ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

海上警察、国内最大級の海難救助船2隻を受領 (15/7/13)
国防省傘下のソントゥー(Song Thu)社及びベトナム海上警察は9日、海難救助船「CSB8002号」と「CSB9004号」の2隻の受け渡し式典を開催した。 「CSB9004号」は、国内で初めて建造された最大かつ最新の救助船で、全長46m、幅12m、航続距離
国境問題で緊急会合、カンボジア野党議員ら250人の不法越境と乱闘受け (15/7/9)
ベトナムとカンボジアの国境線画定を巡る問題で、両国の代表から成る国境委員会はカンボジアのプノンペンで緊急会合を行い、解決策を探っている。ベトナムからはホー・スアン・ソン外務次官らが出席している。会合1日目の7日、交渉に進展は
「敵からパートナーに」チョン書記長が初訪米、オバマ大統領と会談 (15/7/9)
米国を訪問中のグエン・フー・チョン共産党総書記は7日、バラク・オバマ大統領とホワイトハウスで会談した。ベトナム戦争後、最高指導者の訪米は今回が初めて。戦争終結から40年、越米国交正常化から20年の節目となる今年、両国の急接近を象
越日首相が会談、TPPの2国間協議で基本合意 (15/7/6)
グエン・タン・ズン首相は4日午前、東京都港区の迎賓館で開催された第7回日本・メコン地域諸国首脳会議(日・メコン首脳会議)に出席し、午後には同首脳会議の議長を務めた安倍晋三首相との会談に臨んだ。 日・メコン首脳会議は、日本と
最高指導者が戦後初の訪米、オバマ大統領と会談へ (15/7/6)
グエン・フー・チョン共産党総書記は、米国政府の招きを受けて6日から10日にかけて訪米し、7日にホワイトハウスでバラク・オバマ大統領と会談する。共産党中央対外委員会が明らかにした。ベトナム戦争後、ベトナムの最高指導者が米国を訪問
クリントン元米大統領、越米国交正常化20周年記念式典で訪越 (15/7/6)
米国のビル・クリントン元大統領がベトナムとアメリカの国交正常化20周年を祝う式典に出席するため、ハノイ市を訪問した。同氏はこの席で、過去20年間における両国関係の発展を振り返ると共に、今後一層のパートナーシップ強化を期待すると
ロシアへ発注のキロ型潜水艦4隻目「カインホア」、カムラン港に到着 (15/7/2)
ベトナムが2009年にロシアへ発注した潜水艦6隻のうち、4隻目となるキロ型潜水艦「カインホア」が6月30日、南中部沿岸地方カインホア省カムラン港に到着した。 「カインホア」は全長73.8m、全幅9.9m、排水量3000~3950t、速力20ノット(3
ズン首相が訪日、東京で第7回日・メコン首脳会議開催 (15/7/1)
グエン・タン・ズン首相は、4日に東京で開催される第7回日本・メコン地域諸国首脳会議(日・メコン首脳会議)に出席するため日本を公式訪問する。 今回の会議には、議長を務める安倍晋三首相のほか、メコン地域の5か国からズン首相、カン
国会閉幕、法律11本を可決、ロンタイン国際空港建設案など承認 (15/6/30)
第13期(2011~2016年)第9回国会が26日、閉幕した。今国会では11本の法律が成立し、民法改正案や刑法改正案、刑事訴訟法改正案など15本の法律案が審議された。また、ロンタイン国際空港建設投資案や新年金制度案などの決議が採択された。
中国の石油リグ「HD981」、越中の境界未画定海域で掘削開始 (15/6/27)
中国海事局は25日、南シナ海に設置した石油リグ「HD981」で掘削を開始すると発表した。今月25日から8月25日までこの石油リグで掘削を行うため、全ての船舶にリグから半径2km以内の海域に侵入しないよう通告している。 石油リグ「HD981
中国が越漁船2隻を拿捕、中国の領有権認める文書に署名強制か (15/6/26)
南シナ海で操業していたベトナム漁船2隻が中国当局に拿捕され、ベトナム人漁民17人が一時的に拘束されていたことが明らかになった。外務省のレ・ハイ・ビン報道官が25日、同省の定例記者会見で発表した。 拿捕された漁船は、北中部クア
国会、ロンタイン国際空港建設案を承認、着工は2018年以降 (15/6/26)
国会は25日、ロンタイン国際空港建設投資案に関する決議を賛成多数(93%)で採択した。議員らの意見をまとめた国会常務委員会の報告によると、大半の議員が賛意を表明し、進展を早めるよう求める意見もあった。 また、公開性や透明性を
救難機能を備えた高速巡視船の進水式開催、医療施設も装備 (15/6/18)
国防産業総局傘下ハイミン船舶建造修理社のX51造船所で16日、沖合いで救難活動を行う機能を備えた巡視船(FC-624)の進水式が行われた。ベトナム海軍司令部が発注して建造された。 この巡視船は、英国とロシアの合弁会社が設計した。全長
ホアンサ諸島海域で中国船のベトナム漁船攻撃相次ぐ (15/6/17)
ベトナムが領有権を主張し、中国が実効支配している南シナ海のホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)海域で、ここ数日の間に中国船によるベトナム漁船への攻撃が相次いでおり、漁民2人が重傷を負うなどの被害が発生している。
ロシアのレーニン生地に故ホー・チ・ミン主席の銅像を設置へ (15/6/15)
ロシアのウリヤノフスク州ウリヤノフスク市で11日、故ホー・チ・ミン主席の銅像の着工式が開催された。着工式には、同州のセルゲイ・モザロフ知事、ベトナムの北中部ゲアン省人民委員会レ・ゴック・ホア副主席率いる代表団が出席した。
国会、2016年は異例の3回開催へ、任期交代と党大会で (15/6/15)
グエン・ハイン・フック国会官房長官は、2016年の国会を3月末と7月末、10月末の3回開催することを明らかにした。通常、国会は5月と10月の年2回開かれることになっており、年3回の開催は例外的なケースとなる。 フック国会
慶応大出版の阮朝編年記録、ホアンサ・チュオンサの主権示す記述 (15/6/8)
北中部トゥアティエン・フエ省フエ市の歴史研究家ホー・タン・ファン氏はこのほど、慶応大学がかつて出版したベトナムの阮(グエン)朝(1802~1945年)歴代皇帝の編年記録である「大南寔録(だいなんじつろく)」を国家国境委員会に寄贈した。
在ホーチミン・スイス総領事館が本格始動、名誉領事館から格上げ (15/6/8)
ホーチミン市1区のビテクスコ・フィナンシャルタワー(2 Hai Trieu St., Dist.1, Ho Chi Minh)で、在ホーチミン・スイス総領事館の新本部が本格的な活動を開始した。 在ホーチミン・スイス総領事館は、2014年9月に名誉領事館から総領事
カーター米国防長官が訪越、巡視船購入で越に1800万USD供与へ (15/6/1)
アシュトン・カーター米国防長官が5月31日から6月2日にかけて、米国防省代表団を率いてベトナムを公式訪問している。今回の公式訪問は、フン・クアン・タイン国防相の招きにより実現したもの。1995年の越米国交正常化以降、米国防長官がベト
タイン国防相、マケイン米上院軍事委員長と会談 (15/6/1)
フン・クアン・タイン国防相は5月27日、ハノイ市で米上院軍事委員会の代表団を率いてベトナムを訪問していた同委員会のジョン・マケイン委員長と会談した。 タイン国防相は会談で、両国はこれまで国防分野において、軍医育成、地雷・不
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved