ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

日系記事一覧

ホンダベトナム「未来のバイク」コンテスト、大賞発表 (06/11/10)
ホンダベトナムが募集した「ベトナム人のための未来のホンダバイクモデル」コンテストの授賞式が7日、ハノイで開催された。これは、ベトナムらしさを取り入れた未来のホンダバイクの設計・デザインを競うもので、500通以上の応募があった。
ソニーベトナム、台風被害に遭った中部を支援 (06/11/10)
9月30日から10月1日にかけて大型台風15号(ベトナムでは6号)が中部地方を直撃し、大きな被害をもたらした。ソニーベトナムはその直後から被災者の支援に乗り出している。 同社はダナン市の貧困層が集まるホアハイ地区で崩壊した住宅10
日本で日越大学生科学交流セミナー (06/11/9)
日本とベトナム両国の教授や専門家及び約200名の大学生が参加した「日越大学生科学交流セミナー2006」がこのほど、日本で開催された。このセミナーは在日ベトナム学生青年協会(VYSA)が2004年から毎年開催しているもので、日越両国の研究者が
日本、ファン・ヴァン・カイ前首相に勲章授与 (06/11/6)
日本政府は3日、ファン・ヴァン・カイ前首相に旭日大綬章を授与することを決定した。この勲章は、外国の元首相に贈られる勲章としては最も位の高いもので、7日に皇居で行われる授与式で天皇陛下から親授される。 カイ前首相は首相在任
日に日に深まる日越の協力関係 (06/11/3)
村山富市元首相が代表を務める日本ベトナム平和友好連絡会議(JVPF)と井戸敏三・兵庫県知事の率いる兵庫県代表団の合同ビジネスミッションが来越し、その歓迎レセプションが10月30日ハノイで開催された。 この席でグエン・ミン・チエ
目覚しい効果を挙げるJICAの森林回復支援プログラム (06/11/3)
日本国際協力機構(JICA)が280億ドン(約2億円)を投じて、南部カーマウ省のウミンハ地区で実施している森林火災跡地復旧プロジェクトは、確実に森を蘇らせつつあるばかりか、住民の生活に新たな可能性を開いている。このプロジェクトの対
キヤノン:カメラテクニック講座を開設 (06/10/29)
キヤノン・ベトナムはホーチミン市報道協会と協力し、カメラの使い方や報道写真の撮影技術などを教える講座を同市内で開講する。期間は年末までで、新聞・雑誌、テレビ・ラジオなど各メディアの報道記者が受講の対象となる。
トヨタ、大学生120人に奨学金授与 (06/10/28)
トヨタ・ベトナムは24日、ハノイ工科大学で奨学金授与式を行い、北部の大学に通う大学生67人に奨学金を授与した。28日にはホーチミン市工科大学でも授与式を行い、南部の5つの大学で学ぶ学生53人に対し奨学金を授与する予定。 今年授
日本政府、ハノイのゴミリサイクルに300万ドル (06/10/20)
ハノイ市のゴミの再利用・再生プロジェクトが2006年11月より3年間の予定で始まる。このプロジェクトには日本政府が300万ドル(約3億5000万円)近くの援助を行う。これに関し、日本国際協力機構(JICA)とハノイ市人民委員会はこのほど"Redu
キヤノン・ベトナム:2006年の輸出総額7億ドルに (06/10/13)
キヤノン・ベトナムがハノイと紅河デルタ地方バクニン省の2ヶ所の工場で生産しているインクジェットプリンターとレーザープリンターの2006年の輸出総額が約7億ドル(約810億円)に達する見込みだ。これによりキヤノンはベトナムで最も輸出金
ヤマハモーターベトナムが1.2億ドル超に増資 (06/10/11)
ヤマハモーターベトナム(YMV)はこのほど、資本金を8020万米ドル(約95億円)から1億2300万米ドル(約146億円)に増資した。増資分は主に二輪車用部品の増産などに使われる予定。同社では、国内生産部品の割合を増やすとともに、日本への部
ホンダ・ベトナム:新型スクーター発売 (06/10/9)
ホンダ・ベトナム社は8日、新型スクーター「CLICK(クリック)」の販売を開始した。ホワイト、ブラック、レッドの三色展開で、販売価格は2550万ドン(約19万円)。 また同社は、ヴィンフック工場でのバイク生産台数を、2007年をめどに
日建設計:ホーチミン市郊外4地区の開発計画で協力 (06/9/29)
ホーチミン市人民委員会はこのほど、市建築計画局に対し、デザインコンサルタントの日建設計(本社:東京都千代田区)と協力し、同市郊外4郡(ニャーベー、カンザー、ホクモン、クチ)の開発計画を進めるよう指示した。これによると、ニャー
みずほFG:ベトナム投資計画省と業務協力で調印 (06/9/16)
みずほフィナンシャルグループは14日、投資計画省との間で投資促進に関する業務協力文書に調印した。今後、みずほフィナンシャルグループは投資計画省と協力し投資誘致支援、投資家の進出支援、投資セミナーの開催等を実施する予定。
TOTOベトナム社:ベトナム第2工場を落成 (06/9/13)
8日、TOTOベトナム社は、ハノイ市タンロン工業団地で、ベトナムで2番目となる新工場の落成式を行った。同工場の投資総額は5200万米ドル(約59億8000万円)で、2005年2月に着工。これにより、同社の過去4年間におけるベトナムへの総投資額は750
ホンダベトナム:輸出分野で優秀な外国企業 (06/9/12)
この程ホンダべトナムは、国家国際協力委員会と貿易新聞社により"べトナムの輸出活動に積極的に貢献した外国投資企業"の称号を授与された。同社は、2002年5月からベトナムで、海外輸出向けにバイク製品を生産する最初の企業として
トヨタ:小学生への交通安全教育を支援 (06/8/31)
トヨタベトナム財団(TVF)はこのほど、2006-07学年度(9月開始)も引き続き、各地の小学校で「トヨタ交通安全教育プログラム(TSEP)」を実施すると発表した。このプログラムは、トヨタベトナム社とベトナム交通安全委員会、教育訓練省が協
ホンダ:シビックでベトナム自動車市場に参入 (06/8/28)
ホンダ・ベトナム社が2006年モデルの新型シビック1.8i-VTECを公開。価格は日本円換算で約340万~420万円、ハノイとホーチミン市の代理店で8月25日から販売が開始された。ホンダはシビックをあくまでも個人消費者向けに販売するとしており、
キヤノン:日本人医師に眼病対策費1000万円を寄付 (06/8/22)
キヤノン・シンガポールのベトナム代表は18日、ベトナムで眼病対策に尽力する日本人眼科医、服部匡志さんに対し、現金と設備合わせて10万米ドル(約1100万円)相当を寄付した。現在服部さんは4つの省の病院などで眼病患者のための様々なプロ
カルピス:年内に缶コーヒーを発売へ (06/8/3)
カルピス社(日本)は、ベトナムで缶コーヒーの試験販売を年内にも開始し、2010年までに売上高10億円を目指すと発表した。 同社によると、年内の販売開始に向け今年9月にもホーチミン市に駐在員事務所を開設し、その後190ml入り缶コーヒ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved