ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

「目標と信念をもって、ポジティブに」恵木秀司さん / 飲食店経営

2017/04/19 09:00 JST配信

ベトナムで人材紹介を行う JellyfishHR がお届けする在住日本人へのインタビュー。

今回は、ホーチミンのレタントン通りでお好み焼き屋さんの店主をしている

恵木秀司(えぎしゅうじ)さん (73歳)です。

ご自身を遊び人と称され、73歳の現在もとてもエネルギッシュなお方!

「 目標と信念をもって、ポジティブに 」

恵木さんからベトナムの今と昔とこれからのお話をお伺いしました。

一目ぼれするほどのベトナムの魅力

― なんと今年でベトナム生活21年!

ベトナムに来る前は何をなさっていたのですか?

恵木:もともと広島で、教材関係の会社をやっていました。

その会社を27、8年やってたんですけど、47歳くらいのときに会社を売って。

そのお金の半分を使って居酒屋をやってました。

そっちは5年くらいかな。

― 教材関係から飲食!その流れも気になるところですが・・・。

ベトナムに来るきっかけは何だったのでしょう?

恵木:居酒屋を始めて3、4年目の時に知り合いの社長が買い付けをするってんで、連れてこられたのがベトナムで。

それが初めてのベトナムだったんだけど、気に入ってしまって。

あまりにも気に入ってしまったから、買い付けは1週間で終わったけど、1人でもう1週間滞在。

で、日本に帰って、お金を持ってこっちに帰ってきました!

― おお!ベトナムのどのような点がそんなに気に入ったのですか?

恵木:一番は、 女性が中心になっている文化 かな。

ベトナムは女性社会だからね。

女が強いし、女が家庭を守っていく義務っていうか文化があるから。

初めてベトナムに来た時、工場見学も行ってね。

22、3年くらい前だったけど2つ行った工場、どっちの社長も女の人。

1500人と2000人くらい働いていたんだけど、男の人は運転手と門番だけ。

あとは職工さんから社長・専務までぜーんぶ女性。

「すごいな」って思ってね。

どうしてこんなに女の人ががんばって働くのか?って聞いたら、100年戦争をしてきた影響だって。

男はいつ戦場に行っていつ死ぬかわからないから、女性が稼いで男に食べさせて。

そういう文化なんだと。

だから 家庭は女性が守る文化 なんだって、ベトナムは。

これから先いけば変わってくるんだろうけど、そこがすごいなって思った。

それと、他は英語圏だったのと、ベトナムは共産主義だけど住みやすいなって思ったとこかな。

あと、親日国家だから日本人に優しいところかな。

21年のベトナム生活

― 来越当初のベトナムの様子はどうでしたか?

恵木:日本人も少なかったし、日本料理屋もホーチミンに4軒しかなかった。

今は300軒以上あるけどね。

4軒しかない中で、ぽーんとレタントンにお好み焼き屋作って。

今みたいに日本人街なんてないし、当時なーんにもなかった。

ずっとこの辺バラックだったから。

他はスカイガーデンがちょうど基礎掘ってて、ホテルがひとつあったくらい。

― ではそこから少しづつ日本人が集まっていって・・・?

恵木:そうそう。

21年の間にどんどんどんどん日本人が集まってきて。

2、3年前なんかはリトルトーキョーって名前がついて、日本料理屋がずらーっとならんどったんよ。

でも、ここ数年で韓国系のお店が増えて、日本人経営者のお店は他の区か裏道の方へいっちゃった。

― そういう時代の移り変わりも21年の間に感じていらっしゃったんですね。

もともとお好み焼き屋さんではなかったとのことですが、お好み焼き屋さんをするきっかけは?

恵木:実は、 最初は不動産関係のことをしようと思ってて

土地が買えんことはわかってたんじゃね、けど、不動産ブローカみたいなことできないかと・・・。

滞在していたホテルの人に話来たり、役所に相談しに行ったり。

ベトナムって賄賂が横行してるんだよね。

それでどこいっても賄賂賄賂賄賂・・・。

それでお金が底をついちゃって。

残ってたお金で、鉄板と冷凍庫、冷蔵庫2個、エアコン4~5台買って、場所借りて お好み焼き屋さん

を始めました。

居酒屋の時に、刺身のさばき方とかお好み焼きの作り方とか教えてもらってたし。

― 大変でしたね・・・!

今は当時に比べだいぶ落ち着いたんじゃないですか?

恵木:今もね、税務署の問題、保健所の問題、仕入れの問題、お金の問題、大家さんの問題でね。もう大変よ。

日本もここも、小さなお好み焼き屋も大きい会社もそれなりに分相応に大変 なんよ。

それは今も変わらない。

ただ、最初の従業員はお金のこととかでトラブルがあったけど、次に来てくれた姉妹2人、いい子たちが来てくれて。

その子たちは10年ほどここで頑張ってくれたし、今の子たちもいい子たちだし。

そういう環境的には良くなったかな。

それに、ひったくりとかスリとか変なのは全然寄ってこなくなったよ、わしには。

みんな知ってるからね。

昔からいるスキンヘッドのおじちゃん って。

73歳、お好み焼き屋さんの今後の目標

― お店や個人としての今後の目標を教えていただけませんか?

恵木: 日本人以外のお客さんを増やすこと!

今、お客さんは日本人が6割・その他の国のお客さんが4割。

それを、日本人4割・ベトナム人4割・その他外国人2割にしたい。

日本人のお客さんが来てくれるのはとてもうれしいけど、2000~3000人くらいしかいないからね、ここら辺には。

それに比べてベトナム人はホーチミンだけで1千万人。

そっちのお客さんを呼ぶ努力をしたらまだまだ伸びると思うよ。

今は従業員の子がフェイスブックに投稿してくれたり、来てくれたベトナムの人も写真を撮って載せてくれたり、10%引きの割引券を配ったり。

そういう努力をしてきてぼちぼち増えてきたかな。

あとは、80歳まではここで頑張ってお店を維持して、そのあと日本に帰って、有料養老院に入るか、彼女作ってこっちに住むか考えるわ!

― いくつになっても常に上を目指す姿勢、見習いたいです!

最後に読んでいる方へのメッセージをお願いします!

恵木: ベトナムにはポジティブな人がおいで

ここでは騙されたりは日常茶飯事だし、お金も物も盗られた側が悪いって法律でもなってる。

「盗られたあなたが悪い、盗った私は悪くない。」

そういう国だからねここは。

だから、ぐじぐじぐじぐじ物事を悲観的にかんがえるような人は向かない!

前向きで楽観的で、おおらかにね。

そういう気持ちのポジティブな人でないと。

だからこそ、ここでは 大きな目標というか、信念を持っている人がやっていける と思うよ。

― ありがとうございました!

私も、滞在中何があってもポジティブに前向きに生活していきます!

― インタビュー後述

73際とは思えないほどのエネルギーを感じる恵木さん。

いわゆる「ポジティブ」な方であるのは間違いないのですが、自分がやりたいことをしっかりと持ったうえで、それに向かって頑張り続ける。

その中で壁や問題にぶつかっても、本業ややりたいことがしっかり自分の中にあるため

「ポジティブ」でいられるのだと、すごく感じる方でした。

実は、記事に書ききれなかったお話しもたくさんお伺いしています!

もっとお話が聞きたい方は、ぜひお好み焼き屋「秀」へ行ってみてください!

お好み焼き屋「秀」の詳細はこちら!

著者紹介
JellyfishHR Co.,Ltd
2013年8月から日系人材紹介会社としてベトナムに進出。現在「ハノイ」「ハイフォン」「ホーチミン」の3拠点にて、日系、非日系問わず人材紹介サービスを提供しており、常に100件を超える日本人向けのベトナム勤務の求人・仕事を保有している。
◆ホームページURL : https://jellyfishhr.jp
ベトナム求人・転職・就職をお考えの方はこちら
Voice ~ベトナム最前線で働く人の声~
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
国会、26年国家予算案を採択 財政赤字対GDP比4.2% (6:50)

 国会は13日、2026年の国家予算案に関する決議を賛成多数で採択した。2026年の国家予算の主な指標は以下の通り。 ◇歳入:2529兆4670億VND(約14兆7922億円)     中央政府の歳入:1225兆3560億VND(約7兆16...

ホンダ、ベトナムでの二輪車通年販売台数が20万台減少の見通し (6:47)

 ホンダはこのほど、2026年3月期第2四半期(中間期)の決算関連資料を発表した。2026年3月期第2四半期累計(2025年4〜9月)の連結業績は、売上収益が前年同期比▲1.5%減の10兆6326億円、営業利益は同▲41.0%減の...

ホーチミン:チョーライ病院がUV除菌ロボット導入、公立病院初 (5:27)

 ホーチミン市チョーライ病院は17日、紫外線(UV)照射除菌ロボット2台を導入したと発表した。公立病院としては、国内初の導入となる。手術室や臓器移植室、薬剤室などに設置され、手術前の無菌環境を確保する。 ...

ハノイ郊外の2つのトンネル、軍幹部をかくまった地下要塞 (16日)

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧タインオアイ郡タムフン村(現在のタムフン村)の住民たちは、戦火から村を守り、また軍幹部をかくまいながら...

ハノイ:11月末から公共電動自転車を導入、レンタル料1時間200円 (5:14)

 ハノイ市は11月末から、公共電動自転車500台を導入し、既存のシェアサイクル網と併せて運用を開始する。  シェアサイクル事業を手掛けるチーナムグループ(Tri Nam Group)のドー・バー・クアン会長によると...

アルキア航空、イスラエル~ベトナム間を結ぶ初の直行便を就航へ (4:29)

 アルキア・イスラエル航空(Arkia Israeli Airlines)は、2026年1月にイスラエル最大都市のテルアビブとベトナムの首都ハノイ市とを結ぶ初の直行便を就航する計画だ。これにより、両国間の観光、貿易、投資促進に...

パナソニック、ベトナム拠点で洗濯機の累計出荷台数500万台達成 (4:18)

 パナソニック株式会社くらしアプライアンス社(東京都品川区)は、パナソニックAPベトナム(Panasonic Appliances Vietnam=PAPVN、ハノイ市)で洗濯機の生産を開始してから、2025年9月末で累計出荷台数500万台を達...

JBIC、BIDVと覚書締結 ベトナムの脱炭素分野で協業促進 (3:42)

 国際協力銀行(JBIC、東京都千代田区)は14日、ベトナム投資開発銀行[BID](BIDV)との間で、ベトナムにおける脱炭素化の支援に関する覚書を締結した。  ベトナム政府

カマウ省:第2回カニ祭り、11月22日まで開催 (2:35)

 南部メコンデルタ地方カマウ省アンスエン街区の省中央広場で11月16日(日)から22日(土)まで、「第2回カマウ省カニ祭り」が開催されている。第1回目は2022年の年末に開催された。  今年は「カマウカニ-森の香...

カインホア省:土砂崩れがバスを直撃、6人が死亡 19人が負傷 (17日)

 南中部地方カインホア省のカインレ峠(国道27C号線)で16日夜、大雨による土砂崩れが発生し、大手長距離バスのフタバスラインズ(Futa Bus Lines、Phuong Trang=フオンチャン)が運行するバスが土砂にのまれた。こ...

フランス海軍の艦船、ダナンに寄港 6日間の表敬訪問 (17日)

 フランス海軍のフロレアル級フリゲート「プレリアル(Prairial)」が14日、南中部地方ダナン市のティエンサ港に寄港し、19日まで6日間の表敬訪問を開始した。  歓迎式典には、ダナン市外務局や第5軍区司令部...

台湾ICT大手ライトン、ベトナム事業拡大で2億USD追加投資 (17日)

 台湾のICT業界大手であるライトン・テクノロジー(LITE-ON Technology)は、ベトナム事業の拡大に向けて、2億USD(約310億円)を追加投資する計画だ。  10月末の投資家との会合で取締役会が決議したもので、増...

ウィンコマース、AI活用で店舗最適化 今後5年で1万店舗体制へ (17日)

 畜産、食品・飲料、小売、鉱山採掘を手掛ける持ち株会社マサングループ[MSN](Masan Group)の傘下で小売事業を展開するウィンコマース貿易サービス(Wincommerce=WCM)は、2025年9月

クアンガイ省:都市区でミミズ大量死、専門家「土壌汚染の恐れ」 (17日)

 南中部地方クアンガイ省カムタイン街区(phuong Cam Thanh)にあるフーミー都市区内で14日午前、数千匹のミミズが地中から路上に這い出し、歩道一面に広がって死んでいるのが確認された。この異常な現象は13日夜...

ラオカイ省、アイン党委副書記が人民委主席を兼任 (17日)

 14日に開かれた西北部地方ラオカイ省人民評議会の会議での決定を受け、同省共産党委員会のグエン・トゥアン・アイン副書記が、同省人民委員会主席(2021~2026年任期)を兼任することが決まった。  アイン氏...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved