ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

ズン首相が谷崎大使と会談、 ODAの増額を求める (13/1/2)
グエン・タン・ズン首相は25日、ハノイ市で谷崎泰明駐ベトナム大使と会談し、ベトナムと日本の協力関係を促進していくことを確認した。26日付ベトナムプラスが報じた。 首相は両国の戦略的パートナーの関係の発展について歓迎の意を表
フン国会議長、野田首相を表敬訪問 (12/12/11)
5日より日本を公式訪問していたグエン・シン・フン国会議長は7日、野田佳彦首相を表敬訪問した。7日付VOVなどが報じた。 野田首相からの「日本とベトナムの戦略的パートナーシップが包括的に深化、拡大しており、嬉しく思う」という言
ハノイで反中デモ、度重なる領有権侵害に抗議 (12/12/10)
ハノイ市で9日、南シナ海の島々の領有権を巡り対立している中国に対する抗議デモが行われた。今年7月~8月にかけて頻繁にデモが行われていたが、逮捕者が出て以来下火となっており、4か月ぶりのデモとなる。NHKなどが報じた。 ベトナム
フン国会議長、日本公式訪問を開始 (12/12/7)
グエン・シン・フン国会議長が率いるベトナム議員代表団は5日、東京に到着し日本公式訪問を開始した。6日付タインニエン紙(電子版)が報じた。 フン国会議長は同日午後、平田健二参議院議長と会談した。同会談でフン国会議長は、ベトナ
ベトナム探査船、ベトナム領海内で中国船の妨害受けケーブル損傷 (12/12/5)
11月30日、南シナ海のベトナム領海内でペトロベトナムグループ(PVN)の探査船「ビンミン号」が中国船から妨害を受ける事件が発生した。この探査船は昨年5月にも中国の監視船による妨害を受け、ケーブルを切断されたことがある。3日付VNエクス
サン国家主席がミャンマーを公式訪問、セイン大統領と会談 (12/12/4)
チュオン・タン・サン国家主席が率いる政府代表団が29日、ミャンマーの首都ネピドーに到着し公式訪問を開始した。ベトナムの国家主席がミャンマーを訪問するのは初めて。29日付ベトナムプラスが報じた。 サン主席とミャンマーのテイン
日越共同イニシアティブ・フェーズ4の取りまとめ (12/12/4)
ブイ・クアン・ビン計画投資相、経団連日本ベトナム経済委員会高橋委員長、および谷崎泰明駐ベトナム日本国大使を共同議長とする「日越共同イニシアティブ合同評価促進会議」が23日に開催され、フェーズ4の評価が取りまとめられた。 「
「第1回日越次官級国防戦略対話」を開催、域内の安全保障などで協力推進 (12/11/29)
「第1回日越次官級国防戦略対話」が26日、ハノイ市で行われ、ベトナムのグエン・チー・ビン国防次官と日本の金沢博範防衛事務次官が出席した。双方は両国の利益のために協力を推進し、アジア太平洋地域の平和、安全保障、安定に貢献すること
中国の新旅券、地図で係争地の領有権を主張、ベトナムなどが抗議 (12/11/27)
中国が新たに発行した旅券(パスポート)に南シナ海の大半を中国領とする地図が記載されていることについて、中国と領有権を争うベトナムが強く抗議した。24日付グオイラオドン紙(電子版)が報じた。 外務省のルオン・タイン・ギー報道官
南シナ海問題でベトナム含むASEAN4か国が12月に4者協議 (12/11/26)
フィリピンのデルロサリオ外相は21日、南シナ海で領有権問題を抱えるASEAN4か国が12月に4者協議を行う予定だと発表した。仏AFP通信によると、ブルネイ、マレーシア、フィリピン、ベトナムの4か国は12月12日にフィリピンの首都マニラで、領有
国家主席や首相らの国会での信任投票、来年から実施へ (12/11/26)
国家主席や首相、国会議長ら国の指導部の信任投票を国会で毎年行うことがこのほど決定した。党内や政府上層部の間で広がっている腐敗や無責任体質を払拭するのが狙いだ。21日付ザンチーが報じた。 信任投票は2段階に分けて実施される。
ベトナムとスウェーデン、無人航空機の製造で協力 (12/11/26)
ベトナム航空宇宙協会(VASA)は、スウェーデンからの技術移転を受けて無人航空機(UAV)を製造する。20日付VNエクスプレスが報じた。 両国が20日に締結した契約によると、製造する無人航空機の名称は「マジック・アイ」。重量40キロの中型
行政改革指数、2013年から全国地方自治体・行政機関で調査 (12/11/21)
内務省と国連開発計画(UNDP)はこのほど、「ベトナムにおける行政改革の監査および評価」を主題としたフォーラムを開催した。UNDPはこのフォーラムにおいて、「2011年におけるベトナムの行政改革指数」を発表した。NDHマネーが報じた。
ウクライナのミコラ・アザロ首相、ベトナムを公式訪問 (12/11/20)
ウクライナのミコラ・アザロフ首相は15日と16日の両日、ベトナムの公式訪問を行った。今回の公式訪問は、グエン・タン・ズン首相の招きを受けて実現したもの。これにより、両国間協力関係の一層の強化が期待されている。ベトナムプラスが報
ASEAN事務局長にベトナム外務次官が就任へ (12/11/20)
東南アジア諸国連合(ASEAN)は18日、プノンペンで開催した第21回首脳会議において、年末で退任するスリン・ピッスワン事務局長の後任に、ベトナムのレ・ルオン・ミン外務次官を任命した。任期は2013年~2017年。18日付カフェビズが報じた。
国会、2013年社会経済発展計画を承認 (12/11/13)
国会で8日、2013年の社会経済発展計画が承認された。詳細は以下の通り。8日付ガフィンが報じた。 GDP成長率:5.5%CPI上昇率:8%輸出額:2012年比10%増国家予算の赤字:GDPの4%以下貿易赤字率:8%都市部の失業率
公務員の最低賃金、2か月遅れで来年7月から小幅引上げへ (12/11/13)
国会は10日、2013年度国家予算を承認し、公務員の最低賃金を約9.5%引き上げることを決めた。10日付VNエコノミー紙(電子版)が報じた。 これにより、公務員の最低賃金は現行の月105万ドン(約4020円)から2013年7月より115万ドン(約4410円
イランのアフマディーネジャード大統領、ベトナムを公式訪問 (12/11/13)
イランのマフムード・アフマディーネジャード大統領は、チュオン・タン・サン国家主席の招きを受けて、11月9日と10日の両日、ベトナムの公式訪問を行った。今回の訪問により、両国間の更なる協力関係促進に繋がると期待されている。ベトナム
ベトナムとロシア、13年にFTA交渉開始へ (12/11/9)
グエン・タン・ズン首相はハノイ市で7日、ベトナムを公式訪問したロシアのメドベージェフ首相と会談した。この席で両首相は、2013年に両国間の自由貿易協定(FTA)交渉を開始することで合意した。 この他、エネルギー開発や軍事分野、宇
国連人権理事会の理事国に立候補、信仰の自由を公約 (12/11/7)
ベトナムは2013~2016年期の国連人権理事会の理事国に立候補しており、宗教・信仰の自由を含む基本的人権の保障を公約している。この機会に、ベトナムの宗教・信仰をめぐる状況について紹介する。5日付ベトナムプラスが報じた。 国によ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved