ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

経済記事一覧

ハノイ:メトロ3号線に6900万EUR追加融資、首相が承認 (16/1/15)
グエン・タン・ズン首相はこのほど、ハノイ市都市鉄道(メトロ)3号線(ニョン~ハノイ駅間)案件に対する6900万EUR(約88億2000万円)の追加融資契約を承認した。 これは、フランス開発庁(AFD)が追加で融資するもの。ズン首相は、AFDとの契
預金金利が8%近くまで上昇、銀行間金利は過去2年で最高値 (16/1/14)
商業銀行における預金金利(年利)の上昇傾向が続いている。1年前に比べると、預金金利は長期で+0.5%、短期では+0.3~0.4%上がっている。預金額が100億VND(約5260万円)以上の顧客に対する預金金利を年7.6%で提示している銀行もある。
4年連続でテトの小額紙幣追加発行せず、1.5兆VNDの節約に (16/1/14)
ベトナム国家銀行(中央銀行)のダオ・ミン・トゥー副総裁は、2016年もテト(旧正月)に小額紙幣を追加発行しないことを明らかにした。例年テトの時期が近付くと、お年玉やお賽銭として新札の小額紙幣の需要が急増するが、4年連続での追加発行中
税関総局と世銀、WTOの貿易円滑化協定(TFA)展開支援で協力 (16/1/14)
税関総局と世界銀行(WB)はハノイ市で12日、世界貿易機関(WTO)の貿易円滑化協定(TFA)の展開支援に関する協力協定を締結した。これに先立ち、ベトナム国会は2015年11月26日にTFAを批准し、同局を協定展開機関として指定した。 今回の協力
ベトナムの16年GDP成長率予想、世界2位の見通し(ブルームバーグ) (16/1/13)
米ブルームバーグ(Bloomberg)が発表した2016年の経済予測に関するレポートによると、ベトナムの2016年の国内総生産(GDP)成長率は約+6.6%で、東南アジア地域で1位、世界93か国・地域では2位に入ると見込まれている。 2016年の経済成長
ハノイ:渋滞多発地点2か所で地下トンネル開通、日本のODA案件 (16/1/13)
交通運輸省は8日、ハノイ市中心部の交通渋滞多発地点2か所で地下トンネルの開通式を行った。この2か所は同市の玄関口だが、深刻な交通渋滞が多発していた。これらのトンネルはチュンホア都市区及びタインスアン区を通過し、環状道路3号線と
BIDVがロシアに駐在員事務所開設へ、国内銀行で初 (16/1/13)
ベトナム国家銀行(中央銀行)は12月31日、ベトナム投資開発銀行[BID](BIDV)に対して、ロシアの首都モスクワに駐在員事務所を開設することを許可した。ロシアに拠点を設
ホーチミン:15年下半期の外国人の住宅購入1000件、新規定適用で (16/1/13)
ホーチミン市不動産協会(HoREA)によると、2015年における全国の海外直接投資(FDI)認可額は約230億USD(約2兆7400億円)で、このうち23億USD(約2740億円)が不動産向けで、全体の10%を占めた。 また、2015年のホーチミン市における越僑(在
2016年不動産市場の発展に必要な5つの策、専門家が指摘 (16/1/12)
2015年は不動産市場が大きく成長した年だったが、2016年はその反動が起きる恐れがある。不動産専門家のダン・フン・ボー博士は、今年も不動産市場を安定的に発展させる策として5つを指摘している。 第一に、社会住宅や賃貸住宅の建設、
ナムディン省:国道21B号線のタンフォン橋が完成、日本のODA案件 (16/1/12)
交通運輸省は9日、紅河デルタ地方ナムディン省のダオ川に架かる国道21B号線のタンフォン橋の竣工式を開催した。タンフォン橋は2015年6月に着工され、計画通りに6か月で完成した。 同橋は全長700m、幅12mで、交通運輸省の第2回国家道路
16年の平均テト賞与、ホーチミン734万VND、ハノイ358万VND (16/1/12)
ホーチミン市労働傷病兵社会局は、計26万1010人の労働者を抱える企業1216社の報告をまとめた2016年新暦正月・テト(旧正月)賞与に関する報告を発表した。 これによると、新暦正月に賞与を支給した企業は896社で、平均額は240万VND(約1万
15年分譲マンション成約戸数、ハノイ・ホーチミン共に大幅増 (16/1/11)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ホーチミン市およびハノイ市における2015年不動産市場レポートを発表した。それによると、2大都市における新築分譲マンション成約戸数は大幅に増加している。 ホーチミン市
ベトナムの16年GDP成長率予想、世界9位の見通し(EIU) (16/1/11)
英国の経済専門紙「エコノミスト」の調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(Economist Intelligent Unit=EIU)が発表した2016年の経済予測に関するレポートによると、ベトナムの2016年の国内総生産(GDP)成長率は約+7.0%
ホーチミン市内23区画を競売へ、レズアン通りなど一等地も (16/1/11)
ホーチミン市資源環境局は、2016年内に総面積13万m2の国有地23区画を競売にかける。この中には、1区レズアン通り23番地にある一等地も含まれている。 同局は2015年、総面積85万5000m2の国有地28区画を競売にかける予定で、7区画(総面積
米オンライン動画配信「Netflix」、ベトナムでもサービス開始 (16/1/11)
米オンライン動画配信の「ネットフリックス(Netflix)」はこのほど、ベトナムやインド、ロシア、ポーランド、シンガポールなどで配信サービスを開始したと発表した。配信サービス実施国は世界の130か国に上る。 同社のリード・ヘイステ
タイ大手財閥がメトロC&Cの買収手続き完了、買収額6.5億EUR (16/1/11)
ドイツ系卸売り流通大手のメトロ・キャッシュ&キャリー(メトロC&C:Metro C&C)は7日、タイの富豪チャローン・シリワダナパクディ(Charoen Sirivadhanabhakdi)氏率いる大手財閥TCCグループ(TCC Group)に対するスーパーチェーンの全部...
ブーダイ村特産煮魚、テト用食品として人気博す (16/1/8)
紅河デルタ地方ハナム省のブーダイ村特産煮魚はこの数年、テト(旧正月)用食品として人気を博している。 煮魚生産業者チャンルアン(Tran Luan)のチャン・バー・ギエップ代表は、例年は1月になってから注文が入るが、今シーズンは12月中
鉄道の運行・座席予約状況をオンラインで確認、アプリで予約も (16/1/8)
ベトナム鉄道総公社(Vietnam Railway=VNR)は、電子乗車券販売システムの第3期計画として、1月中に新たな情報提供サービスを開始すると発表した。列車の発着時間や運行状況、事故の発生状況、料金、座席の予約状況などの情報を、EメールやSM
スタバ、ベトナム店舗でダラット産アラビカコーヒー販売開始 (16/1/8)
米コーヒーチェーン大手スターバックス(Starbucks)は4日から、ベトナム国内の各店舗で、南中部高原地方ラムドン省ダラット市カウダット地域で栽培されたアラビカコーヒーの販売を開始した。これは、質が高く少量しか手に入らないコーヒー豆
中央銀行、商業銀行を15行に削減の方針 (16/1/7)
ベトナム国家銀行(中央銀行)は、2011年から2015年までの5年間に金融業界の構造改革に注力し、成果を上げている。これを踏まえて、中央銀行は金融機関の再編を更に強化し、将来的に商業銀行の数を現在の37行から15行程度に削減する目標を掲げ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved