ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

ニャン副首相が岸田外相らと会談、経済・人材分野の協力を確認 (13/5/28)
日本を公式訪問したグエン・ティエン・ニャン副首相は24日、岸田文雄外相及び田村憲久厚生労働相、下村博文文部科学相とそれぞれ会談を行った。25日付ベトナムプラスが報じた。 ニャン副首相は各会談の中で、日越の全面的な協力関係が
国家監査機関のディン・ティエン・ズン氏が新財政相に就任へ (13/5/27)
国会は24日、ブオン・ディン・フエ前財政相が中央経済部の部長に就任したことを受け、国家監査機関で会計監査委員長を務めてきたディン・ティエン・ズン氏を新財政相に任命した。24日付ガフィンが報じた。 ズン氏は1961年生まれ、紅河
中国船がベトナム漁船に体当たり、領有権争うホアンサ諸島で (13/5/26)
中国とベトナムが領有権を争っている南シナ海のホアンサ(英語名:パラセル、中国名:西沙)諸島付近で20日、ベトナム漁船が中国船16隻に追われ、体当たりされていたことがわかった。24日付ザンチー紙(電子版)が報じた。 体当たりされ
安倍首相、訪日したニャン副首相と日越友好関係の強化を確認 (13/5/23)
安倍晋三首相は23日、訪日したグエン・ティエン・ニャン副首相と会談を行い、両国の戦略的パートナーシップの強化及び日越友好年(日越国交樹立40周年)記念行事の共同開催について協力していくことで一致した。24日付ガフィンが報じた。
「現国名を維持」、憲法改正草案策定委員会が方針変更 (13/5/23)
20日に開幕した第13期(2011~2016年)第5回国会で検討される憲法の改正に関連し、国内外の注目を集めている国名改正について、憲法改正草案策定委員会が草案から国名変更案を削除したことが明らかになった。同委員会は当初、国名変更を支持す
ベトナム国会が開幕、注目は初の信任投票実施と国名変更案 (13/5/21)
第13期(2011~2016年)第5回国会が20日に開幕した。今回の国会では、国家主席や首相、国会議長ら国の指導部に対する信任投票が初めて実施される。19日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 信任投票の対象となるポストは◇国家主席、
べトナム、アメリカと原子力安全分野での協定を更新 (13/5/17)
ベトナム放射能原子力検査安全局(ATBXHN)と米国原子力規制委員会(NRC)は両者が2008年に結んだ「原子力安全分野における技術情報交換及び協力協定」の更新を発表した。14日付バオダットベトが報じた。 今回更新された協定で、米国は
米国とベトナムなど4か国、海事法実施海上犯罪取締り能力の向上訓練 (13/5/17)
米国の国務省とベトナム海上警察局は共同で13日から、タイランド湾に面する4か国(ベトナム、タイ、マレーシア、カンボジア)の関係当局が海上犯罪取締り能力と協力体制を向上させることを目的とした訓練を開始した。14日付ニャンザン紙(電子
訪日中のクアン公安相が岸田外務相と会談、警察・公安分野で協力 (13/5/16)
日本の外務省は13日、訪日中のチャン・ダイ・クアン公安相が同省を表敬訪問し、岸田文雄外務相と会談を行ったと発表した。 岸田外務相とクアン公安相は、日越外交樹立40周年にあたる「日越友好年」の今年、両国の戦略的パートナーシッ
ズン首相がロシアを公式訪問、潜水艦「ハノイ」洋上テストを視察 (13/5/15)
12日~15日の日程でロシアを公式訪問中のグエン・タン・ズン首相は13日、ロシアに発注し8月に引き渡し予定となっているキロ型潜水艦「ハノイ」の洋上テスト視察のためカリーニングラードを訪問した。14日付VOHなどが報じた。 この潜水
中国漁船団がチュオンサ諸島に出漁、ベトナムは強く抗議 (13/5/8)
中国の情報筋によると、 中国漁船32隻が6日、海南省から南シナ海のチュオンサ(中国語:南沙、英語:スプラトリー) 諸島の漁場に向けて出発した。6日付ベトナムプラスが報じた。 出漁した32隻は最新の設備が装備された100t級以上の漁船
タイン国防相と日本の海上幕僚長が会談、軍事・国防の協力促進で一致 (13/5/6)
フン・クアン・タイン国防相は2日、日本の海上自衛隊 河野克俊 海上幕僚長と会談し、ベトナム・日本の軍事・国防協力について確認した。3日付ダットベトが報じた。 この会談でタイン国防相は、両国の関係が全面的に発展していく中、軍
中国、ホアンサ諸島で豪華客船ツアーを催行 (13/4/27)
中国が28日より、ベトナムなどと領有権を争っている南シナ海のホアンサ(英語名:パラセル、中国名:西沙)諸島での観光ツアーを開始することが明らかになった。ベトナムは中国に対して以前から、ベトナムの主権を侵害するツアーの中止を求
ズン首相がASEAN首脳会議に出席、南シナ海問題が焦点 (13/4/26)
ブルネイの首都バンダルスリブガワンで開催されていた第22回ASEAN首脳会議が25日、2日間の日程を終え閉幕した。会議にはグエン・タン・ズン首相率いるベトナム代表団が出席。最終的に、南シナ海における紛争回避のため、法的拘束力のある「
米ミサイル駆逐艦がダナン市に寄航、軍事知識交換で (13/4/23)
西太平洋兵站(へいたん)部隊のトム・カーニー司令官が指揮する米海軍のミサイル駆逐艦「USSチャン=フー」及び救助艦「USNSサルヴォア」が21日、中部ダナン市のティエンサ港に到着した。22日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 ト
ベトナム、米国から対潜哨戒機6機の購入の意向 (13/4/17)
ブラジルのリオデジャネイロで開催されたラテンアメリカ航空宇宙・防衛(LAAD 2013年)トレードショーにおいて、米国の航空機メーカーであるロッキード・マーティン社の代表は、ベトナム政府が同社から 対潜哨戒(しょうかい)機P-3オライオン
ベトナムと日本、5月に海洋安全保障に関し初協議 (13/4/17)
中国と争っている南シナ海と東シナ海の領有権問題が深刻化していることを背景に、日本・ベトナムの両政府は、5月にも海洋安全保障に関する初の2国間協議をハノイ市で開催する方針で調整中だ。15日付サイゴンティエプティー紙(電子版)などが
中国、領有権問題のホアンサ諸島でカジノ建設を計画 (13/4/4)
中国海南省三沙市がベトナムと領有権を争うホアンサ(英語名:パラセル、中国名:西沙)諸島にカジノを含む観光施設を建設して観光客を誘致する計画を進めていることがこのほど明らかになり、ベトナム国民は中国の度重なる主権侵害に大きな
中国、ベトナム漁船への発砲は「捏造」と反発 (13/3/29)
南シナ海のホアンサ(中国名:西沙、英語名:パラセル)諸島海域で操業していたベトナム漁船が中国の巡視船から発砲を受けた事件で、中国政府は「ベトナム側による捏造だ」と反発した。28日付ザンチー紙(電子版)等が報じた。 中国軍の説
中国巡視船の越漁船に対する発砲事件、米国務省が声明を発表 (13/3/28)
ベトナムが領有権を主張するホアンサ諸島(英語名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)海域で漁をしていた北中部クアンガイ省の漁船が20日、中国の巡視船から銃撃を受け炎上した事件で、ベトナム政府が中国側に強く抗議したことを受け、米国国
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved