ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

経済記事一覧

日本と共同策定のベトナム工業化戦略、自動車産業などを重点分野に選定 (13/7/10)
グエン・タン・ズン首相は1日、日本とベトナムが協力して作成した「2020年に向けたベトナム工業化戦略及び2030年までの展望」を承認した。サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 それによると、日本政府から支援を受ける重点分野は、◇
31アイスクリームがベトナム北部進出、7月26日にハノイ店オープンへ (13/7/10)
米大手アイスクリームチェーン、バスキン・ロビンス(サーティーワンアイスクリーム)が7月26日、ハノイ市の地下商業施設「ビンコム・メガモール」内にベトナム北部1号店をオープンする。同社の地場パートナーであるブルースターフードコー
ベトコムバンク、銀行資本力で世界トップ500にランクイン (13/7/10)
英フィナンシャルタイムズが発行する月刊銀行業界誌「ザ・バンカー(The Banker)」はこのほど、「世界資本力上位銀行1000」を発表した。同ランキングでベトナムの国営大手
ゲアン省:海外派遣労働者に人気の日本とマレーシア (13/7/10)
現在、北中部ゲアン省から海外へ渡る派遣労働者の70%が派遣先に日本とマレーシアを選んでいる。両国は渡航手続きに掛かる費用が他国と比べて安く、収入も安定していることなどから、派遣先として非常に人気がある。ジエンダンゾアンギエッ
「経営効率の高い上場企業トップ50」、1位はガス販売のベトナムCNG (13/7/10)
経済誌ニップカウ・ダウトゥは、ベトナムの上場企業を対象に毎年実施している「経営効率の高い上場企業トップ50」を発表した。それによると、ガス販売のベトナムCNG株式会
ビナミルク、FDA認定取得でアメリカ輸出が可能に (13/7/9)
乳製品製造最大手のビナミルク[VNM]はこのほど、アメリカ食品医薬品局(FDA)の認定を受けた。FDAは食品や医薬品などについて厳しい検査及び承認審査を行っているアメ
ハノイ:土地収用協力者に報奨金、最大3000万ドン (13/7/9)
ハノイ市人民評議会は3日、市内の重要投資案件を計画通り進めることを目的とした土地収用策に関する決議を採択した。決議は、土地の引き渡しに協力した土地使用者に報奨金を出す内容となっている。4日付VNエコノミーが報じた。
ビッグC、サコムバンクJCBカード利用者への現金払い戻しキャンペーン実施中 (13/7/9)
フランス系大手スーパーマーケットのビッグCは、7月3日から9月30日まで、ベトナムの大手民間商業銀行サコムバンク[STB]が発行したJCBカードの利用者を対象とした現金払
ホーチミン:上半期のGDP成長率+7.9%、安定的成長を見せる (13/7/8)
ホーチミン市党執行委員会は2日、第14回会議を開催し、同市の2013年上半期の社会経済状況などを報告した。2日付グオイラオドン紙(電子版)が報じた。 会議に参加した同市人民委員会のレ・ホアン・クアン主席によると、世界経済が低迷を
モビフォン、国際ローミング料金7月から最大45%値下げ (13/7/5)
ベトナム郵政通信グループ(VNPT)傘下の携帯電話サービス大手モビフォンは、7月1日から携帯電話の国際ローミング料金を改定した。今回の料金改定により、58か国・地域の国際ローミング料金が5%~45%値下げされた。4日付ジエンダンゾアン
ハノイ初のロッテマート、開業時期を来年第1四半期に延期 (13/7/5)
韓国系スーパーのロッテマートを展開するロッテベトナム・ショッピングセンターは、今年末に予定していたハノイ市初のロッテマートの開業時期を来年の第1四半期に延期すると発表した。1日付ベトMAZが報じた。 同社はハノイ市での開業延
2013年下半期の雇用見通し、営業・マーケティング分野がトップ (13/7/5)
ホーチミン市人材需要予測・労働市場情報センター(FALMI)は、2013年下半期の雇用見通し(パートタイム含まず)を発表した。それによると、下半期には約13万件(◇第3四半期:7万件、◇第4四半期:6万件)の新規雇用が創出されるという。なお、同
韓国サムスン、600万円超の超画質TV「ウルトラHD」を発売 (13/7/4)
韓国サムスン電子の代表者は、同社が7月中に超画質テレビ「85型ウルトラHD」をベトナムで販売すると発表した。販売台数は約40台の限定販売となる見通し。ダウトゥ紙(電子版)が報じた。 同製品は、販売価格12億9900万ドン(約616万円
ベトテル、ミャンマー通信事業ライセンス取得選考で落選 (13/7/3)
ミャンマーにおける携帯電話事業ライセンスの落札について、ミャンマー通信事業免許入札評価・選考委員会(TOTSC)は27日、ノルウェーのテレノール及びカタールのOoredoo(旧カタールテレコム)の2社が落札したことを明らかにした。ベトナム軍隊
7月1日より施行された新規定一覧 (13/7/3)
7月1日より施行された主な新規定は以下の通り。1日付VNエクスプレスが報じた。 1:公務員の最低賃金が月105万ドン(約4930円)から115万ドン(約5400円)に引き上げられた。当初の計画では、2013年5月から最低賃金を130万ドン(約6100円)に引
ベトナム債権回収会社、7月9日から活動開始 (13/7/3)
ベトナム国家銀行(中央銀行)はこのほど、ベトナム債権回収会社(VAMC)の発足に関する決定文書に署名した。これにより、VAMCは今年7月9日から活動を開始することが決定した。ガフィンが報じた。 VAMCは100%国家資本の有限会社で、政府が
ホーチミン:結婚披露宴場・コンベンションホールが増加中 (13/7/1)
ホーチミン市における結婚披露宴場・コンベンションホール事業の年間売上高は約10兆ドン(約465億円)に上り、ここ数年の成長率は年平均10~15%の安定した成長を示している。ゾアンニャンサイゴン紙(電子版)が報じた。 ホーチミン市には
ロールス・ロイス、年内にハノイで正規販売代理店オープン (13/7/1)
リーガル株式会社(リーガル・モーター・カーズ)は26日、英国ロールス・ロイス・モーター・カーズとの間で、ベトナムにおける正規販売代理契約を締結したと発表した。これにより、リーガルはロールス・ロイスブランドの自動車を販売するベ
ガソリン価格、リッター当り+360ドン(+1.7%)値上げ (13/7/1)
商工省及び財政省の承認を受け、ガソリン・石油関連製品の卸売業者は28日午後8時から、ガソリン価格の値上げを実施した。28日付カフェエフ等が報じた。 なお、ベトナム最大手ディーラーのペトロリメックス総公社の販売価格は以下の通り
マツダ、ベトナムからラオスへの自動車輸出7月開始へ (13/7/1)
マツダ株式会社(広島県安芸郡)と同社のベトナムにおける生産・販売統括会社「ビナマツダ」(チュオンハイ自動車株式会社(Thaco)傘下)は27日、ベトナムからラオスへの自動車輸出及び「マツダ6(日本名:マツダ・アテンザ)」のベトナム生
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved