ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

外資系企業労働者学歴調査、短大卒以上は9% (07/2/5)
教育訓練省はこのほど、外資系企業・工業団地・輸出加工区で働く約90万人を対象とした労働者の学歴調査結果を公表した。それによると、大学卒業および大学院修了者は全体の4.5%、短大および技術系専門学校卒業者も同じく4.5%、一方低学歴
ベトナムの国土面積、約20万ヘクタール増加 (07/1/17)
資源環境省はこのほど、最新の全国面積調査(大陸部と島々を含む)の結果を発表した。それによると、ベトナムの陸上面積は3,312万1,159ヘクタールと、前回2000年の調査時に比べ、19万7,098ヘクタール増加した。しかし一部の省では、17万ヘク
ベトナム人18~34歳、4人に3人以上が虫歯持ち (07/1/16)
国家歯科研究所の最新の調査によると、永久歯に虫歯のある人の割合は、9~11歳54.6%、15~17歳68.6%、18~34歳75.2%、45歳以上になると89.7%と年を重ねるごとにその割合が増えている。原因は虫歯を防ぐ働きのあるフッ素の不足だと見られて
ベトナム人の9割が『今年こそ生活を変えたい』 (07/1/4)
世界最大の市場調査会社エーシーニールセンが行なったインターネットでのアンケート調査によると、新年を迎えて自分の生活を変えたいと最も多く望んでいるのはベトナム人という結果が出た。このアンケートは、アジア・欧州・北米・中東など
慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者、国内に300万人 (06/12/21)
慢性閉塞性肺疾患(COPD)についての会議がホーチミン市で16日、開催された。この席で医療専門家は、現在ベトナム国内に約300万人のCOPD患者がいると明らかにした。人口に占める患者の割合は、アジア・太平洋地域で最も高い6.7%に上る。COP
国営企業、総企業数の3.61%に縮小 (06/12/12)
総統計局は6日、2006年の企業調査報告を発表した。それによると、国営企業の数は縮小傾向が続き、総企業数に占める割合は3.61%まで低下した。その一方で、国営企業は全体の32.69%の労働者を雇用し、資本の54.06%を占め、国への納税額も40
ベトナム:人口の4%の300万人強が糖尿病 (06/11/6)
ベトナム内分泌糖尿病協会主催の糖尿病セミナーが1日、ハノイで開かれ、人口の約4%に当たる300万人強が糖尿病を患っているほか、数百万の人々が糖尿病予備軍であるとの報告が行われた。しかもこれらの半数以上の人々は、自分の健康が危険に
18歳以下、死因の第1位は事故 (06/11/1)
ハノイで26日に開催された負傷事故防止に関する会議で、事故による負傷がもとで病気や死亡に至るケースが非常に多いことが指摘された。事故による負傷が原因で死亡した人の数は、伝染病による死亡者数の約3倍に上り、18歳以下においては死亡
ベトナムの人口は毎年省一つ分増加 (06/10/31)
人口社会問題研究院院長であるグエン・ディン・クー博士によると、ベトナムの人口は2005年の段階で世界13位の8312万人で、年平均約100万人あまりのペースで増加を続けているという。これは毎年中規模の省一つ分の人口が増えているのと同じで
たばこ税、小売価格の75%まで増税を提議 (06/10/25)
たばこによる健康被害の拡大を防ぐため、世界保健機構(WHO)と世界銀行がたばこ税の引き上げを勧告していることについて、ベトナムWHO事務局のグエン・ガン・ラム事務局長は21日、たばこ税の増税は若者や貧困層の人々の喫煙を減らすには効
深刻なエイズ問題、同性間感染と母子感染の現状 (06/10/5)
ハノイでこのほど保健省の会合が開かれ、中央科学教育部のフン副部長が同性間性的接触によるエイズ感染に関する報告を行った。それによると現在、全国で約3万人が同性間性的接触によりエイズに感染しており、地域別の感染者数はホーチミン市
オーストラリアで増える「グエン」さん (06/9/27)
オーストラリア政府作成の有権者名簿に基づいた統計によると、有権者全体の中でグエン(Nguyen)、リー(Lee)、ワン(Wong)といったアジア系の苗字を持つ人の割合が増えており、そのうちベトナム人に最も多いグエン姓を持つ人は約3万人で
タイ:ベトナム人の不法滞在急増、取り締まり強化 (06/9/21)
タイ警察の統計によると、不法行為により拘留されたベトナム人の数はここ2年間で急増し、今年7月時点で延べ898人(うち2/3が男性)に上る。そのほとんどはオーバーステイ(不法滞在)によるものだが、この中には近海で遭難した漁師や、売春
識字率の高さが投資の呼び水に (06/9/19)
ユネスコの「世界教育報告 2006」の中で、ベトナムを含む各国で行われている識字率向上に対する投資と、その成果との関係が指摘されている。報告では、ベトナムは教育普及率に関する統計では122カ国中66番目に位置しており、過去数年間の成
投資環境調査、ベトナムは175カ国中104位 (06/9/13)
世界銀行はこのほど、世界175カ国を対象に、2005/2006会計年度の投資環境を調査、評価したランキングとレポートを発表した。ベトナムは昨年より6つ順位を落とし104位となったが、フィリピン(126位)、インドネシア(135位)、カンボジア(1
ベトナムの労働輸出事情2006 (06/9/12)
ベトナムは2001年から年間約7万人の労働者を海外に送り出しており、社会労働省・海外労働管理局によると、年初からの8ヶ月間に海外に渡った労働者は5万人を超えるという。ベトナム人労働者の受け入れ人数が特に多いのはマレーシア、台湾、韓
ブルームバーグ:「ベトナムの外国人入国者数2010年までに800万人」 (06/9/8)
世界の経済・金融ニュースを配信する米ブルームバーグ社のサイト「Bloomberg.com」はこのほど、ベトナムを訪れる外国人観光客(ビジネス客含む)の数が2010年までに現在の2倍に増え、約800万人となると予測する記事を掲載した。WTO加盟を目
ベトナムが嫁不足になる日も近い? (06/9/6)
ベトナム家族児童人口委員会によると、男児と女児の出生の割合は通常105:100程度が正常だといわれているが、ベトナムでは1999年の全国人口調査で107:100という男児過多の兆候が見られたのを皮切りに近年この傾向には拍車がかかり、2005年
ホーチミン市:洋酒の50%は非正規ルートから流入 (06/9/2)
最近、ホーチミン市の住宅で偽の正規輸入証紙を貼ったシーバス、ヘネシー、ジョニーウォーカーなど120本の洋酒が押収された。さらに、同じくホーチミン市のビンタイ市場からは証紙のない洋酒81本、偽の証紙が貼られた洋酒30本などが押収され
ハイバントンネル、開通から1年間の状況 (06/9/2)
2005年6月にハイバントンネルが開通して1年以上が経過した。これまでに通行料金として総額432億ドン(約3億円)が徴収され、通行車両数は150万台に上る。このうち2000台以上に制限速度オーバーや禁止区域での停車やUターンなどの違反行為が
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved