ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

イベント記事一覧

「アースアワー2022」、ベトナム全国で3月26日に実施 (22/3/14)
世界中の人々が同じ日の同じ時刻に電気を消して「地球の環境を守る」思いを分かち合う、世界自然保護基金(WWF)による世界最大級の環境アクション「アースアワー2022」の消灯イベントが、3月26日(土)の20時30分~21時30分にベトナム全国で実施される。 ベトナムがア...
アンコールワット&ハノイVRツアー無料体験、日本アセアンセンターが開催 (22/3/10)
国際機関日本アセアンセンター(東京都港区)は3月20日(日)から31日(木)まで、FIRST AIRLINES浅草(東京都台東区花川戸1丁目13-12)で、カンボジアとベトナムへのバーチャルリアリティー(VR)無料ツアー体験「浅草でアンコールワット&ハノイ バーチャルツア...
第31回ベトナム国際見本市、ハノイで4月13日から開催 (22/3/9)
ハノイ市ホアンキエム区のICE国際展覧会センター(91 Tran Hung Dao, quan Hoan Kiem, TP. Ha Noi)で4月13日(水)から16日(土)まで、「第31回ベトナム国際見本市(Vietnam Expo 2022)」が開催される。 今年は国内外の企業約350社...
ジェトロウェビナー「ベトナムビジネスに関わる最新動向セミナー」、3月23日開催 (22/3/8)
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、3月23日(水)の日本時間14時00分から15時30分まで、生産拠点、また市場として注目を集めるベトナムの最新動向に関するセミナーをオンライン(ライブ配信)で開催する。 現地における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検疫などの状況...
ジェトロウェビナー「ベトナムスタートアップテクノロジーLIVE」第18回:プロップテック編、3月15日開催 (22/3/7)
日本貿易振興機構(ジェトロ)ハノイ事務所は、3月15日(火)のベトナム時間13時30分から15時00分まで(日本時間15時30分から17時00分まで)、日本とASEANなどの企業によるデジタル技術を活用した連携を推進する「DXプラットフォーム」の一環として、ウェビナー「ベ...
「アオザイフェスティバル2022」、ホーチミンで3月5日から開催 (22/3/5)
ホーチミン市で3月5日から4月15日まで、「アオザイフェスティバル2022」が開催される。 アオザイフェスティバルはホーチミン市観光局が毎年3月に開催してきたイベントだが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で2020年は10月に延期、2021年は中止とな...
トゥエンクアン省:「国際熱気球フェスティバル」が3月末開催 (22/2/19)
東北部地方トゥエンクアン省で3月30日(水)から4月3日(日)にかけて、「国際熱気球フェスティバル」が開催される。 同フェスティバルには、ベトナムだけでなく、英国や米国、日本、韓国、タイ、スペイン、オランダなど国内外から約20機の熱気球が集まる。 これに先立ち2...
ジェトロ「ベトナム市場の最新動向とイノベーション事例」、岡山で3月9日開催 (22/2/16)
日本貿易振興機構(ジェトロ)岡山は、3月9日(水)の14時00分から16時00分まで、岡山市を中心にスタートアップ・イノベーティブな取り組みを行う企業を対象として勉強会「ベトナム市場の最新動向とイノベーション事例」を岡山県岡山市で開催する。 今回は、ベトナム駐在を起点...
ジェトロウェビナー「ベトナム最新状況と市場開拓ノウハウ」、2月24日開催 (22/2/14)
日本貿易振興機構(ジェトロ)和歌山と和歌山県、わかやま産業振興財団は、2月24日(木)の日本時間13時00分から14時30分まで、オンラインセミナー「ベトナム最新状況と市場開拓ノウハウ」をオンラインで開催する。 2021年10月に日本産温州みかん(うんしゅうみかん)...
「ベトナム最新動向セミナー」、2月22日開催 群馬県など主催 (22/2/11)
群馬県と群馬銀行(群馬県前橋市)、日本貿易振興機構(ジェトロ)群馬は、2月22日(火)の日本時間14時00分から15時30分まで、「ベトナム最新動向セミナー」をオンラインで開催する。 セミナーでは、ウィズコロナ・アフターコロナを見据え、ベトナムの最新状況や事業展開...
JICA東北・東邦銀行「ベトナム進出セミナー」、オンラインで3月2日開催 (22/2/7)
国際協力機構(JICA)東北センターと東邦銀行は、3月2日(水)の日本時間13時30分から15時45分まで、ベトナムへの進出に関心のある福島県内外の企業を対象に、「ベトナム進出セミナー」をオンラインで共催する。 セミナーでは、JICA海外展開支援の概要やJICAベトナ...
国際交流基金「オンライン日本映画祭2022」、日本映画20作品を無料配信 2月14日から (22/2/3)
国際交流基金(JF)は、ベトナムを含む世界25か国を対象に「オンライン日本映画祭2022」の第2弾を2月14日(月)から2月28日(月)まで開催する。 2021年11月に行われ、ベトナムでも多くの視聴者を獲得した第1弾イベントに続いて、今回は最新作からクラシックま...
ホーチミン:ブックストリートフェスティバル開催、1月29日~2月4日 (22/1/28)
ホーチミン市は毎年、テト(旧正月)期間中にブックストリートフェスティバルを開催している。今年は1月29日~2月4日に、1区のマックティブオイ(Mac Thi Buoi)通り、グエンフエ(Nguyen Hue)通り、ゴードゥックケー(Ngo Duc Ke)通りで開催し、各出...
ジェトロ山梨・JICA横浜ウェビナー「ベトナム概況紹介セミナー」、2月24日開催 (22/1/24)
日本貿易振興機構(ジェトロ)山梨と国際協力機構(JICA)横浜は、2月24日(木)の日本時間15時30分から17時00分まで、ベトナム進出に関心のある山梨県内外の企業を対象に「ベトナム概況紹介セミナー」をオンライン(ライブ配信)で開催する。 セミナーでは、ベトナムの経...
「日IN越文化祭」、オンライン開催に変更 フォトコーナーの作品募集中 (22/1/20)
ベトナム在住日本人がステージパフォーマンスとアート作品を披露するイベント「日IN越文化祭」は、2月27日(日)にハノイ市で開催予定だったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を考慮してウェブサイト上に作品やステージパフォーマンスなどの発表の場を設けるオンラ...
ホーチミン:「テトフェスティバル2022」、30日まで開催中 (22/1/19)
ホーチミン市1区の青年文化会館(4 Pham Ngoc Thach, quan 1, TP. Ho Chi Minh)で16日、「テトフェスティバル2022(Le hoi Tet Viet 2022)」が開幕した。同イベントは実会場とオンラインを組み合わせた初のハイブリッド形式で1月30日(...
ホーチミン:8区で「水上花市」が開幕、各種イベントも (22/1/17)
ホーチミン市8区のビンドン船着場(Ben Binh Dong)で1月17日から31日まで、テト(旧正月)の水上花市が開催される。 水上花市は、ビンドン船着場があるベンビンドン通り(ディンホア(Dinh Hoa)通り~グエンチェーギア(Nguyen Che Nghia)...
ホーチミン:タオダン公園でテトの新春花祭り開催 (22/1/10)
ホーチミン市人民委員会は、2022年のテト(旧正月)を祝う新春花祭りとテト花市を開催する計画を発表した。 計画によると、新春花祭りは1月27日(木)~2月6日(日)に1区タオダン公園(Cong vien Tao Dan)で開催。花祭りでは、様々な花の鉢植えや花を用...
ハノイ:テトを祝う打ち上げ花火を市内1か所で実施へ (22/1/5)
ハノイ市人民委員会は2日、テト(旧正月)を祝う打ち上げ花火を市内1か所で実施する計画を明らかにした。 計画によると、花火の打ち上げ時間は2022年2月1日(火)の午前0時から15分間。場所は同市ハイバーチュン区トンニャット公園(cong vien Thong Nhat)。費用は市の予算...
「ベトナム・福岡歴史文化交流展」、22年1月15日から開催 (21/12/29)
福岡県は、2008年にハノイ市と友好提携を締結して以来、ハノイ市をはじめ、ベトナムと幅広い分野で交流を進めている。同県は、在福岡ベトナム総領事館などと協力し、「ベトナム・福岡歴史文化交流展」を開催する。 日本とベトナムに共通する歴史「元寇」をテーマに、水中考古学か...
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved