ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

結婚のため不法越境した女性1万人超 (06/6/14)
外国人と結婚したベトナム人女性に関する会議がこのほど開催され、現在全国で外国人もしくは外国籍のベトナム人と結婚している人の数は約18万人で、そのうち80%が女性であると報告された。 夫の国籍は中国、台湾、韓国が圧倒的に多く
アメリカの越僑企業は15万社 (06/5/26)
17日、アメリカ統計局が発表した2002年からこれまでの5年間の総括レポートによると、アメリカ経済に占めるアジア系企業の発展が著しいという。全体に占めるアジア系企業数の割合はこの5年間で24%も上昇し、110万社となった。この中でベトナ
台湾のベトナム人妻が減少傾向に (06/5/18)
台湾内政部の統計によると、2005年に台湾人男性と結婚したベトナム人女性の数は前年より5000人以上減少し、ここ10年の増加傾向に歯止めがかかった。その理由としては、外国人妻を娶る台湾人男性の減少、中国人妻の増加、文化の違いなどから
ハノイ:売春婦の実態調査を実施 (06/5/17)
ハノイ社会悪取締支局はこのほど、管轄区における売春婦の実態を把握すべく調査を実施、そのデータを公表した。これによるとハノイ市内で活動する売春婦は1280人とされているが、今回の調査ではほとんどが既に逮捕、または取調べを受けたこ
若年大国ベトナム、未成年者の性問題が課題 (06/5/16)
10日、ハノイで行われた国連人口基金とベトナム教育訓練省がかねてから進めてきた家族計画の普及、未成年者への教育、保健プロジェクトの総括で、未成年者同士の結婚、思春期の望まない妊娠、出産、性交渉の低年齢化、人工中絶等の問題をい
世界200都市の「生活の質」調査:ホーチミン市148位、ハノイ155位 (06/4/20)
世界的なコンサルティング会社、マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングが世界200以上の主要都市を対象に毎年行っている「生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)」調査の結果が、今月10日に発表された。 この調査は、政治、
2006年1~3月自動車販売台数・シェア (06/4/11)
2006年1~3月自動車販売台数・シェア
韓国人の外国人妻、ベトナム人がトップに (06/4/8)
KOREA TIMES紙の統計によると、韓国における2005年の全結婚件数に占める国際結婚の割合は約14%にも達している。特に農村地域においては全体の3分の1以上を占めており、結婚相手はベトナム人女性がトップだった。これらの韓国人男性のほとん
海外での逃亡労働者、公式発表は25人、実態は? (06/4/7)
先日、今年第一四半期(1月~3月)の海外派遣労働者数が1万7000人と発表されたが、海外派遣先で逃亡するベトナム人労働者は依然多く、今後の派遣者数減少にもつながりかねない事態となっている。 公式統計によると、昨年2005年の逃亡
ベトナムの人口、8300万人超す−増加率抑制も検討 (06/4/7)
5日、人口家族子供委員会の2001-2005年度総括会議がハノイで開催され、2005年末時点のベトナムの人口は8312万人で、目標値を70万人ほど上回っていることが分かった。また、現在の人口増加率から計算すると、今後も毎年平均113万人以上増加す
患者の8割が「医師、看護士に罵られた経験あり」 (06/4/6)
VnExpressがこのほど行った統計調査によると、これまで医師や看護士に罵られたことがあるかとの質問に、全体の8割が「ある」と答えた事実が明らかになった。 特にハノイの国立ベト・ニャット病院は看護士の「口の悪い」ことで有名な病
宝くじ:年間売上20兆ドン:ネット・ケイタイでの販売も計画 (06/3/28)
財政省の発表によると、昨年、全国で販売された宝くじの売上高は20兆1240億ドン(約1500億円)に上り、これはGDPの2.4%に相当する。また、宝くじの購入量は地域により異なり、全体の89%が南部で購入されているという。しかし、宝くじ発行団
UNICEF、全国9300世帯で家庭調査を実施 (06/3/24)
今年、UNICEF(国連児童基金)がベトナムで初となる家庭調査プロジェクトを実施する。「2006年ベトナム家庭調査」と名づけられたこのプロジェクトは、全国64省、775市町村から抽出された9300世帯を対象に行われ、夫婦と舅・姑や子との関係は
増え続ける未成年売春、18歳以下が13.4% (06/3/20)
15日、政府はHIV/AIDS、売春、麻薬に関する統計を発表した。それによると売春は年々低年齢化しており、売春者の80%が18~35歳で、特に18歳以下は13.4%と2000年の5倍にも達した。HIVに感染した男性のうち21.7%は買春による感染で、コンド
2006年1~2月自動車販売台数・シェア (06/3/12)
2006年1~2月自動車販売台数・シェア
ベトナムの天気予報、的中率は80% (06/3/7)
「今後のハノイは厳しい寒さが続くでしょう」という中央気象予報台の予想は、雨が止み気温が上昇したハノイの空にすっかり裏切られたようだ。中央気象予報台副所長によると気象予報は毎日、雲の様子、気象衛星のデータと、500か所の観測所で
国家幹部は野生動物がお好き (06/3/2)
ハノイ住民の約50%が、野生動物の加工食品を購入しており、その内の45%が1年間に3回以上、野生動物の肉を食べていることが、WWF(世界自然保護基金)とTRAFFIC(野生動物取引の監視団体)の調査で明らかになった。 調査によれば、ハノイ
ホーチミン市:増える労働移住者、年間20万人 (06/3/1)
ドイモイ(刷新)政策開始後20年間のGDP(国内総生産)年平均成長率が10.2%にまで達しているように、ホーチミン市はベトナム経済の中心地であり、世界的にも高度成長を遂げている都市の1つに数えられる。しかしながら、ここ数年、地方から労働
商品流通量、スーパー経由はわずか10%、市場優位変わらず (06/2/28)
国内市場政策局の統計によると、商品の流通経路は、いまだに市場(いちば)経由が圧倒的で、スーパーマーケット経由は全体のわずか10%に過ぎない。 ハノイやホーチミン市でしか見られなかったスーパーマーケットも、近年、徐々に地方
2006年1月自動車販売台数・シェア (06/2/12)
2006年1月自動車販売台数・シェア
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved