ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

サン国家主席、武見敬三参議院議員と会見 (14/3/10)
チュオン・タン・サン国家主席は5日、グエン・ティ・キム・ティエン保健相の招きを受けてベトナムを訪問した武見敬三参議院議員と国家主席府で会見した。サン主席はまもなく訪日を予定しており、これに先立ち行われた武見議員の公式訪問の意
日本、気候変動対策と経済強化で総額250億円の円借款 (14/3/7)
深田博史駐ベトナム大使とブイ・クアン・ビン計画投資相はハノイ市で5日、総額250億円を限度とする円借款2件に関する交換公文に署名した。 対象案件の概要1:気候変動対策支援プログラム(第4期)(100億円)地球温暖化によ
軍事技術学院の学生、デコイ発射機の国内製造に成功 (14/3/6)
敵を欺いて本物の目標と誤認させる装備であるデコイディスペンサーシステムはかなり複雑な装置で、ベトナムは外国から輸入している。しかし最近、軍事技術学院の学生達が、ベトナム海軍の艦船に装備する10連装デコイディスペンサーシステム(
インドネシア国民協議会議長、ベトナムを公式訪問 (14/3/5)
インドネシア国民協議会議長(MPR)のシダルト・ダヌスブロト議長が率いる同国の代表団が、3月1日から5日の日程で、ベトナムを公式訪問している。今回の公式訪問は、ベトナムのグエン・シン・フン国会議長の招きを受け実現したもの。
オバマ大統領、米越原子力平和利用協定を承認 (14/2/26)
米国のバラク・オバマ大統領は24日、米国とベトナムとの原子力平和利用に関する二国間協定を承認した。 オバマ大統領は、エネルギー省のアーネスト・モニツ長官に宛てた文書の中で、「原子力平和利用協定の批准は、両国の国防と安全を
在ホーチミン・パキスタン名誉領事館が開設 (14/2/26)
在ベトナム・パキスタン大使館は21日、在ホーチミン・パキスタン名誉領事館の開設式を開催した。また、名誉総領事には、サイゴン・プラスチック包装[SPP](Saigon Plasti
日ASEAN防衛次官級会合、ビン国防次官が参加 (14/2/24)
日本とASEAN諸国の第5回防衛次官級会合が18~19日、沖縄県で開催された。会合には日本、ASEAN10か国、ASEAN事務局の次官クラスや軍事専門家など計50人近くが参加、ベトナムからはグエン・チー・ビン国防次官が出席した。 防衛省の西正
ビナラインズ汚職事件で渦中の公安次官、肝臓癌で死去 (14/2/20)
ファム・クイ・ゴー公安次官(60歳)が18日午後9時ごろ、ハノイ市の108軍隊中央病院で死去した。死因は肝臓がんとされている。同氏は数年前にシンガポールで治療を受けており、最近も日本で治療を行っていたが、テト(旧正月)明けにベトナ
ビンズオン省:新ビンズオン市行政センターの開所式開催 (14/2/20)
東南部ビンズオン省トゥーザウモット市(新ビンズオン市)ホアフー地区で20日、「新ビンズオン市行政センター」の開所式が催される。同センターは、2010年に1兆4000億ドン(約68億円)を投じて着工した。 同センターは、地下2階地上21階
サン国家主席、3月中旬に日本を公式訪問へ (14/2/19)
日本の外務省は18日、ベトナムのチュオン・タン・サン国家主席を3月16日から19日の日程で国賓として招待することを発表した。 サン国家主席は、3月18日に安倍晋三首相と首脳会談を行うほか、17日には天皇皇后両陛下との会見や宮中晩さ
ビショップ豪外相、初のベトナム公式訪問を開始 (14/2/18)
オーストラリアのジュリー・ビショップ外相は18日、初のベトナム公式訪問を開始した。ビショップ外相は、今回の訪問中にグエン・タン・ズン首相のもとを表敬訪問するほか、ファム・ビン・ミン副首相兼外相らと会談を行う予定。 なお、
ハノイ:中越戦争開戦35周年で反中デモ (14/2/17)
ハノイ市で16日、中越戦争開戦35周年に合わせたデモが行われた。今回のデモには約120人が参加し、「中国の侵攻を許すな」などと唱えながら1時間半に亘りデモ行進を行った。ベトナムで反中デモが行われたのは今年に入って2回目。 中国軍
行政改革度トップは司法省、最下位は保健省 (14/2/14)
内務省が発表した「行政改革指数(PARインデックス 2012)」によると、行政改革が最も進んでいるのは、100点満点中82.47ポイントの司法省で、反対に最も行政改革が後れているのは64.78ポイントの保健省だった。 省・都市別の行政改革指
テロ防止指導委員会設置へ、最高指揮官は首相 (14/2/12)
政府はこのほど、各レベルテロ防止指導委員会の組織・任務・権限・協力関係などを規定した政令を公布した。テロ防止指導委員会は、国、各省庁、各地方政府に設置される。 最高レベルの国家テロ防止指導委員会の事務局は、公安省内に設
史上最年少37歳の外務省報道官が誕生 (14/2/12)
ファム・ビン・ミン副首相兼外相は8日、外務省報道情報部のレ・ハイ・ビン副部長を報道情報部長代理及び外務省報道官に任命した。ビン氏は1977年生まれの37歳で、史上最年少の外務省報道官となった。 ビン氏は1999年に国際関係学院を卒
ロシアに発注した2隻目の潜水艦、3月中旬に引き渡し (14/1/21)
サンクトペテルブルグにあるアドミラルティ造船所は16日、ベトナムから発注を受けて建造した2隻目の潜水艦の試運転結果報告書をベトナム海軍に提出した。 この潜水艦は、ベトナムがロシアに発注した潜水艦6隻のうち、2隻目のディーゼル
ホアンサ諸島占拠から40年、ハノイで7か月ぶりの反中デモ (14/1/20)
ホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)が中国に占拠されてからちょうど40年に当たる19日、ハノイ市中心部で、約7か月ぶりとなる反中デモが行われた。デモには約100人が参加し、ホアンサ諸島をめぐる海戦で戦死した軍人らの遺
米国、2018年までのベトナム支援戦略を発表 (14/1/17)
米国国際開発庁(USAID)はハノイ市で14日、「2014~2018年のベトナム支援戦略」を発表した。 同戦略では、ベトナム支援に関して、◇長期的な協力関係促進に向けたガバナンスおよびマネジメントの強化、◇福利厚生事業の改善、◇南中部
ミン副首相兼外相、山本一太領土問題担当相と会見 (14/1/16)
ファム・ビン・ミン副首相兼外相は14日、ベトナムを訪問中の山本一太海洋政策・領土問題担当相と会見した。ミン副首相は、両国関係のこれまでの発展や昨年の日越友好年(日越外交関係樹立40周年)記念イベントが成功裏に終了したことに喜びを
ズン首相、IAEA事務局長と会談、原子力平和利用を強調 (14/1/10)
グエン・タン・ズン首相は8日、ベトナムを訪問中の天野之弥国際原子力機関(IAEA)事務局長と会談した。今回の訪問は、東南アジア初の原発建設を計画しているベトナムの状況視察が目的と見られている。 ズン首相はこの会談で、天野事務
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved