ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

中国巡視船がホアンサ諸島でベトナム漁船に発砲、越政府が強く抗議 (13/3/27)
ベトナムが主権を主張するホアンサ諸島(英語名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)海域で漁をしていた北中部クアンガイ省の漁船が20日、中国の巡視船から銃撃を受け炎上、これを受けてベトナム政府は中国側に強く抗議した。26日付トゥオイチ
チョン党総書記、中国の習近平党総書記と電話会談 (13/3/22)
グエン・フー・チョン共産党総書記は21日、中国の習近平(しゅう・きんぺい、シー・ジンピン)共産党総書記兼国家主席と電話会談を行った。21日付グオイラオドン紙(電子版)が報じた。 会談で両総書記は今後のベトナムと中国の戦略的パ
政府の対中国政策転換、「チュオンサ諸島海戦記念日」を盛大に (13/3/14)
3月14日のチュオンサ諸島 (中国語:南沙諸島、英語:スプラトリー諸島)海戦記念日に際し、ベトナム政府の対応が例年とは大きく変わっている。今年はテレビ局が海戦に参加した軍人を招いた記念番組を放映し、新聞も一斉にこの海戦を特集した
ロシアのショイグ国防相がベトナムを公式訪問、国防協力の強化を確認 (13/3/8)
セルゲイ・クジュゲトヴィチ・ショイグ国防相の率いるロシアの国防省代表団は4日~5日の2日間、ベトナムを公式訪問した。5日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 ショイグ国防相はハノイ市でベトナムのフン・クアン・タイン国防相
日本の海上保安庁がベトナムに航空機を派遣、海賊対策で (13/3/4)
海上保安庁はこのほど、海賊対策のためベトナムに航空機派遣を実施した。2月27日~3月1日の4日間に亘って派遣され、派遣団はホーチミン市及び東南部バリア・ブンタウ省ブンタウ市を訪問した。ダットベト紙(電子版)などが報じた。 今回
第19回東南アジア諸国連合経済大臣会合、3月6日に開催へ (13/3/1)
第19回東南アジア諸国連合経済大臣会合(ASEAN Economic Ministers Meeting=AEM)が3月6日~9日の4日間にわたり、ハノイ市シェラトンホテルにて開催される。ASEAN10か国の経済大臣やASEAN事務総長、欧州連合(EU)の通商担当、域内研究...
ベトナム人民軍、2014年にも国連平和維持軍に参加へ (13/2/28)
グエン・チー・ビン国防次官は25日、ハノイ市で国連のエドモンド・ミュレ事務次長補(平和維持活動担当)と会談し、ベトナムが2014年にも国連平和維持軍(PKF)に参加する方針であることを明らかにした。25日付ベトナムネットが報じた。 ビ
ベトナムがロシアから潜水艦購入、中国が警戒 (13/2/26)
ベトナムが2009年にロシア側に発注した潜水艦6隻のうち、2隻が2013年中に引き渡される予定だが、最近になって中国の軍事関係者からベトナム人民軍の軍備拡張を懸念する声が再燃している。22日付ベトナムプラス等が報じた。 潜水艦6隻は
ホアンサ諸島などのベトナム領有権、米紙が越僑の意見掲載 (13/2/21)
米国を本拠とする国際的オンライン新聞「クリスチャン・サイエンス・モニター」はこのほど、「南シナ海のホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)とチュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)はベトナムに所属
汚職防止中央指導委員会が発足、第1回会議を開催 (13/2/8)
汚職防止中央指導委員会が4日、共産党政治局の直属機関として発足し、第1回会議が開催された。同委員会は16人で構成され、委員長を務めるグエン・フー・チョン党総書記、5人の副委員長、10人の委員から成る。5日付サイゴンザイフォン紙(電子
ベトナム、北朝鮮の非核化の促進を各国に呼びかけ (13/2/7)
北朝鮮が核実験の実施を予告し、緊迫した状況が続いている朝鮮半島の核問題について、ベトナム外務省ルオン・タン・ギー報道官は5日、ベトナムが朝鮮半島における安定と平和、非核化を支持する姿勢であることを発表した。5日付グオイラオド
政府転覆活動容疑の越僑男性を国外退去処分 (13/2/5)
2012年4月にベトナムで政府転覆活動を謀った疑いで逮捕された米国在住のグエン・クオック・クアン氏が、30日に国外退去処分を受けて米国に向かった。30日付BBCが報じた。 クアン氏は反体制組織「ベトタン」のメンバーで、4月30日の南部
ODA国家指導委員会設置、資金管理の効率化を目的に (13/1/28)
グエン・タン・ズン首相は23日、政府開発援助(ODA)の受け入れ、管理、使用の過程の効率化を目的とする「ODA及び低利融資に関する国家指導委員会」の設置を決定した。24日付バオモイが報じた。 この指導委員会ではホアン・チュン・ハイ
チョン党総書記、欧州委員会を訪問 (13/1/21)
グエン・フー・チョン党総書記が率いるベトナム代表団は17日、ベルギー・ブルッセル市の欧州連合(EU)欧州委員会を訪問し、ジョゼ・マヌエル・ドゥラン・バローゾ委員長と会談した。18日付ベトナムプラスが報じた。 会談でバローゾ委員
安倍首相がベトナムを公式訪問、ズン首相と会談 (13/1/17)
安倍晋三首相は16日午後ハノイ市に到着し、2日間に亘るベトナム公式訪問を開始した。安倍首相はグエン・タン・ズン首相、チュオン・タン・サン国家主席、グエン・フー・チョン党総書記と会談。経済、貿易、投資、政治、国防、安全保障におけ
アセアン事務総長にベトナムのミン氏が就任 (13/1/14)
アセアン事務総長就任式が9日、インドネシアの首都ジャカルタで開催され、レ・ルオン・ミン氏が正式に就任した。10日付ラオドン紙(電子版)が報じた。 就任演説でミン氏は、今後アセアンが重視していくべき課題は、◇アセアン加盟国間の
安倍首相の初外遊先はベトナムに、16日からアセアン3か国歴訪 (13/1/11)
菅義偉官房長官は10日、安倍晋三首相が16日から19日までベトナム、タイ、インドネシアの3か国を歴訪すると発表した。安倍首相は16日にベトナム入りする予定で、首相就任後初の外遊先はベトナムとなった。10日付VNメディアなどが報じた。
安倍首相初外遊、米国に先立ちベトナムを含む東南アジア3か国で調整 (13/1/10)
安倍晋三首相は就任後初の外遊として、来週半ばにベトナム、タイ、インドネシアの東南アジア3か国を訪問する方向で調整に入った。9日付ガフィンなどが報じた。 安倍首相が前回首相に就任した際の最初の外遊先は中国であったが、今回の
ベトナム人民軍、戦後最大の軍事演習を実施 (13/1/10)
ベトナム人民軍はこのほど、ベトナム戦争が終結した1975年以降最大規模の軍事演習を実施した。7日付ZINGニュースなどが報じた。 演習は敵が空から国土に侵入した状況を想定して行われたが、日時や場所、参加人員数などの詳
ズン首相が谷崎大使と会談、 ODAの増額を求める (13/1/2)
グエン・タン・ズン首相は25日、ハノイ市で谷崎泰明駐ベトナム大使と会談し、ベトナムと日本の協力関係を促進していくことを確認した。26日付ベトナムプラスが報じた。 首相は両国の戦略的パートナーの関係の発展について歓迎の意を表
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved