(C) ttvn.vn |
ベトナムを代表する伝統料理に外せないのが「バイン(Bánh/餅)」。全国各地にバインと名が付く料理がたくさんあるが、その色や形、調理方法は様々。ここでは、各地を代表するバイン料理7選を紹介する。
1.バインダップ(Banh dap)
バインチャップ(Banh chap)とも呼ばれる南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市の料理。ネギ油が塗られた蒸しライスペーパーを焼きライスペーパーで挟み、甘辛だれを付けて食べる。「dap」には「打つ・割る」などの意味があり、料理名は丸く大きな焼きライスペーパーを食べやすいように割る様子に由来する。シンプルな料理ながら、地元民から長く愛されてきた。香ばしくパリパリとした歯触りにモッチリ感もある。がっつり食べたい時にはネギ油のほかに焼き肉や豚のモツを挟んでも美味しい。

2.バインスーセー(Banh su se)
紅河デルタ地方バクニン省ディンバン村に伝わる料理。「su se」は女性を意味する「phu the」が訛ったもので、結婚式に出される料理として知られている。ココナッツや緑豆の餡をパンダンリーフで緑に色付けした餅で丸く包んだお菓子。新郎新婦のご縁や絆を、緑色の柔らかい餅の表面に透けて見える白っぽい緑豆の餡で表現した縁起物。

3.バインバオバインバック(Banh bao banh vac)
ホイアン市の料理で、白く透き通りヒラヒラと薄い生地の形状から、外国人観光客からホワイトローズと呼ばれることも。繰り返し濾して精製された真っ白い米粉の生地で、エビや挽き肉、キノコ、ネギ、ニンニクなどの餡を包み蒸したものを、甘酸っぱいヌクマムのタレにつけていただく。
・ 直径3.68mの巨大バインセオ、ベトナムギネス記録塗り替え (2018/05/04)
・ 旧暦3月3日は「餅菓子の日」、チェー専門店に行列 (2018/04/19)
・ チャム族女性が作る伝統のパンケーキ「バインボー」 (2018/03/04)
・ 古き良きテトの風物詩7選 (2018/02/16)
・ ホーチミン:1日1000個が売り切れる焼きバナナチマキ屋 (2018/02/04)
・ 旧暦5月5日は「端午節(殺虫の日)」、ちまき売りが大繁盛 (2017/05/30)
・ メコンデルタ地方の代表的なストリートフード5選 (2017/01/21)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













