ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

セーシェル共和国大統領、28日からベトナムを公式訪問 (13/8/28)
ベトナム外務省によると、セーシェル共和国のジェイムス・アリックス・ミッチェル大統領が8月28日から、ベトナムを公式訪問する。26日付ダウトゥ紙(電子版)が報じた。 ミッチェル大統領は28日、チュオン・タン・サン国家主席と会談す
ベトナム、日本の新造巡視船導入を検討、中国けん制の狙い (13/8/26)
ベトナムが海上保安分野の強化に向けて、日本の巡視船導入を検討している。東南アジアでは、インドネシアとフィリピンも同じく日本の巡視船導入を考えており、この分野で日本に支援を求める国は現在8か国となっている。22日付ティエンフォン
韓国大統領、9月にベトナムを訪問、原発売り込み (13/8/22)
韓国大統領府は20日、朴槿恵(パク・クネ)大統領が9月4日から11日までの日程で、ロシアとベトナムを訪問すると発表した。 ロシアでは5日と6日の両日にサンクトペテルブルクで開かれる20か国・地域(G20)首脳会議に出席。7日からはベ
LINEなどの無料ネット通話サービスを規制か (13/8/22)
20日付のロイター紙によると、グエン・タン・ズン首相はこのほど、◇LINE、◇Viber、◇WhatsAppなどのオンライン無料通話サービスについて、政府が管理及び運用政策を策定すると発表した。 ベトナムでは、政府を批判したブロガーが反国
ロシアに発注した3隻目の潜水艦「ハイフォン」、8月末に進水式 (13/8/20)
ロシアのサンクトペテルブルグにあるアドミラルティ造船所は12日、ベトナムから受注した6隻の潜水艦のうち3隻目となる潜水艦「ハイフォン」の進水式を8月末に行う予定だと発表した。13日付アンニントゥードー紙(電子版)が報じた。 この
第2回日越国防政策対話を開催、地域の平和と安定維持で協力 (13/8/14)
第2回日越国防政策対話が9日、東京で行われ、グエン・チー・ビン国防次官が出席した。双方は、アジア太平洋地域は今後多くの発展の可能性を持つ地域だが、それを実現するためには地域の平和と安定を維持する必要があるとの認識で一致した。9
ペルー、在ベトナム・ペルー大使館開設に向け準備 (13/8/12)
ペルーの外務省はこのほど、ベトナムとの協力強化と貿易促進を目指して、ハノイ市に在ベトナム・ペルー大使館を開設する方針を明らかにした。ティントゥックが報じた。 これに先立ちペルー政府は今年3月、ハノイ市に大使館を開設するこ
ベトナムと中国の外相が会談、南シナ海の領有権問題について協議 (13/8/6)
ベトナムのファム・ビン・ミン外相はハノイ市で4日、中国の王毅外相と会談し、南シナ海の領有権問題について意見を交換した。5日付コントゥオン紙等が報じた。 南シナ海の領有権を巡っては、中国とベトナム、フィリピンなどの間で対立
日越首相が電話会談、拉致問題解決に向けて協議 (13/8/2)
安倍晋三首相は1日、ベトナムのグエン・タン・ズン首相と電話で会談し、北朝鮮による日本人拉致問題の進展に向け、北朝鮮と国交のあるベトナムに協力を求めた。ズン首相は日本の立場に理解を示し、情報の共有などで協力する意向を示したとい
子供向け知育教材に国のアイデンティティを揺るがす違反多数 (13/8/1)
情報通信省出版局がこのほどメコンデルタ地方カントー市で開催した会議で、2013年上半期に出版された歴史・地理の教材や子供向け知育教材の中で、国内の出版規定に抵触する違反が数多く見つかったとの指摘が挙がった。30日付テータオベトナ
古屋拉致問題大臣、ズン首相らに拉致問題の解決で協力要請 (13/7/31)
日本の古屋拉致問題担当大臣はハノイ市で29日、ベトナムのグエン・タン・ズン首相やチャン・ダイ・クアン公安相らと会談し、北朝鮮による拉致問題の解決に向けて協力を要請した。 古屋大臣はこの会談で、北朝鮮と国交があるベトナムに
サン国家主席とオバマ米大統領が会談、共同声明を発表 (13/7/29)
米国を公式訪問中のチュオン・タン・サン国家主席は25日、米国のバラク・オバマ大統領と会談した。会談後に両首脳は「両国の全面的パートナーシップ」の構築を決定したとする共同声明を発表した。26日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。
フン国会議長がミャンマーを公式訪問、両国国会が協力強化 (13/7/26)
ミャンマー民族代表院(上院)のキン・アウン・ミン議長の招きを受けて、グエン・シン・フン国会議長が24日、ミャンマーの首都ネピドーで公式訪問を開始した。24日付クアンドイニャンザンが報じた。 フン議長とミン議長は会談し、両国の
スリランカで故ホー・チ・ミン主席銅像の着工式典 (13/7/18)
スリランカの最大都市コロンボで15日、故ホー・チ・ミン主席の銅像の着工式が催された。式典にはA.J.M.ムザミル市長やトン・シン・タイン駐スリランカ・ベトナム大使などが出席した。16日付ハノイモイ(電子版)が報じた。 タイン大使
キエンザン省:全国初の女性少将が誕生 (13/7/18)
メコンデルタ地方キエンザン省公安局のブイ・トゥエット・ミン局長(51歳)はこのほど、グエン・タン・ズン首相の決定を受けて、少将に昇進することが決まった。ベトナムで女性の少将が誕生するのは今回が初めて。14日付VNエクスプレスが報
サン国家主席、スリランカのラジャパクサ国会議長と会談 (13/7/17)
チュオン・タン・サン国家主席は11日、スリランカのカマル・ラジャパクサ国会議長と会談を行い、両国が今後、国際フォーラムなどの場で相互支援していくことを確認した。16日付ハノイモイ紙(電子版)が報じた。 また、双方は両国間の
漁業取締船に軍用武器を装備へ、国会常務委が承認 (13/7/15)
ベトナムの漁業取締船が従来のゴム弾や催涙スプレーなどの補助武器に加え、短銃、ライフル、機関銃といった軍用武器を装備できるようになる。ブー・フイ・ホアン商工相が国会常務委員会に提出した「武器・爆薬・補助武器の使用管理法令改正
サン国家主席、オバマ大統領の招きで7月末に米国訪問へ (13/7/15)
在米国ベトナム大使館によると、ベトナムのチュオン・タン・サン国家主席が米国のバラク・オバマ大統領の招きを受けて、7月末に米国を訪問する。11日付ザオズックなどが報じた。 それによると、サン国家主席は7月25日にオバマ大統領と
ベトナム漁業協会が漁民の安全確保策を要請、中国には賠償を要求 (13/7/15)
南シナ海のホアンサ(英語名:パラセル、中国名:西沙)諸島付近で6日、中国の漁業監視船の当局者がベトナム漁船2隻に乗り込んで、漁民らに暴力を振るい、財産の破壊や没収などを行う事件が起きた。ベトナム漁業協会は11日、政府官房や外務省
ズン首相、国防強化は最優先事項の一つと表明 (13/7/9)
グエン・タン・ズン首相は2日、北部ハイフォン市で開かれた有権者との会合で、「ロシアに発注し、今年8月に引き渡し予定となっているキロ型潜水艦“ハノイ”及び“ホーチミン”に続き、近いうちに潜水艦“ハイフォン”の引き渡しも行われる
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved