ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第5回】演じること・観せること、そして再現

2019/02/27 09:00 JST配信

おおぞら日本人幼稚園には特設ステージがあります。幼稚園開園当時は、タイルの床とトタン屋根でデッドスペースとなっていました。そこで、床をウッドデッキに、屋根をアジアン調に作り直し、子どもたちのステージに改造したのです。子ども達が普段生活している場でいつものように発表会を行いたいというのが私の願いでもありました。

発表会では、保護者の方は園庭から観賞いただきます。今年度は園児数が増え、1度に全員を見ていただくには狭すぎることもあり、プロの舞台俳優や歌舞伎役者のように、2日公演とさせていただきました。保護者の皆様には、我が子だけの演技を観るだけでなく、2歳児の年幼組から5歳児の年長組を通して観てもらい、子どもたちの成長過程を感じてほしい、というねらいがありました。

さて、1月26日・27日の両日に渡り、幼稚園の「Performance Day」(パフォーマンス・デー:おおぞら幼稚園では発表会ではなく、Performance Dayと呼んでいます)を行いました。保育者は、発表演目について、子ども達にどのストーリーが合うのかを探ります。毎日繰り返す絵本の読み聞かせの中から子ども達に合う題材を見つけていきました。

2歳児の年幼組は、入園当初から楽しく繰り返し歌ってきた歌をそのままご披露。そして、好きなお話をいつもの生活の延長で自分たちが演じました。ところが、舞台に出た途端、「ねむい…」と言って寝転んでしまったり、「やるぞ!」と登場したものの、たくさんの観客にびっくりしてプンプン怒ってしまったり…。発表よりもその時の気分が優先してしまうこともあった2歳児でした。

3歳児は楽器の演奏と劇でした。保育者はヤラセにならないようにと細心の注意を払って当日に備えていました。年少組の保護者は2日目に観覧です。本番の日、子ども達に自らの躍動感を持って、発表を迎えて欲しいという保育者の願いは見事叶いました。年少組の子ども達が興味深かった事は、舞台に登場して役になりきるよりも、自分のパパとママを見つけることが重要だったことです。そちらに「手を振る」ことが最初のパフォーマンスとなった年少組でした。

年中組の4歳児は、演じる意識と見せる意識との狭間にいます。セリフは「はずかしい」と言って、モゴモゴ状態で終わってしまう子どもたちも中にはいます。保育者の腕の見せどころです。意識を持ってやり遂げた子ども達は、自信を持ってその後さらに成長した姿が見られます。

年長5歳児は、保育者と息がぴったり合う時でもあり、毎日劇を一緒に作り上げていきました。自分の役ではない別の役のセリフも覚え、みんなで歌う歌は何回も繰り返し口ずさみ、ストーリーが完全に身体に染み付いていました。

翌週、それぞれ劇で使った小道具を共通の場に出しておきました。驚いたのは、すべての子どもたちが、自分たちがやっていない別のクラスの劇の再現をし始めたのです。当日観たことで、自分の中で一番印象に残っている部分を、再現しているのです。年齢に関係なく、共通したイメージを持って、同じ空間で演じていました。ここが子どもたちの面白さだと思います。

よくあるケースとして、物語は発表会のためのものを保育者がチョイスし、発表会当日に向けて練習を繰り返し、本番を迎えるということが多くあります。その日になるまで、保育者も子どもも繰り返し練習しているため、本番が終わると、「もうやりたくないモード」になります。もちろん保育計画も翌週からは別のことを計画するところが多いでしょう。しかし子ども達の生活とは、毎日の繰り返しです。その中でいかに興味関心を持って周りの出来事に関わることができるか、これが子どもの心の成長に欠かせない要素なのです。子どもの身体にストーリーが染み付き、興味を持って観ていただけで自然と身体が動き出すことが、まさにそれなのです。「練習」「本番」という言葉で簡単に区切ることのできない子どもの表現感覚を、私たちの幼稚園では大切にしていきたいと考えています。

著者紹介
多々内三恵子
おおぞら日本人幼稚園理事長・園長。

タオディエン日本人幼稚園園長。

静岡大学教育学部附属幼稚園・青山学院幼稚園教諭を経てホーチミンで日系幼稚園を開園。

日本の保育を真摯に、かつユニークに展開中。

子どもの世界の面白さを語ったら止まらない。

>> おおぞら日本人幼稚園ウェブサイト

>> タオディエン日本人幼稚園フェイスブックページ
子育て奮闘中のパパママにエール!
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
国会、26年国家予算案を採択 財政赤字対GDP比4.2% (6:50)

 国会は13日、2026年の国家予算案に関する決議を賛成多数で採択した。2026年の国家予算の主な指標は以下の通り。 ◇歳入:2529兆4670億VND(約14兆7922億円)     中央政府の歳入:1225兆3560億VND(約7兆16...

ホンダ、ベトナムでの二輪車通年販売台数が20万台減少の見通し (6:47)

 ホンダはこのほど、2026年3月期第2四半期(中間期)の決算関連資料を発表した。2026年3月期第2四半期累計(2025年4〜9月)の連結業績は、売上収益が前年同期比▲1.5%減の10兆6326億円、営業利益は同▲41.0%減の...

ホーチミン:チョーライ病院がUV除菌ロボット導入、公立病院初 (5:27)

 ホーチミン市チョーライ病院は17日、紫外線(UV)照射除菌ロボット2台を導入したと発表した。公立病院としては、国内初の導入となる。手術室や臓器移植室、薬剤室などに設置され、手術前の無菌環境を確保する。 ...

ハノイ郊外の2つのトンネル、軍幹部をかくまった地下要塞 (16日)

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧タインオアイ郡タムフン村(現在のタムフン村)の住民たちは、戦火から村を守り、また軍幹部をかくまいながら...

ハノイ:11月末から公共電動自転車を導入、レンタル料1時間200円 (5:14)

 ハノイ市は11月末から、公共電動自転車500台を導入し、既存のシェアサイクル網と併せて運用を開始する。  シェアサイクル事業を手掛けるチーナムグループ(Tri Nam Group)のドー・バー・クアン会長によると...

アルキア航空、イスラエル~ベトナム間を結ぶ初の直行便を就航へ (4:29)

 アルキア・イスラエル航空(Arkia Israeli Airlines)は、2026年1月にイスラエル最大都市のテルアビブとベトナムの首都ハノイ市とを結ぶ初の直行便を就航する計画だ。これにより、両国間の観光、貿易、投資促進に...

パナソニック、ベトナム拠点で洗濯機の累計出荷台数500万台達成 (4:18)

 パナソニック株式会社くらしアプライアンス社(東京都品川区)は、パナソニックAPベトナム(Panasonic Appliances Vietnam=PAPVN、ハノイ市)で洗濯機の生産を開始してから、2025年9月末で累計出荷台数500万台を達...

JBIC、BIDVと覚書締結 ベトナムの脱炭素分野で協業促進 (3:42)

 国際協力銀行(JBIC、東京都千代田区)は14日、ベトナム投資開発銀行[BID](BIDV)との間で、ベトナムにおける脱炭素化の支援に関する覚書を締結した。  ベトナム政府

カマウ省:第2回カニ祭り、11月22日まで開催 (2:35)

 南部メコンデルタ地方カマウ省アンスエン街区の省中央広場で11月16日(日)から22日(土)まで、「第2回カマウ省カニ祭り」が開催されている。第1回目は2022年の年末に開催された。  今年は「カマウカニ-森の香...

カインホア省:土砂崩れがバスを直撃、6人が死亡 19人が負傷 (17日)

 南中部地方カインホア省のカインレ峠(国道27C号線)で16日夜、大雨による土砂崩れが発生し、大手長距離バスのフタバスラインズ(Futa Bus Lines、Phuong Trang=フオンチャン)が運行するバスが土砂にのまれた。こ...

フランス海軍の艦船、ダナンに寄港 6日間の表敬訪問 (17日)

 フランス海軍のフロレアル級フリゲート「プレリアル(Prairial)」が14日、南中部地方ダナン市のティエンサ港に寄港し、19日まで6日間の表敬訪問を開始した。  歓迎式典には、ダナン市外務局や第5軍区司令部...

台湾ICT大手ライトン、ベトナム事業拡大で2億USD追加投資 (17日)

 台湾のICT業界大手であるライトン・テクノロジー(LITE-ON Technology)は、ベトナム事業の拡大に向けて、2億USD(約310億円)を追加投資する計画だ。  10月末の投資家との会合で取締役会が決議したもので、増...

ウィンコマース、AI活用で店舗最適化 今後5年で1万店舗体制へ (17日)

 畜産、食品・飲料、小売、鉱山採掘を手掛ける持ち株会社マサングループ[MSN](Masan Group)の傘下で小売事業を展開するウィンコマース貿易サービス(Wincommerce=WCM)は、2025年9月

クアンガイ省:都市区でミミズ大量死、専門家「土壌汚染の恐れ」 (17日)

 南中部地方クアンガイ省カムタイン街区(phuong Cam Thanh)にあるフーミー都市区内で14日午前、数千匹のミミズが地中から路上に這い出し、歩道一面に広がって死んでいるのが確認された。この異常な現象は13日夜...

ラオカイ省、アイン党委副書記が人民委主席を兼任 (17日)

 14日に開かれた西北部地方ラオカイ省人民評議会の会議での決定を受け、同省共産党委員会のグエン・トゥアン・アイン副書記が、同省人民委員会主席(2021~2026年任期)を兼任することが決まった。  アイン氏...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved