ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

性体験に関する初の全国規模調査、調査結果は実情とかけ離れ? (05/8/29)
保健省、統計総局、世界保健機関(WHO)、国連児童基金(ユニセフ)による青少年の性体験に関する初めての全国規模調査がこのほど実施され、結果が26日に発表された。この調査は、全国42省の14歳から25歳までの男女7,584名に
結婚に関する調査、「すべて当事者同士で決断」が33.3% (05/8/25)
社会科学研究センターがこのほど実施した結婚に関する調査によると、当事者同士で決断し、最終決定を両親に委ねると答えた割合が最も多く、54.7%で過半数を占め、結婚を決断する際にはすべて当事者同士で決めると答えた割合も33.3
ベトナムの1世帯あたりの人口4.4人に低下 (05/8/19)
ベトナムにおける1世帯あたりの平均人口は10年間で0.4人減少し、4.4人となった−−−ベトナム家族人口委員会と 国際連合児童基金(ユニセフ)の主催で18日にハノイ市で開催された「ベトナムにおける家族構成の状況調査」と題する
TOEFL統計:ベトナム人の英語力 東南アジア6番目 (05/8/18)
このほどタイの高等教育委員会が発表した、2004年6月から2005年6月までに実施された英語試験TOEFLの統計結果によると、東南アジア9カ国の国別平均点でベトナムはミャンマーとインドネシアに続き域内6位という結果が明らか
特別首脳会議発表用統計:貧困率減少、一方で貧富の差広がる (05/8/11)
今年9月14日から3日間の日程でニューヨークの国連本部で開催される特別首脳会議(サミット)で、ベトナムが発表する統計の一部が公表された。 統計によると、1993年には58.5%だった世界銀行基準による貧困率が2004年
ホーチミン:増え続けるバイクに「規制必要」が64.6% (05/8/10)
ホーチミン市社会人文科学センターはこのほど、市内に居住する3,000人を無作為抽出し、近年増加を続けるバイク規制に関する択一式のアンケート調査を実施し、その結果を発表した。アンケート調査では「市内でのバイク規制に対しどう思う
2005年1月~7月の品目別輸出額、原油が40億米ドル (05/8/4)
商業省によると、年初7ヶ月間の輸出総額は173億7,000万米ドルとなった。品目別でみると、原油が40億1,900万米ドルでトップ。続いて縫製品、靴・サンダル製品、水産品の順となっている。7ヶ月間における輸出額が1億米ドルを
年初7ヶ月間の輸出総額173億7,000万米ドル (05/8/2)
商業省によると、7月の輸出額が前月比2億米ドル増の27億5,000万米ドルとなり、年初7ヶ月間における輸出総額は、173億7,000万米ドルとなった。このうち最も輸出額の伸びが大きかったのが石炭で前年同期比82.9%増だった
2005年1月~7月の対越直接投資(FDI)額 (05/7/27)
計画投資省によると、年初7ヶ月間における対越直接投資(FDI)額(認可ベース)が、前年同期比66.6%増の32億2,000万米ドルとなった。このうち新規投資は20億9,990万米ドル(419案件)で、これは前年同期に比べ約2
2005年1~6月自動車販売台数・シェア (05/7/17)
2005年1~6月自動車販売台数・シェア
2005年上半期、公務員数2.78%増加、平均給与153万ドン (05/7/5)
統計総局が発表した、今年上半期における公務員数は413万4,000人となり、前年同期に比べ2.78%の増加となった。このうち、国家公務員が166万1,000人(前年同期比1.44%増)、地方公務員が247万3,000人(同
1994年~2004年のベトナム−アメリカ2国間貿易額 (05/7/3)
1994年~2004年のベトナム−アメリカ2国間貿易額
2005年1月~6月のFDI額(新規分、認可ベース) (05/6/30)
計画投資省によると、年初6ヶ月間における国/地域別の新規FDI(海外直接投資・認可ベース)額は次の通り:
1月−6月期:海外派遣ベトナム人労働者数3万1千人 (05/6/28)
労働省海外労働管理局が発表した今年1月−6月期の海外派遣労働者数は3万1,275人となった。これは年間計画である7万人の約44%を派遣したのみで、上期における計画値3万5,000人を下回った。 国/地域別の派遣労働者数
2005年・世界144都市生計費調査、ハノイ50位 (05/6/27)
人事調査会社の米マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングはこのほど、世界144都市における生計費調査を発表した。ベトナムの2都市(ハノイ・ホーチミン)はハノイ50位(前年29位)、ホーチミン56位(同36位)と共に
ホーチミン市内工業団地への国/地域別投資額 (05/6/14)
ホーチミン市工業団地管理委員会によると、同市内にある工業団地の敷地1,027ヘクタールがリース済みで、投資国/地域別では日本が4億4,930万米ドルを投資し全体の31%を占めている。 ホーチミン市内工業団地への国/地域別
2005年1~5月自動車販売台数・シェア (05/6/12)
外資系自動車メーカー11社からなるベトナム自動車メーカー協会(VAMA)が発表した5月の新車販売台数は前月比67台増の2,993台となり、前年同月比29.7%増となった。そのうちトヨタが1,171台を販売し単月のシェアを3
年初5ヶ月間の外国人入国者数138万人 (05/6/4)
ベトナム観光総局が発表した5月の外国人入国者数は、前月比5.4%減、前年同月比25%増の26万9,653人となった。年初5ヶ月間の入国者数は137万9,684人(うち観光目的82万6,510人)で前年同期比19.4%増(観
2005年1月~5月のFDI額(新規・追加分、認可ベース) (05/5/28)
計画投資省によると、年初5ヶ月間における全国の新規・追加FDI(海外直接投資・認可ベース)額は24億5,300万米ドルに上った。 国/地域別の投資額一覧は次の通り:
2005年1~4月自動車販売台数・シェア (05/5/22)
2005年1~4月自動車販売台数・シェア
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved