ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

日系記事一覧

チエット国家主席、福田首相と会談 (07/11/28)
国賓として訪日中のグエン・ミン・チエット国家主席は27日、福田康夫首相と首脳会談を行った。双方は、昨年10月にグエン・タン・ズン首相が訪日した際の日越共同声明発表から1年間に、2国間関係が大幅に拡大・深化していることを確認した。
三菱重工業、民間航空機生産子会社を設立 (07/11/27)
三菱重工業は27日、民間航空機のメタル構造体の組み立てを行う100%出資子会社「MHIエアロスペース・ベトナム(MHIVA)」をハノイ市に設立すると発表した。2008年1月をめどに新会社を設立し、2009年春から生産を開始する計画。航空機メーカ
双日、日米官民協力により感染症対策を支援 (07/11/27)
双日の米法人である双日米国会社と米ラムセル・インターナショナル社はこのほど、ベトナム保健省およびホーチミン市エイズ委員会とモバイル情報機器を活用したエイズなどの感染症のヘルスケアに関する調印を行った。 これは「モティベ
東京でハノイ市の投資環境セミナーを開催 (07/11/25)
ハノイ市駐日代表部と東京都産業労働局は20日、ハノイ市の投資環境について説明する「海外事業展開支援セミナー」を東京のベトナム大使館で開催した。 ベトナムで仕事をした経験を持つ専門家やコンサルタントらは、ハノイ市をはじめと
ホーチミン:日本サーボ、12月に子会社設立 (07/11/21)
日本電産(ニデック)グループの日本サーボは20日、ホーチミン市のサイゴンハイテクパークに全額出資子会社「ニデック・サーボ・ベトナム・コーポレーション」を12月に設立すると発表した。2008年10月からハイブリット型ステッピングモータ
在越日本人、カントー橋崩落事故被災者に義援金 (07/11/20)
服部則夫駐越日本国大使は14日、ベトナムの建設史上最悪の死者54人、負傷者80人を出す大惨事となったカントー橋の橋げた崩落事故の遺族や負傷者に対する義援金として、約8億4000万ドン(約600万円)をベトナム祖国戦線中央委員会に贈呈した
オリンパス、デジタルカメラの工場を新設 (07/11/16)
オリンパスは15日、デジタルカメラのレンズユニットの組立・部品加工や、内視鏡処置具などの医療機器製造を行う工場を新設すると発表した。同工場は東南部ドンナイ省のロンタイン工業団地内に設け、2008年10月から操業を開始する予定。工場
日立プラントテクノロジー、ハノイにも事務所 (07/11/16)
日立プラントテクノロジーは15日、ハノイ市に駐在員事務所を開設した。上下水道や排水処理など社会・産業分野でのトータルソリューションを提供する。同社は2004年9月にホーチミン市に駐在員事務所を開設しており、ハノイはベトナムで2カ所
日越共同イニシアチブ・フェーズ2が終了 (07/11/15)
日越共同イニシアチブ・フェーズ2(実施期間2006年6月~2007年末)の最終評価会合がこのほど開催され、行動計画80項目のうち93%に相当する75項目が「実施済み」または「計画通り進捗」と評価された。3項目が「遅れて進捗」、2項目が「未解
小泉元首相がホーチミン市を訪問 (07/11/15)
小泉純一郎元首相が14日ホーチミン市を訪問、ファン・バン・カイ前首相の案内でベンズオック烈士記念堂とクチトンネルを訪れた。小泉元首相は同記念堂で線香を手向け、祖国を守るため犠牲になった戦死者に敬意を表した。クチトンネルではカ
カントー橋崩落事故再発防止検討会議を開催 (07/11/13)
日本の外務省は13日、省内で「カントー橋崩落事故再発防止検討会議」を開催する。この会議は、木村仁外務副大臣を議長とし、橋梁構造や円借款事業評価などに関する専門家・有識者、関係省庁の関係者らが委員として出席、カントー橋の橋げた
日越友好国際マラソン大会をダラットで開催 (07/11/12)
日本ベトナム平和友好連絡会議(JVPF)は12月に中部高原ラムドン省ダラット市で、日本ベトナム友好国際マラソン大会を開催する。これは12月15~22日に開催されるダラット花博覧会の共催企画で、参加料の一部は同省の障害者児童の支援金とし
チエット国家主席、日本経団連訪問団と会談 (07/11/9)
グエン・ミン・チエット国家主席はハノイ市で8日、日本経済団体連合会(経団連)の日本ベトナム経済委員会委員長の岡素之住友商事会長が率いる訪問団と会談した。チエット主席は、日本政府が協力を表明している重要3案件(ホアラック・ハイ
ヤマトプロテック、新現地法人を設立 (07/11/9)
防災設備のヤマトプロテックは6日、東南部ドンナイ省ビエンホア市に避難用ハッチを生産する現地法人「YPレクス・ベトナム」を設立したと発表した。工場は敷地面積6989平米、総延床面積1656平米で、1日当たり100台の避難用ハッチを生産する。
ハノイで「ジャパンICTデイ2007」を開催 (07/11/7)
社団法人情報サービス産業協会(JISA)は、同協会のベトナム側カウンターパートナーであるベトナムソフトウエア協会(VINASA)が今月13日から16日までハノイ市のナショナルコンベンションセンターで「ジャパンICT(情報通信技術)デイ2007
ハノイ:オリックスの合弁不動産事業が認可 (07/11/6)
ハノイ市人民委員会はこのほど、オリックスUOLインベストメンツ社と地場の建設用陶器ガラス総公社(ビグラセラ)との合弁会社「VOU投資社」の設立と、同社による同市での複合施設建設案件を認可した。VOU投資社は資本金6000万米ドル(約70億
NTTデータ、ハノイ市に子会社を設立 (07/11/1)
NTTデータは10月31日、11月中にベトナムとマレーシアにそれぞれ100%出資子会社を設立すると発表した。「NTTデータベトナム」はハノイ市に、「NTTデータマレーシア」はクアラルンプールに開設する。主な事業内容は、日系企業の現地法人に対
総領事館、日本研究者の育成を支援 (07/11/1)
ホーチミン市人文社会科学大学で10月26日、「最近の国際社会におけるベトナムと日本の関係」と題するセミナーが開催された。 在ホーチミン日本総領事館の平山達夫副総領事はこの席で、今後総領事館がホーチミン市やメコンデルタ地方、
ビンズオン省:キングジム、文房具工場を着工 (07/10/31)
キングジムの子会社キングジムベトナムは30日、東南部ビンズオン省の第3ミーフオック工業団地で文房具生産工場を着工した。投資額は1500万米ドル(約17億円)。2008年5月に操業開始予定。同社では、ベトナムの経済発展と共に品質の高い文房
杉良太郎・日越親善大使がベトナムを訪問中 (07/10/30)
杉良太郎・日ベトナム親善大使が今月29日から11月4日までベトナムを訪問している。杉氏は親善大使としては今回が4回目の訪越になる。滞在中、同氏の発案による「ベトナムにおける学生による映画選手権」第1回全国大会に出席するほか、政府要
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved