ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第1弾】ハノイで?サッカー?国際大会?を開催したい!

2016/12/27 08:30 JST配信

初めまして!近畿大学4回生の片山裕之です!

2016年9月に渡越し、現在はハノイにある 株式会社VEHO-works でインターンをしています。

VEHO-worksでJBAV駅伝運営のお手伝いもしました

今、僕がゼロから企画準備しているのが、 ハノイ初アマチュアサッカー国際大会 の開催です!!!

「何言ってんの?」

「日本の大学生が海外でゼロから国際大会作る?調子乗んな!」って感じですよね。

承知の上です。お許しを!

真面目になってしまいますが、今回はコラム第1回なので、「何でこんなことやりたいか、これをしてどうしたいのか」というのをめっちゃざっくり説明したいと思います!

僕がベトナムに渡った一番の理由は、 なるべく早く海外で起業したいから! です。

そのために時間が自由に使えるこの学生時代に、 「海外において自分の力でゼロから何かをしたい!」、「たくさんの人を巻き込み、ワクワクさせるものを生み出し、収益を上げることをしたい!」 と考えました。

そこで、

自分にできること=イベント企画運営(2年間某スポーツイベント運営会社でインターン)

自分がやりたいこと=ワクワクするもの(国際交流事業、スポーツ事業)

需要はあるのか?=街中でストリートサッカー(需要あるんちゃうん?)

・・・と考えて、 Hanoi International Championship 2017

と称したサッカーの国際大会を作ろうと奮闘しております!

ベトナムの国立競技場でベトナム人チームと交流試合

この大会の ミッションは2つ あります!

その1 サッカーを通じた国際交流

最もグローバルなスポーツであるサッカーを通じて、これまで交流のなかった多国籍の人々と繋がれる環境を創ります。

その2 サッカーでハノイをより魅力的な都市へ

「ハノイは楽しい!」と言われるきっかけになるほど、ハノイ市民にとっても最もエキサイティングなスポーツイベントを創ります。

街の至るところで観られるサッカーの試合

ベトナムって本当にサッカー熱がすごい んです!

それにも関わらずアマチュアの大会のクオリティが低く、これという目指すものがないのが現状です。

それなら僕がワールドカップを作って、毎年の恒例行事にして、日本人インターン学生で運営をしていく!

そうすれば、 ベトナム在住のフットボーラーにとっても、海外で何かに挑戦したいという日本人学生にとってもめっちゃいいことやな! ってことで、 ハノイで最もエキサイティングなスポーツイベントを作りたい 、と考えています!

いろいろと大きいことを書きましたが・・・、早速弱音を吐くと困難の連続なんです。

本当に開催できるのか今でも不安ですが、精一杯やったります!

そこで皆さんにお願いがあります!

資金不足でこのままでは思い描いているイベントにはなりません。

クラウドファンディング で資金を集めています!

皆様ご協力お願いします!!!

このコラム「ハノイで?サッカー?国際大会?~大学生の無謀な挑戦」では、サッカーを通じた国際交流の様子やベトナムのツッコミどころをどんどんアップしていきます!

どうぞよろしくお願いします!

著者紹介
片山裕之
愛媛県出身の23歳。近畿大学4回生休学中。2016年9月渡越。現在、VEHOworksでインターン中。趣味は旅行とひたすらYoutubeを観ること。たまにラジオ収録。このコラムでは、ハノイ初のサッカー国際大会をほんまのゼロから作っていく様子を綴っていきます。rnこんな大会です!→大会ホームページ、大会フェイスブックページ
ハノイで?サッカー?国際大会?〜大学生の無謀な挑戦〜
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
トレックス・セミコンダクター、台湾企業に子会社の持分95%譲渡 (4:06)

 半導体デバイスの開発・設計・製造・販売を手掛けるトレックス・セミコンダクター株式会社(東京都中央区)は、半導体製品の世界的IDMメーカーである台湾のパンジット・インターナショナル(PANJIT INTERNATIONAL)...

シリカゲル乾燥剤のマルアカ、ベトナム現地法人を設立 (3:30)

 石灰・シリカゲル・クレイ系乾燥剤の製造・販売を手掛ける株式会社マルアカ(岐阜県大垣市)は、同社100%出資のベトナム現地法人を8月25日付けで南部地方タイニン省に設立し、11月14日より営業を開始した。 ...

ホーチミン:国際建築・家具展示会、11月29日から開催 (2:08)

 ホーチミン市チュンミータイ街区(旧12区)のクアンチュンソフトウェアパークにあるスカイエキスポベトナム(Sky Expo Vietnam:duong So 1, Cong vien Phan mem Quang Trung, phuong Trung My Tay, TP. Ho Chi Mi...

ハノイ郊外の2つのトンネル、軍幹部をかくまった地下要塞 (16日)

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧タインオアイ郡タムフン村(現在のタムフン村)の住民たちは、戦火から村を守り、また軍幹部をかくまいながら...

25年10月新車販売台数統計、ビンファスト12か月連続首位 (18日)

 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年10月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比+24%増、前年同月比では▲2%減の3...

バクニン省など4省、新人民委主席が就任 (18日)

 各地方自治体での人事異動により、◇北部紅河デルタ地方バクニン省、◇西北部地方ライチャウ省、◇北中部地方クアンチ省、◇南部メコンデルタ地方カマウ省の人民委員会主席が交代となった。  新主席に就任した4...

ホーチミンとドンナイ省を結ぶ橋3本、28年完成目指す (18日)

 東南部地方ドンナイ省人民評議会は、ホーチミン市と同省を結ぶ橋3本の建設計画について、担当当局を決定する決議を承認した。第2フーミー橋はホーチミン市人民委員会が、カットライ橋とロンフン橋(第2ドンナイ...

バックホアサイン、ニンビン省に食品スーパー開業で北部進出 (18日)

 携帯電話小売・家電小売の最大手で、ミニスーパー事業も拡大中のテーゾイジードン投資[MWG](Mobile World Investment Corporation)は、11月末に北部紅河デルタ地方ニンビン省に食品

訪越の神奈川県知事、ラム書記長と会談 (18日)

 神奈川県の黒岩祐治知事は、11日から17日までの日程でベトナムを訪問した。15日には、ハノイ市のベトナム共産党本部でトー・ラム書記長と会談した。  ラム書記長が地方自治体の長と公式の2者会談を行うのは...

湘南鎌倉総合病院、ベトナム国立がん病院と協力覚書を締結 (18日)

 医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院は14日、ベトナムの国立がん病院(K病院)との間で、医療分野および人材育成に関する協力覚書を締結した。  覚書は、ベトナム最大のがん専門病院であるK病院と、日本最大の民...

トーホー、地場食品卸売会社コメ88の株式取得 ベトナム初進出 (18日)

 業務用食品の仕入・調達・開発などを手掛ける株式会社トーホー(兵庫県神戸市)は、ベトナムで外食産業・量販店向けに食品卸売を行うコメ88(Kome88、ホーチミン市)の発行済株式を取得し、コメ88を持分法適用関連...

国会、26年国家予算案を採択 財政赤字対GDP比4.2% (18日)

 国会は13日、2026年の国家予算案に関する決議を賛成多数で採択した。2026年の国家予算の主な指標は以下の通り。 ◇歳入:2529兆4670億VND(約14兆7922億円)     中央政府の歳入:1225兆3560億VND(約7兆16...

ホンダ、ベトナムでの二輪車通年販売台数が20万台減少の見通し (18日)

 ホンダはこのほど、2026年3月期第2四半期(中間期)の決算関連資料を発表した。2026年3月期第2四半期累計(2025年4〜9月)の連結業績は、売上収益が前年同期比▲1.5%減の10兆6326億円、営業利益は同▲41.0%減の...

ホーチミン:チョーライ病院がUV除菌ロボット導入、公立病院初 (18日)

 ホーチミン市チョーライ病院は17日、紫外線(UV)照射除菌ロボット2台を導入したと発表した。公立病院としては、国内初の導入となる。手術室や臓器移植室、薬剤室などに設置され、手術前の無菌環境を確保する。 ...

ハノイ:11月末から公共電動自転車を導入、レンタル料1時間200円 (18日)

 ハノイ市は11月末から、公共電動自転車500台を導入し、既存のシェアサイクル網と併せて運用を開始する。  シェアサイクル事業を手掛けるチーナムグループ(Tri Nam Group)のドー・バー・クアン会長によると...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved