ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

チェコ政府、ベトナム出身者を少数民族に認定 (13/7/9)
チェコ政府はこのほど、ベトナム及びベラルーシ出身の居住者を正式に同国の少数民族として認定した。5日付VNエクスプレスが報じた。 チェコ元老院人権委員会のMonika・Simunkova議員が地元メディアの取材で明らかにしたもので、それに
海軍に初の航空隊、空軍の第954航空旅団を編入 (13/7/8)
国防省は3日、中部ダナン市のベトナム人民空軍第372師団で、同師団に所属する第954航空旅団をベトナム人民海軍に編入する式典を開催した。これにより、ベトナム人民海軍は初めて航空隊を持つことになった。国防省はまた、第372師団に第930ヘ
ズン首相が茂木経産相と会談、原発建設加速などで合意 (13/7/3)
7月2日付の日本経済新聞によると、グエン・タン・ズン首相はハノイ市で1日、日本の茂木敏充経済産業相と会談し、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉での両国の協力やベトナムでの原発建設などについて話し合った。 茂木経産相はベトナム
ズン首相、関連当局に社会経済発展計画・予算案作成を指示 (13/7/2)
グエン・タン・ズン首相はこのほど、各省庁・地方自治体・国営企業に対して「2014年の社会経済発展計画及び予算案」を作成するよう指示した。ガフィンが報じた。 この指示の中で、ズン首相は2014年の目標として◇マクロ経済の安定化、
チョン党総書記がタイを公式訪問、戦略的パートナー関係構築へ (13/6/27)
タイのインラック・シナワット首相の招きを受けて、ベトナムのグエン・フー・チョン共産党総書記が、25日から27日までタイを公式訪問中だ。チョン総書記は、インラック首相と会談する他、タイ国王、上院(元老院)議長、下院(人民代表院)議長
ベトナムとエクアドル、貧困削減などに関する経験共有で合意 (13/6/27)
エクアドルのリカルド・パティーニョ・アロカ外務通商大臣は24日にハノイ市で開いた記者会見で、ベトナムとエクアドルのこれまでの協力関係や今後の展望などについて語った。25日付ベトナムプラスが報じた。 アロカ外相はこの会見で、
ベトナムと中国の国家主席が会談、南シナ海問題などについて協議 (13/6/26)
チュオン・タン・サン国家主席は19日~21日の中国訪問中に、習近平国家主席らと会談し、両国の関係改善に向け、現在係争中の南シナ海の領有権問題解決について協議した。カフェビズが報じた。 在中国ベトナム大使館によると、今回の会
サン国家主席が19日から中国を初訪問、習近平国家主席と会談 (13/6/19)
外務省によると、チュオン・タン・サン国家主席が6月19日から21日にかけて中国を公式訪問する。サン国家主席が中国を訪問するのは今回が初めて。また、中国の習近平国家主席が就任してから、ベトナム政府の高級官僚が訪問するのもこれが初め
ズン首相、行政手続簡素化に向け「国民総背番号制」導入案を承認 (13/6/13)
グエン・タン・ズン首相は8日、「2013年~2020年の行政手続き簡素化案」を承認する内容の決定896号/QD-TTgに署名した。9日付ジエンダンゾアンギエップ紙(電子版)が報じた。 同案では、国民全員に個人識別番号を発行することが提案さ
ベトナム初の信任投票、ズン首相は「低信任」が3割超 (13/6/12)
第13期(2011~2016年)第5回国会で行われた国の要職に就く47人に対する信任投票の結果が発表された。ベトナムの国会で国の要職に対する信任投票が行われたのは今回が初めて。その結果、グエン・タン・ズン首相への信任度の低さが浮き彫りにな
ズン首相、ベトナムの国連PKOへの正式参加を表明 (13/6/11)
グエン・タン・ズン首相は、5月31日から6月2日までシンガポールで開催された「第12回アジア安全保障会議(シャングリラ会合)」に出席して基調講演を行い、ベトナムが正式に国連平和維持活動(PKO)に参加すると表明した。7日付バオモイが報じた
ズン首相、ミャンマーのテイン・セイン大統領と会談 (13/6/10)
世界経済フォーラム(WEF)東アジア会議に出席するため、ミャンマーの首都ネピドーを訪れていたグエン・タン・ズン首相は6日、同国のテイン・セイン大統領と会談した。7日付ダットベト紙(電子版)が報じた。 両首脳は、これまでの伝統的友
越中の国防戦略対話、海上での武力不使用合意を検討へ (13/6/10)
第4回ベトナム・中国国防戦略対話が5日午後、北京で行われ、両国海軍が互いに海上で武力の使用や武力による威嚇を行わないことを内容とする合意に向け、検討していくことで一致した。この対話には、グエン・チー・ビン国防次官率いるベトナ
ホーチミン:「都市政権モデル」の試験的構築を提案 (13/6/7)
ホーチミン市選出国会議員団はこのほど、同市による「都市政権モデル」の試験的構築を許可する国会決議を公布するよう国会常務委員会に提案した。5日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 同市人民評議会副議長で国会議員のチュオン・
「国歌」歌詞の一部変更を提案、憲法改正草案の議論で (13/6/6)
開会中の第13期(2011~2016年)第5回国会で、1992年憲法の改正草案が議論されている。中部高原地方ザライ省選出のフイン・タイン議員は4日の国会で、ベトナム国歌の歌詞の一部を変更するよう提案した。4日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた
日本の防衛研究所長がベトナムを公式訪問、国防分野で協力強化 (13/6/6)
ベトナム人民軍ボー・バン・トゥアン副総参謀長はハノイ市で2日、日本の防衛省防衛研究所の高見沢将林(のぶしげ)所長と会談し、ベトナムと日本の軍事・国防協力について確認した。3日付ベトナムプラスが報じた。 防衛研究所代表団は今
ハノイで半年ぶりの反中デモ、中国船の体当たり事件受け (13/6/3)
ハノイで2日、南シナ海の領有権問題を巡って中国に抗議する市民デモが発生した。反中デモは2012年12月以降半年ぶりとなる。2日付BBCなどが報じた。 デモ参加者はピーク時にはおよそ200人に達したと見られる。参加者は「中国は南シナ海
ハイフォン:フランス海軍の巡視船「ラドロア」が寄港 (13/5/31)
フランス海軍の巡視船「ラドロア」が北部ハイフォン市の港に寄港した。停泊期間中に国防省とベトナム海上警察局の関係者が、同船の視察を行う予定だ。28日付ラオドン紙(電子版)が報じた。 在ベトナム・フランス大使館は今回の寄港の目
中国船のベトナム漁船体当たり事件、ベトナムの抗議に中国反論 (13/5/30)
南シナ海のホアンサ(英語名:パラセル、中国名:西沙)諸島付近で中国の巡視船と見られる船がベトナム漁船に体当たりした事件で、中国外務省の洪磊(ホンレイ)副報道局長は28日、「正当な法執行活動であり、非難されるものではない」と発表
ズン首相、第12回アジア安全保障会議で基調講演 (13/5/29)
グエン・タン・ズン首相が5月31日から6月2日までシンガポールで開催される「第12回アジア安全保障会議(シャングリラ会合)」に出席し、基調講演を行うことが明らかになった。ズン首相がこの会議に出席するのは初めて。27日付ガフィンが報じた
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved