスターカード・ワールドワイドはこのほど、アジア・太平洋地域の女性を対象に初めて実施した「財務リテラシー指標調査」の結果を発表した。ベトナムは総合財務リテラシー指標で、アジア・太平洋地域の14か国・地域中4位に入った。8日付ザ
2月の外国人訪問者数は21.6%増、1~2月は19.5%増 (11/3/8)
統計総局は2月単月及び年初2か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 それによると、2月単月の外国人訪問者数は前年同月比21.6%増の54万2700人、年初2か月は前年同期比19.5%増の105万人と見込まれている。
2月の輸入超過額は28.6%減、1~2月は23.0%減 (11/3/4)
統計総局は2月単月及び年初2か月の輸出入見込み額を発表した。 それによると、2月単月の輸出額は前年同月比41.3%増の52億5000万ドル(約4300億円)、輸入額は同21%増の62億ドル(約5079億円)、輸入超過額は同28.6%減の9億5000万ドル(
2月の貨物輸送量は16.3%増、1~2月は10.0%増 (11/3/4)
統計総局は2月単月及び年初2か月の貨物・旅客輸送状況を発表した。 それによると、2月単月の貨物輸送量は前年同月比16.3%増の6400万t、旅客輸送数は前年同月比14.1%増の2億1800万人となった。 また、年初2か月の貨物輸送量は前
2月の小売売上高は21.1%増 、1~2月は23.7%増 (11/3/3)
統計総局は2月単月及び年初2か月の小売売上高状況を発表した。 それによると、2月単月の小売売上高は、前年同月比21.1%増の149兆7350億ドン(約5803億6800万円)となった。 また、年初2か月の小売売上高は前年同期比23.7%増の304
2月の鉱工業生産額は17.7%増、1~2月は14.6%増 (11/3/3)
統計総局は2月単月及び年初2か月の鉱工業生産状況を発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した2月単月の鉱工業生産高は前年同月比17.7%増の59兆6500億ドン(約2312億円)となった。また、年初2か月の鉱工業生産高は前年同期比14.
2月のFDI認可額は18.9%減、1~2月は25.7%減 (11/3/3)
統計総局は2月単月及び2011年年初2か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額と実行見込み額を発表した。 それによると、2月単月の認可額は前年同月比18.9%減の10億5200万ドル(約862億円)と見込まれている。 また、2011年年初2か月の
2月のCPIは前年同月比12.31%上昇 (11/3/3)
統計総局は2月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると2月のCPIは前月比2.09%、前年同月比12.31%上昇した。 なお、下記のチャートは2010年及び2011年のCPI推移を表したもの。
2011年1月の対日貿易額は200億円の黒字(速報) (11/3/2)
日本の財務省が発表した2011年1月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
米国における国別留学生数、ベトナム人が9位 (11/3/1)
米国の国際教育研究所(IIE)はこのほど、米国における留学生の現状に関する年次報告書を発表した。23日付ベトナムプラスが報じた。 それによると、2010年に米国の大学で就学している留学生総数のうち、ベトナム人が1万3112人と国籍別で9
外国人訪問者増加率、越が東南アジアで1位に (11/2/25)
アジア太平洋観光協会(PATA)はこのほど、アジア太平洋諸国・地域における2010年外国人訪問者数増加率を発表した。23日付カフェエフが報じた。 これによると、2010年に東南アジア諸国地域を訪れた外国人数は前年比12%増の7200万人。ベ
ダナン、10年の観光客数は33%増の177万人 (11/2/25)
ダナン市文化スポーツ観光局によると、2010年に同市を訪れた観光客は前年比33%増の177万、このうち外国人観光客は同18%増の39万人に上った。また、同市の観光業界の2010年売上高は同39%増の1兆2390億ドン(約47億6500万円)と前年比大幅に
2010年:5860万台のコンピュータにウィルス感染 (11/2/25)
ウィルスセキュリティソフト国内大手のBKAV社はこのほど、2010年に国内で延べ5860万台のコンピュータがウィルスに感染したと発表した。1日当たり16万台以上のコンピュータがウィルスに感染していることになる。23日付サイゴンタイムズ紙電子
自動車工業会:2011年1月の外資新車販売台数 (11/2/21)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2011年1月の外資新車販売台数は以下の通り。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved