ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

リターンズ【第一回】ダナンに大仁田ゴッドハンド降臨

2018/11/15 10:00 JST配信

ご無沙汰しておりました。

ダナンの大仁田厚 こと佐井です。

みなさんは大仁田厚をご存知でしょうか?

大仁田厚は、過激なデスマッチで一世を風靡したプロレスラーで、国会議員になったり、長崎県知事に立候補して落選したことでも有名です。

ちなみに、プロレスファンの間では引退と現役復帰を繰り返していることでも知られています。

1973年にジャイアント馬場率いる全日本プロレスでデビューした大仁田は正統派レスラーとして成長し、1980年代前半に人気レスラーの仲間入りをします。

しかし、試合中の膝の大怪我により1度目の引退をします。

1985年1月 引退?

引退後、タレント・実業家・土木作業員などをしていましたが、女子プロレスのレフェリーをするようになり、リング上の抗争から現役復帰

1988年12月 現役復帰?

その後、 FMW を旗揚げ、電流爆破などの過激なデスマッチで一躍有名人となり、人気絶頂の中2度目の引退

1995年5月 引退?

その後、何度も引退と現役復帰を繰り返しています。

1996年12月 現役復帰?

2005年3月  引退?

2006年4月  現役復帰?  ※1試合限りの復帰で 即日引退?

2007年2月  現役復帰?

2009年12月 引退? ※長崎県知事出馬のため

2010年5月  引退試合をするために現役復帰?即日引退?

2010年11月 現役復帰?

2016年8月  引退?

2018年9月  現役復帰表明?

ウィキペディア によると1985年に初めて引退してから7度にわたる復帰と引退を繰り返しています。

2017年10月に引退した際は高齢であることと体調面から復帰は絶対にない完全引退であるとしていたが、2018年9月に7度目の復帰を発表した、と記載されていました。

そのため大仁田の引退宣言はあまり信用されず、メディアからも疑念を持たれるほどです。

さて、ダナンの大仁田の佐井はというと、コラム最終回から約2年が経過し、1度は日本に帰国したもののベトナムに帰って参り、1度目の現役復帰となりました。

日本に帰国し、大阪でしばらく仕事をしていたのですが、1年ほど経過した秋のある日、奥さんが

「大阪、寒い」

と言い出しました。

大阪は奥さんの生まれ故郷のはずなのですが、4年のベトナム生活は人間の「寒さ」の基準も狂わせてしまうようです。

そんなわけで夫婦で協議を重ね、やはりベトナムに帰りたいという話になり、マンションどうしようかとか、仕事について会社と相談したりとか、色々調整をした結果、ベトナムに帰ることになった次第です。

ただいまです。

というわけで、佐井は前回駐在時と同様、システム開発の仕事をしています。

奥さんはというと、急にお土産物屋やると言い出し、あれよあれよという間にダナンのビーチ近くでお土産物屋を開店しました。

店舗詳細はこちら >>  KaHoLi Store(カホリストア)

女性の勢いはすごいなぁと驚くばかりです。

ダナンにご旅行の時は、是非お立ち寄りいただければと。

そんなわけで、佐井家、すっかりダナンに定着しております。

さて、今回のトップ写真ですが、霧の中にデブという構図になっていますが、実はこちら ダナンの新名所「ゴールデンブリッジ」 となります。

晴れた日に行くと、こんな雄大な景色が見られます。

VIETJOベトナムニュース でも紹介されています

が、先日私が訪問した際には、完全に霧の中という状況で、漫画 ベルセルクの「蝕」 のような景色でした。

ダナンに新しい「ゴッドハンド」大仁田が降臨したということなのだと思います。

というわけで、ダナンに帰ってきた訳で、この「豚が如く」も復活させていきます。

再びダナンデブライフについて色々な企画で報告していければと思いますのでよろしくお願いいたします。

著者紹介
佐井高志
ベトナム在住暦3年になる佐井家の旦那。通称「親方」
日本にいた頃にパワーリフティング、アメリカンフットボールをやっていたこともあり、とにかく体がでかい。ベトナムにいるデブを取りまとめる使命を自らに課している。
このコラムでは、デブだからこそのチャレンジをはじめ、ベトナムがデブにとって住みやすい国なのかどうかを身をもって徹底検証。2013年よりホーチミン市に在住し、2016年よりダナンへ転勤したのをきっかけに、コラムタイトルを『豚が如く~ホーチミン編~』から『豚が如く』に改題。目下、ダナンでデブを開拓中。
2016年11月日本へ帰国。
2018年9月再度ダナンに駐在。
豚が如く
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ホーチミン:メトロ1号線沿いの不動産価格、3倍に上昇 (25日)

 不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムの調査結果によると、ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)沿いの不動産価格は、1号線の開通で急騰し、大半の不動産プロジェクト...

ベトナムと南ア、協力関係を戦略的パートナーシップに格上げ (25日)

 ファム・ミン・チン首相は訪問先の南アフリカで21日、同国のシリル・ラマポーザ大統領と会見した。両首脳はこの席で、両国関係を戦略的パートナーシップへ格上げすることで一致した。  両国は、経済・貿易...

サンドイッチ専門チェーン「バインミーオイ」、公式SNSで閉店発表 (25日)

 地場サンドイッチ専門店チェーン「バインミーオイ(Banh My Oi)」が20日、公式ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で、「すべての旅路には終わりがある」と投稿し、閉店の意向を明らかにした。突然の閉...

ホーチミンの市場とともに生きる:バンコー市場 (23日)

 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のようにひっそりと存在している。商人たちは日々、市場で商売を続けている。まるで、1束の野菜が、1kgの玉ネギが...

タイのコーヒーチェーン最大手「アマゾン」、ベトナムから正式撤退 (25日)

 タイのコーヒーチェーン最大手「カフェ・アマゾン(Cafe Amazon)」が、約5年の事業展開を経てベトナム市場から正式に撤退した。ホーチミン市内の店舗はすでに閉店され、公式SNSでも事業終了が案内されている。 ...

グラブ、13〜17歳向けサービスをベトナムで試験導入 (25日)

 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は20日、「ファミリーアカウント」を対象に13〜17歳のティーン利用者向けサービスを試験的に導入すると発表した。ベトナムはタイ、マ...

韓国現代HT、フート省に海外初の工場を設立 26年稼働開始 (25日)

 スマートホーム向けネットワーク機器などを提供する現代HT(Hyundai HT)は、北部地方フート省(旧ビンフック省)にあるビンスエン工業団地に、生産拠点の現代HTグローバル(Hyundai HT Global)を設立する。同社が海...

チン首相、仏・独・エジプトの首脳らと会見 関係強化で合意 (25日)

 11月22日から23日にかけて南アフリカのヨハネスブルグでG20サミット(20か国・地域首脳会議)が開催された。同会議に招待され、同国を訪問したファム・ミン・チン首相は滞在中、フランス、ドイツ、エジプトの首脳...

ベトナムの豪雨・洪水被害、各国が緊急支援を表明 (25日)

 中部を中心に深刻な豪雨・洪水被害が発生しているベトナムを援助すべく、複数の国と国際機関が支援を発表した。  韓国は緊急人道支援として100万USD(約1億5700万円)を拠出すると発表した。今回の支援は、避...

ビンファスト、小型EV「VF 3」を値上げ 装備もアップグレード (25日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビンファスト(VinFast)は、小型電気自動車(EV)「VF 3」の販売価格を2億9900万VND(約178万円)から3億0200万VND(

7~9月の国内スマホ市場、サムスンが首位維持 アップルが3位転落 (25日)

 英国の市場調査会社オムディア(Omdia)が先般発表した2025年7~9月のベトナム国内のスマートフォン市場に関する統計によると、韓国サムスン(Samsung)がシェア29%で首位を維持した。  一方、中国シャオミ(Xi...

ホーチミン:通貨の歴史をたどる展覧会、26年4月末まで開催中 (25日)

 ベトナム国家銀行(中央銀行)第2地区支店(8 Vo Van Kiet, phuong Sai Gon, TP. Ho ChiMinh)は、1875年以降のベトナム通貨の歴史をたどる展覧会を開催している。展覧会は11月22日から2026年4月末までの毎週末に、...

エアプサン、釜山~ハノイ線を年末に運航再開 コロナ禍で運航停止 (25日)

 韓国の格安航空会社(LCC)エアプサン(Air Busan)は、釜山~ハノイ線を約6年ぶりに運航再開すると発表した。2025年12月31日から2026年3月1日まで、週4便(水・木・土・日)の不定期便として運航する。  機材は...

アテックと地場VTI、戦略的パートナーシップ締結 自動車産業革新 (25日)

 制御ソフトウェア開発・機械設計・電子設計・電気設計・通信およびネットワーク構築などを手掛ける株式会社アテック(愛知県名古屋市)と、ITサービスを中心に事業を展開する地場VTIグループ(ハノイ市)は10月24日...

中部の豪雨・土砂崩れ、死者・行方不明者が102人に増加 (24日)

 農業環境省の23日午後6時付の速報によると、中部地域の豪雨と土砂崩れによる死者・行方不明者数は102人となっている。被害額は13兆VND(約774億円)超と見込まれており、現在も多くの家屋が浸水し、各地の道路が...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved