ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

生活記事一覧

ブランド品のレンタルサービスが若者に人気 (11/2/16)
ハノイ市では、若者の間でブランド品のレンタルサービスが人気を呼んでいる。レンタル需要が高いのは、洋服や時計、履物、携帯電話、バイク、自動車など。10日付ザンチーが報じた。 シャネルのブラウス1枚のレンタル料金は1日当たり20
ホーチミン:バス増車に5年間で1.9兆ドン投資 (11/2/14)
ホーチミン市交通運輸局は9日、同市人民委員会のグエン・タイン・タイ副主席が2011年~2015年における新たなバス増車案を承認したと発表した。バス増車向けの予算総額は1兆9000億ドン(約75億円)。13日付ティエンフォン紙(電子版)が報じた。
新貧困基準は1か月の収入40~50万ドン以下 (11/2/11)
1月1日から施行となった2011~2015年の貧困基準によると、新たな貧困基準では、1か月当たりの収入が農村部で40万ドン(約1600円)以下、都市部で50万ドン(約2000円)以下の者が貧困層に該当する。この貧困基準は毎年消費者物価指数(CPI)の変動
ホーチミン:中学生の肥満率が急上昇、男子で顕著 (11/2/10)
1月下旬に開催されたシンポジウム「肥満−コミュニティーの認識から医療の実施まで」で、ホーチミン市における肥満児の割合が急上昇していることが明らかになった。このシンポジウムはビジネス研究企業支援センターとホーチミン市医学会が共
バイオ分解性ポリマー、国内で初めて開発 (11/2/10)
ベトナム工業化学院はこのほど、環境に優しいバイオ分解性ポリマーを開発した。ベトナムでバイオ分解性ポリマーが開発されたのはこれが初めて。1月26日付ベトナム資源環境省ウェブサイトが報じた。 これによると、同学院が開発したポリ
チアンダムで放水制限、ホーチミンの給水に影響大 (11/2/10)
東南部ドンナイ省チアン水力発電所はこのほど、ドンナイ川流域の水道総公社に対し、水力発電のための水位を確保するためダムの放水を制限し貯水を行うとした通達を発行した。7日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。 同水力発電所
ズン首相、乾季の節電強化を指導 (11/2/9)
グエン・タン・ズン首相はこのほど、各省や政府直属の関連機関、直轄市・省の人民委員会に対し、乾季に当たる毎年1月1日~6月30日までの間、節電の強化を指導する首相指示第171号/CT-TTgを公布した。28日付ベトバオが報じた。 それによ
バインチュンも手作り、米国人が過ごす13回目のテト (11/2/7)
ダナン市人民委員会はこのほど、外国人向けに新春会合を開催した。参加した外国人にはベトナムの暮らし、特に旧正月(テト)に魅了され、ベトナムに移り住んだという人もいる。米国人のキャサリーンさんはその典型的な例だ。25日付タインニエ
2011年テトは珍しい新種の花が多数 (11/1/31)
2011年の旧正月(テト)は、花祭りや観葉植物店で新種の花を多数目にすることができる。18日付グオイラオドン紙(電子版)によると、ホーチミン市2区チャンナオ通り、10区タインタイ通り、5区グエンチャイ通りの花屋はテトに向けて観賞植物や
ホーチミン:マグニチュード4.7の地震で弱い揺れ (11/1/27)
ホーチミン市・東南部バリア・ブンタウ省ブンタウ市・ビントゥアン省ファンティエット市で26日14時24分ごろ、バリア・ブンタウ省沖を震源とするマグニチュード4.7の地震が発生した。26日付サイゴンタイムズ紙が報じた。 地球物理研究所
ビッグC、新春割引キャンペーン実施中 (11/1/27)
フランス系スーパーマーケットのビッグCベトナムは、旧正月(テト)を直前に控え増加している生鮮食品の消費需要に応えるため、1月24日~2月2日にかけて、新春キャンペーンを実施している。 26日付ハノイモイ紙(電子版)によると、菓子類
北部の冷え込み、家畜死亡の被害額は1500億ドン (11/1/26)
北部の冷え込みにより死亡した家畜(水牛・牛・馬・ヤギ)の数は24日夕方時点で2万6500頭に上っている。農業農村開発省家畜局によると、昨年末から続く冷え込みによる家畜死亡の被害総額は北部19省で1500億ドン(約6億円)に上る。25日付トゥオ
新型インフル感染者、ホーチミン・ハノイで15人に (11/1/26)
ハノイ市熱帯病院によると、同市の新型インフルエンザ(A/H1N1)感染者数が15人に上っている。同病院によると、患者のうち、4人が妊婦で、1人が重症で肺炎になっているが、いずれも現在治療中で回復傾向にあるという。25日付ブイティシーが報
失業保険、導入から2年で加入者数は660万人に (11/1/20)
労働傷病兵社会省によると、失業保険制度の導入開始から2年が経ち、現時点での失業保険加入者数は660万人に、失業保険積立金は7兆8000億ドン(約310億円)となっている。17日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。 失業保険制度
ホーチミン:テトにバス主要9路線で1100便を増便 (11/1/20)
ホーチミン市公共旅客輸送センターは、2月3日の旧正月(テト)前後20日間に亘り、主要路線で増便することを発表した。19日付ベトナムプラスが報じた。 それによると、同市中心部~ダムセン公園・ダイナム公園・スオイティエン公園路線な
ランソン省で−4度を記録、牛779頭が凍死 (11/1/14)
東北部ランソン省気象予報センターによると、同省のマウソン山では12日朝時点で気温が−4度まで低下し、山肌が雪に覆われている。同省ではこの冷え込みで、1973年に記録した過去最低気温の−3度を下回り、39年ぶりに最低気温の記録を更新し
ビンロン~カントー間国道1A号線拡張工事が完了へ (11/1/14)
メコンデルタ地方ビンロン省交通運輸局は12日、同省ビンロン市~カントー市を結ぶ国道1A号線の改修・拡張案件に属する橋梁建設工事が、2011年旧正月(テト)までに全て完了し、開通する見通しだと発表した。13日付トゥオイチェー紙(電子版)
2011年テト休暇、公務員は31日から8連休に (11/1/13)
グエン・タン・ズン首相はこのほど、2011年旧正月(テト)休暇及び国民の祝日であるフン王の命日における公務員の休暇について、労働傷病兵社会省の案を承認した。5日付VNエクスプレスが報じた。 それによると、公務員のテト休暇は31日(
ハノイ:この冬一番の冷え込み、最低気温は8度 (11/1/11)
ハノイ市では、11日朝時点での気温が8度まで低下し、この冬一番の冷え込みとなっている。11日の最高気温は11度程度とされている。11日付VNエスプレスが報じた。 この冷え込みで、同市内の幼稚園、小学校の多くが休校となっている。同市
ナムディン省:スーパー「ビッグC」がオープン (11/1/7)
フランス系スーパーマーケットのビッグCベトナムは6日、紅河デルタ地方ナムディン省のティエンチュオン商業センターで、スーパーマーケット「ビッグC」をオープンした。投資総額は400万ドル(約3億3000万円)。6日付サイゴンタイムズ紙が報じ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved