ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【ダナン編】豚の兜煮を食らう?

2016/05/18 11:15 JST配信

こんにちは、 ダナンのバービー こと佐井です。

「イエス!!フォーリンデブ!!」

そう、先日テレビで、 「フォーリンデブはっしー」さんと言うグルメエンターテイナーさんのブログ がとても人気だと知りました。

ブログを見てみると、とても美味しそうなお肉の写真がオンパレード。

日本各地のお肉イベントなどでも、お肉のエバンジェリストとして呼ばれるらしく、日本でデブの布教をしている「意識高い系」です。

これは負けていられない、こちらもお肉のグルメレポートをしなければ!!

というわけで、先日ダナンで一緒に働いているチームで豚肉を食べに行ったのですが、その時に とんでも豚料理 に巡り合いました!!

何と・・・ 豚の兜煮です。

兜煮といえば、日本人的には鯛とかマグロとか、お魚ちゃんと決まっていますが、何と、ここダナンでは、豚の兜煮があるというのです。

改めて取材しなくては、ということで、早速行ってまいりました。

ダナン市Ngô Quy?n(ゴークイエン)通り

場所はダナンでも有数大通り、Ngô Quy?n(ゴークイエン)通りの北のはずれ。

大通りの脇にひっそり佇むのが、こちらの Quán Hu?(クアン・フエ) です。

Quán Hu?(クアン・フエ)

フエ市のHu?ではなく、Hu?(恵)です

フエさんという人がやっているお店らしいです。

名前の下に、Tai Mui, Ba ch? n??ng(タイ ムイ バーチー ヌオン)と書いてある。

n??ngは「焼く」の意味で、Ba ch?が豚ばら肉、 Tai Muiは耳と鼻!!!

看板からして「豚の兜」がありそうな気配ぷんぷんです。

店の中には大きなオーブン的なものが

お店のお前にはこんな感じで、肉を焼くオーブン的なものが回転しています。

こ、この光景は・・・・

なにやら、ゲーム「モンスターハンター」で見たことがあるような光景

おいしそう!

余分な脂肪をしっかり落としますという勢いで、回転するたびに肉汁が滴っていく様は、激しく食欲をそそります。

こんがり焼かれたお肉

店の入り口には調理場があり、オーブンで炙られた肉が切り分けられていきます。

他にも料理がいろいろ

肉の他にも、ホルモンっぽいものが切り分けられていました。

もうヨダレが止まりません。

細長い店内

お店の客席は、この調理場を通り過ぎた向こうにあります。

ぱっと見の印象通り、かなりのローカル度です。

てへぺろ

そして、僕(佐井)です。

表情は 芸人の永井さん を意識してるわけではないですが、そんな感じになってしまいました。てへ。

♪ピカソより~~普通にぃ~~豚肉が好きぃ~~♪

永瀬匡さん似のイケメンby編集部

そして、 前回 に引き続き中森君。

えっ、あれ、服装も前回に引き続いて同じで無いか?

意識の高い玄人(デブ)と素人

そう、実は前回ジムに行ったその足でこちらの取材にきました。

いわゆる2本取りというやつです。

ウェイトトレーニングの後はタンパク質補給が重要ですね。

やはり豚です!!

なお、他にもこちらのお店から合流してくれた人も。

ダナンでインターン中の大学生、森君。

同じく、ダナンでインターン中の大学生、武本君。

なんと、外国語学部ベトナム語学科の学生さんで、ベトナム語がペラペラです。

佐井がお世話になっている会社の社員さんで、中森君の同僚、折下さん。

同じく、中森君の同僚、浅子さんが参加してくれました。

なお、こちらのお店、外国人のお客さんは全く来ないようで、日本人オンリーの 6人もの客に、店員さんも若干緊張気味でした。

メニューはこちら。

手書きのメニュー

勿論、ベトナム語オンリーで、しかも写真も説明もない。

よく見ると、値段の表記もない。

もう、なんだかよくわからないので、ベトナム語学科武本君と、デブの勘を頼りに、注文をしてみます。

一体何が来るんだろうとハラハラ ドキドキしながら待つこと5分。

とりあえず、一品目がやってきました。

見るからに香ばしい!

どうやら先ほど外のオープンでカリカリに焼いていた豚の皮のようです。

これと一緒に食べる

野菜・香草とライスペーパーも一緒についてきます。

のせのせ

ライスペーパーに野菜と香草を載せて

いれいれ

そこにカリカリに焼いた豚の皮を入れて

まきまき

ライスペーパーを巻いて生春巻き状にします。

そしてこれを、 マムトム という調味料につけて食べます(写真右端に写ってるもの)。

マムトムとは、エビを発酵させた調味料。

グレーがかった紫色のペーストで、強烈な臭いを発します。

が、味はなかなかオツな味がします。

うわーっきつっ!

森君も激しい悪臭に耐えながら口に放り込みますが・・・

でも、うまーーー!

なかなかの美味に表情もほころびます。

マムトムの香りは好き嫌いわかれるところですが、カリカリ豚はとても香ばしくて美味しく、ビールのお供に最適なお味です。

なお、もちろん私佐井は、 野菜少なめ、肉多めで巻いて 食べます。

フォーリンデブはっしーさんの言葉を借りると、デブリシャス!!です。

次はどうやら内臓的なものがきました。

やはりマムトムつき

見た目的には、腸っぽい感じがします。

これも、やはりマムトムでいただきます。

ぷにぷに

マムトムの刺激臭にびっくりしながらも、武本君も美味しそうにいただいていました。

ほぐほぐ

こちら、内臓系ということもあり好き嫌いは分かれそうですが、ホルモン好きにはたまらない、こちらもデブリシャス!!

続きまして出てきたのがこちら。

これも見るからに香ばしい!が、よくみると・・・・

どうやら鳥をまるっと焼いてブツブツに切ったもののようです。

くちばしが・・・・目が・・・・

無造作に並べられた肉塊の中に、明らかに頭と思われるパーツも混じっていたので間違いないでしょう。

でもおいしい!

こちらはレモン塩でいただくのですが、香ばしく焼き上がった鳥がとてもジューシーで美味しかったです。

箸がとまらない!

ビールとの相性が最高で、次々箸が出てしまい、あっという間に食べつくしてしまいました。

さてさて、本題の 豚の兜煮 を注文しようと、ベトナム語学科武本君にけしかけます。

ほんじゃ、いっちょ注文しましょうか

武本君:「$‘%%*!??!%&&&&」

店員さん:「%%#$‘*!##??!%&??&&&」

武本君: 「売り切れたらしいです!!」

ま、マジですか・・・!?

な、なんですと!?

思わず折下さんの眼鏡もずれる衝撃です・・・。

話を聞くと、豚の兜煮は人気メニューらしく、17時~18時には売り切れてしまうとのこと。

今回20時に来店したのが失敗だったのか・・・・・・。

前回食べた豚の兜煮

というわけで、今回は食べられなかったですが、前回来た時に撮影した写真をどうぞ。

お口が・・・鼻の穴が・・・

こんな感じで豚の頭を真ん中から2つに割った状態で、姿煮になって出てきます。

赤黒い物体は、付け合わせの血を煮て固めたものだと思います。

かなり煮込んであるのか、身はホロホロになっていて箸で崩れます。

これをレモン塩でいただきます。

でも、兜なしでもグー!

今回食べられなかった皆さんには申し訳ないですが

実に美味しい、デブリシャス!!でした!!

今回残念ながら豚の兜煮はいただけなかったのですが、お肉とビールを しこたま頂きました。

そして、今回のお会計ですが、お腹一杯食べて、ビールも飲んで、なんと・・・・

今回の伝票 

39万6000VND(約1940円)!

1人頭6万6000VND(約320円)、 とんでもない激安価格でした。

そんな訳で、豚の兜煮にはありつけませんでしたが、大満足な一行でした。

豚の兜煮を食べたいい方は、是非18時までに来店ください!!

著者紹介
佐井高志
ベトナム在住暦3年になる佐井家の旦那。通称「親方」
日本にいた頃にパワーリフティング、アメリカンフットボールをやっていたこともあり、とにかく体がでかい。ベトナムにいるデブを取りまとめる使命を自らに課している。
このコラムでは、デブだからこそのチャレンジをはじめ、ベトナムがデブにとって住みやすい国なのかどうかを身をもって徹底検証。2013年よりホーチミン市に在住し、2016年よりダナンへ転勤したのをきっかけに、コラムタイトルを『豚が如く~ホーチミン編~』から『豚が如く』に改題。目下、ダナンでデブを開拓中。
2016年11月日本へ帰国。
2018年9月再度ダナンに駐在。
豚が如く
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
1945年9月に独立宣言をラジオで放送、ベトナムの声放送局の歴史 (10:04)

 ハノイ市のバックマイ送信所は、1945年9月に独立宣言を放送した場所であると同時に、「ベトナムの声放送局(VOV)」が誕生した場所であり、国家の80年間にわたるラジオ放送の旅の始まりの場所でもある。  独...

台風6号(ノンファ)発生、30日午後にベトナム北中部上陸へ (30日)

 日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム時間の30日午前7時にトンキン湾で台風6号(アジア名:ノンファ、日本では台風14号)が発生した。台風6号は30日午後にベトナム北中部に上陸すると見られている。 ...

ビンファスト、防弾仕様のEVを外務省に納車 各国VIP送迎用 (30日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は28日、特別限定車のスポーツ用多目的車(SUV)タイプのEV

ハノイ:スーパーカブで市内観光、建国記念バイクツアー催行 (30日)

 ハノイ市の旅行会社ベトナムワンダー(Vietnam Wander)は、1980年代の物不足時代に貴重な財産だったホンダの赤い「スーパーカブC70(Super Cub C70)」を使ったバイクツアー「ホンダ・モーターバイク・ロードクラ...

ホーチミン:メトロ1号線、9月2日の建国記念日に無料運行 (30日)

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)を運行する同市メトロ1号線有限会社(HURC1)はこのほど、9月2日(火)の建国記念日に、メトロ1号線を開放して無料運行すると発表した。  こ...

ハノイ:建国80周年記念の展覧会が開幕、9月5日まで開催中 (29日)

 ハノイ市の国家展示センターで28日、建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念事業の一環として「独立・自由・幸福の80年の歩み」をテーマにした展覧会の開幕式が開催された。展覧会は9月5日ま...

建国80周年で全国民に10万VND支給、VNeIDにアクセス集中 (29日)

 ベトナム政府は、建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝い、ベトナム共産党政治局の指導のもと、全国民に10万VND(約560円)のお祝い金を支給すると発表した。  国民は電子身分証明アプリ「VNeID...

中国全人代の趙楽際委員長、ベトナム建国80周年祝賀式典に出席へ (29日)

 ベトナム建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)に併せ、中国全国人民代表大会(全人代)の趙楽際(ジャオ・ルォージー)常務委員長(国会議長、党序列3位)が8月31日から9月2日までの日程でベトナムを公式訪...

ハノイ:一部の通りで交通規制、建国80周年行事で【8月29日更新版】 (29日)

 ハノイ市警察は、8月革命記念日80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念行事の実施に伴い、市内の一部の通りを車両通行止めとする。式典関係車両と...

ハノイ・メトロ、建国80周年行事でダイヤ再調整 午前3時まで運行 (29日)

 ハノイ市建設局は28日、8月革命記念日80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)の記念行事の一環として行われる軍事パレードおよびリハーサルの実施に向けて、...

ドンナイ省、メトロ1号線のロンタイン空港延伸案をPPP方式で実施 (29日)

 東南部地方ドンナイ省人民委員会はこのほど、地場インフラ企業のドナコープ(DonaCoop)および投資ファンドのビナキャピタル(VinaCapital)の共同企業体(JV)に対し、ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン...

ユニチカ、ベトナム孫会社の全事業をシキボウに譲渡 (29日)

 高分子事業や機能資材事業、繊維事業を手掛けるユニチカ株式会社(大阪府大阪市)は、繊維原料・繊維製品などの輸出入・国内販売などを行う連結子会社のユニチカトレーディング株式会社(UTC、大阪府大阪市)が100...

韓国メーカー、北部に長尺FPCB工場を設立へ 27年に量産開始 (29日)

 フレキシブルプリント基板(FPCB)などの製造を手掛ける韓国のEV先端素材(Electric Vehicle Advanced Materials=EV.A.M)はこのほど、北部地方フート省の第2バーティエン工業団地における約9000坪の土地の売買契...

ベカメックス東急、ビンズオン新都市にピックルボールコートを新設 (29日)

 東急株式会社(東京都渋谷区)の子会社で、ホーチミン市(旧ビンズオン省)のビンズオン新都市の開発を手掛けるベカメックス東急(BECAMEX TOKYU)はこのほど、同社が運営するスポーツ複合型施設「ソラ・ガーデンズ・...

サンG、ダナン自由貿易区で観光・医療複合施設の開発案件を始動 (29日)

 南中部地方ダナン市人民委員会とサングループ(Sun Group)は27日、バーナー山麓に位置する自由貿易区(FTZ)の第5区画で、インフラ建設および複合商業施設の開発プロジェクトを始動した。  同プロジェクトは、...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved