ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

第14期第6回国会が開幕、2019年のGDP成長率目標は+6.8% (18/10/23)
第14期(2016~2021年)第6回国会が22日、開幕した。今国会では新国家主席の投票、情報通信相の交代人事、国の要職者に対する信任投票、経済社会状況報告の審査などを予定している。会期は11月21日までの24日間。 グエン・ス
マティス米国防長官、ベトナムのダイオキシン除染対象地区を視察 (18/10/22)
ベトナムを訪問していたジェームズ・マティス米国防長官は17日、東南部地方ドンナイ省ビエンホア空港のダイオキシン除染プロジェクト対象地区を視察した。ビエンホア空港はベトナム戦争によるダイオキシン汚染が最も深刻な地域の1つで、南側
10月国会で新国家主席誕生へ、TPP11批准決議採択も (18/10/18)
グエン・ハイン・フック国会官房長官は16日、国会常務委員会で第14期(2016~2021年)第6回国会の準備状況について説明した。第6回国会は22日に開幕し、24日間の会期が予定されている。 フック国会官房長官によると、事前に
次期国会での信任投票、国家主席と情報通信相は対象外 (18/10/15)
10月22日から11 月20日まで開かれる第14期(2016~2021年)第6回国会で、国の要職者に対する信任投票が行われる。 現行規定では、国家主席機関・司法機関および国会機関の指導者、政府構成員の要職者計50人に対する信任投票
韓国で開催の国際観艦式、ベトナムからは2隻参加 (18/10/15)
韓国南部・済州島で10日から韓国海軍国際観艦式が開催され、国内外の艦艇40隻余りと航空機24機が参加した。このうち外国の艦艇は12か国の19隻だった。米原子力空母「ロナルドレーガン(Ronald Reagan)」やロシア巡洋艦「ワリヤーグ(Varyag)」
第10回日メコン首脳会議、今後の指針「東京戦略2018」を採択 (18/10/10)
東京で9日午前、「第10回日本・メコン地域諸国首脳会議(日メコン首脳会議)」が開催された。安倍晋三首相が議長を務め、ベトナムからグエン・スアン・フック首相、カンボジアからフン・セン首相、ラオスからトンルン・シースリット首相、ミャ
越日首相が日本で会談、TPP11早期発効で見解共有 (18/10/9)
第10回日・メコン地域諸国首脳会議に出席するため日本を公式訪問中のグエン・スアン・フック首相は8日午前、安倍晋三首相と総理官邸で会談した。会談後、両首脳は協力文書の交換式に立ち会った後、共同記者発表を行った。
ドー・ムオイ元書記長に最後の別れ、ハノイの故郷で埋葬式 (18/10/8)
1日に死去したドー・ムオイ元書記長の国葬が、6日と7日の2日間にわたり行われた。7日には午前9時からハノイ市の国家葬儀場で告別式(追悼式)が、13時からムオイ元書記長の生まれ故郷であるハノイ市タインチー郡ドンミー村で埋葬式が執り行わ
フック首相、10月8日から日本を訪問―日メコン首脳会議に出席 (18/10/6)
グエン・スアン・フック首相は、8日から10日まで日本を公式訪問する。今回の訪問は、安倍晋三首相の招きにより実現するもので、フック首相にとって現職就任後3回目の訪日となる。 フック首相は9日に東京で開かれる「第10回
ドー・ムオイ元書記長死去、10月6日・7日に国葬 (18/10/4)
1日に死去したドー・ムオイ元書記長の国葬が、10月6日と7日の2日間、ハノイ市の国家葬儀場で執り行われる。 葬儀は6日午前7時か
チョン書記長、国家主席兼任へ―国会手続き経て正式就任 (18/10/4)
ハノイ市で2日、第12期(2016~2021年)共産党執行委員会の第8回会議が開幕した。共産党執行委員会は翌日の3日、9月21日に死去した故チャン・ダイ・クアン国家主席に代わる新国家主席として、国の最高指導者であるグエン・フー・チョン書記長(
ベトナム海軍艦艇、堺に入港―護衛艦「あぶくま」がホストシップ (18/10/4)
ベトナム海軍の改ゲパルト型フリゲート「HQ-015 チャン・フン・ダオ(HQ-015 Tran Hung Dao)」が、3日から6日まで堺を親善訪問している。 これに先立つ9月27日から30日にかけては
ゲアン省:最年少の省人民委員会主席を選出 (18/10/3)
北中部地方ゲアン省人民評議会は1日、ベトナム共産党中央執行補欠委員 兼 同省共産党委員会副書記 兼 共産党委員会国民運動部長のタイ・タイン・クイ氏(男性・42歳)を、投票による全会一致で同省人民委員会主席(2016~2021年任期)に選出した
ドー・ムオイ元書記長が死去、101歳―首相や書記長を歴任 (18/10/2)
1980~1990年代にベトナムの首相と書記長を務めたドー・ムオイ元書記長が、ベトナム時間1日23時12分、入院先のハノイ市108軍隊中央病院で死去した。101歳だった。 ムオイ元書記長は重病を患い、国内外の医師の治療と家族の
国の指導者を誹謗中傷、フェイスブッカーに禁錮2年6か月の判決 (18/10/2)
メコンデルタ地方カントー市トットノット郡人民裁判所は9月27日、自由および民主を乱用し、国家・組織・個人の合法的な利益を侵害した罪に問われていたブイ・マイン・ドン被告(男・40歳)に禁錮2年6か月の判決を言い渡した。
米ミサイル駆逐艦、南シナ海で「航行の自由作戦」 (18/10/1)
米海軍のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ディケーター(USS Decatur、DDG-73)」が9月30日、南シナ海のチュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)のガーベン岩礁(英名:ガーベン礁、中国名:南薫島)およびガックマー岩礁(
クアン国家主席に最後の別れ、故郷ニンビン省で埋葬式 (18/9/28)
21日に死去したチャン・ダイ・クアン国家主席の告別式(追悼式)と埋葬式が、27日に行われた。告別式は午前7時30分からハノイ市の国家葬儀場で、埋葬式は15時30分からクアン国家主席の故郷である紅河デルタ地方ニンビン省キムソン郡クアンティ
ベトナム海軍艦艇が初訪日、横須賀で海上自衛隊と交歓 (18/9/28)
ベトナム海軍の改ゲパルト型フリゲート「HQ-015 チャン・フン・ダオ(HQ-015 Tran Hung Dao)」が、27日から30日まで横須賀を親善訪問している。ベトナム海軍艦艇の訪日は今回が初めて。 「チャン・フン・ダオ」は27日に横須
カナダ海軍とインド海軍の艦船、半旗掲げベトナム寄港 (18/9/28)
カナダ海軍とインド海軍の艦船が、ベトナムに寄港している。いずれも親善訪問が目的で、チャン・ダイ・クアン国家主席の死去に伴い半旗を掲げてベトナムに到着した。 カナダ海軍のハリファックス級フリゲート「カルガリー(
ニュージーランド海軍のフリゲート、ホーチミンに寄港 (18/9/27)
ニュージーランド海軍のアンザック級フリゲート「テ・マナ(Te Mana)」が25日、女性中佐率いる178人を乗せてホーチミン市のサイゴン港に寄港した。 これに先立つ2017年4月には、同じくニュージーランド海軍のアンザック級フ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved