ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

中国、ホアンサ諸島でベトナム漁船を破壊 (14/1/10)
南シナ海にあるホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)近くの海域で今月初め、ベトナム漁船が中国の監視船の追跡を受け、漁具等を破壊されたり、魚などを没収されたりする事件が2件相次いで発生した。 漁船を破壊された船
ズン首相、12日からカンボジア公式訪問 (14/1/10)
ベトナム外務省によると、グエン・タン・ズン首相は1月12日から14日の日程でカンボジアを公式訪問する。今回の公式訪問はカンボジアのフン・セン首相の招きを受けて実現したもの。 これに先立ち昨年12月末にはフン・セン首相が、今年に
ロシア製造のキロ型潜水艦「ハノイ」、カムラン湾に到着 (14/1/6)
ベトナムがロシアに発注した潜水艦6隻のうち、ベトナムへ引き渡される最初の1隻目となるキロ型潜水艦が1日、南中部カインホア省カムラン湾に到着した。 この潜水艦はディーゼル・エレクトリック潜水艦(改キロ型潜水艦636型)「ハノイ」
カンボジア国会議長、4日からベトナムを公式訪問 (14/1/3)
カンボジアのヘム・サムリン国民議会議長率いるカンボジア政府代表団が1月4日と5日の両日、ベトナムを公式訪問する。今回の公式訪問は、ベトナムのグエン・シン・フン国家主席の招きを受けて実現したもの。 代表団は今回のベトナム訪問
ズン首相、年頭メッセージを発表 (14/1/3)
グエン・タン・ズン首相は1日、「制度を改善し国民の主権を発揮して、2014年の目標の達成と急速で持続可能な発展の基礎を築く」と題する年頭メッセージを発表した。 ズン首相は昨年を振り返り、「全党・全軍・全国民の努力で多くの困難
ベトナム共産党、生活上の理由で活動停止する党員続出 (13/12/31)
ベトナム共産党の党員は、2011年末時点で全国に約370万人存在する。規律違反などで除名される者もいるが、生活上の理由で党員としての活動をやめてしまう者も少なくないようだ。 党員は引越しや定年などで所属先が変わる場合、紹介状や
カンボジアのフン・セン首相、26日からベトナム公式訪問 (13/12/26)
カンボジアのフン・セン首相がグエン・タン・ズン首相の招きを受けて、12月26日から28日の日程で、ベトナムを公式訪問する。 両首相は26日に会談し、両国間の国境橋建設、情報共有、経済協力などに関する交換公文の署名に立ち会う。ま
共産党の志位和夫委員長、訪日したベトナム共産党代表団と会談 (13/12/20)
日本共産党の志位和夫委員長は18日、党本部でベトナム共産党代表団の団長、ディン・テー・フイン政治局員・中央理論評議会議長と会談した。 会談には、日本共産党から緒方靖夫副委員長、笠井亮衆議院議員、田川実書記局員が、ベトナム
日本、ベトナムに対する円借款3件に関する交換公文に署名 (13/12/17)
東京で15日、安倍晋三首相と訪日中のグエン・タン・ズン首相の立ち会いの下、岸田文雄外務大臣とブイ・クアン・ビン計画投資大臣との間で、総額541億6800万円を限度とする円借款3件に関する交換公文の署名が行われた。 対象案件の概要
日越首脳会談、南シナ海の海上安全保障で協力促進へ (13/12/16)
グエン・タン・ズン首相は15日、安倍晋三首相と会談し、ASEAN加盟国の一部の国と中国との間で領有権を争っている南シナ海問題を踏まえて、海上安全保障分野での協力を促進する方針を確認した。 会談では、海上警察への巡視船の供与に向
米国務長官、11日から中東・東南アジアを歴訪 (13/12/11)
米国のジョン・ケリー国務長官が11日から18日の日程でイスラエル、パレスチナ自治区、ベトナム、フィリピンを訪問する。ケリー長官は、今週末にベトナムを訪問し、ベトナムの首脳陣らと経済協力の強化などについて話し合う予定。 フィ
ベトナム、インドから超音速巡航ミサイルを購入の意向 (13/12/10)
グエン・フー・チョン共産党総書記はこのほど行ったインドへの公式訪問で、インドとロシアが共同開発した超音速巡航ミサイル「ブラモス」を購入したい意向を伝えた。6日付BizLiveが報じた。 「ブラモス」は、射程300キロメートル、弾頭
ズン首相、13日から訪日、日本・ASEAN特別首脳会議に出席 (13/12/9)
グエン・タン・ズン首相が安倍晋三首相の招きを受けて、13日から日本を公式訪問する。ズン首相は滞在中、東京で13日から15日まで開かれる日本・東南アジア諸国連合(ASEAN)特別首脳会議に参加する。6日付VNエクスプレスが報じた。 同
ベトナムと英国、原子力エネルギーの平和的利用で協力覚書 (13/12/4)
レ・ディン・ティエン科学技術次官はこのほど、アンソニー・ストークス駐ベトナム英国大使との間で、原子力エネルギーの平和利用に関する協力覚書を締結した。2日付ティエンフォン紙(電子版)が報じた。 覚書によると、両国は今後5年間
憲法改正案が可決、政府や国家主席の権限を明確化 (13/11/29)
国会は28日、1992年憲法改正案を賛成多数で可決した。出席議員488人中486人が賛成し、2人が棄権しただけで反対票を投じた議員はなかった。新憲法は2014年1月1日に施行される。28日付ザンチーが報じた。 投票の前にウオン・チュー・リュ
第1回日越治安当局次官級協議、両国警察の連携強化で一致 (13/11/28)
ハノイ市で26日、「第1回日越治安当局次官級協議」が開催され、日本から警察庁の金高雅仁次長、ベトナムからチャン・ベト・タン公安次官らが参加した。27日付ベトナムプラス等が報じた。 タン次官は、協議の開催にあたり、「ハノイで第
「第2回日本ベトナム 流通 ・物流 政策対話」を開催 (13/11/27)
日本の経済産業省は23日、ベトナムの商工省との間で、流通分野における両国の更なる発展と関係強化を目的とした「第2回日本ベトナム流通・物流政策対話」 を開催した。 経済産業省寺澤商務流通保安審議官とベトナム商工省
ズン首相、モンゴルのエルベグドルジ大統領と会談 (13/11/25)
グエン・タン・ズン首相は21日、ベトナムを訪れたモンゴルのツァヒャ・エルベグドルジ大統領と会見し、両国の関係を多方面で深めていくことで一致した。21日付政府ウェブサイトが報じた。 エルベグドルジ大統領はこの会見の前にチュオ
ベトナム、国連人権理事会の理事国にトップ当選 (13/11/15)
国連総会は12日、国連人権理事会の理事国14か国の改選選挙を行い、ベトナムが193か国中184か国の票を得てトップ当選した。任期は2014年から2016年まで。13日付ティエンフォン紙(電子版)が報じた。 人権理事会は47か国で構成され、毎年3
ダム官房長官とミン外相が新副首相に就任 (13/11/14)
国会は13日、ベトナム祖国戦線中央委員会の新議長に選出されたグエン・ティエン・ニャン副首相とブー・ドゥック・ダム政府官房長官を現在のポストから解き、同官房長官を新たに副首相に任命すると共に、ファム・ビン・ミン外相の副首相職兼
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved