![]() (C)VnExpress、マイ・ティ・トゥイ・ハンさん |
数年の準備期間を経て、2012年末にオンラインショップ「XanhShop」<http://xanhshop.com/>を立ち上げた。また、フェイスブックで食材や料理などの話を掲載して、消費者との距離感を縮めるよう努力している。
ハンさんは顧客ターゲットを、食品の安全性に意識が高い人に絞っている。ホーチミン市の人口約1000万人にサービスできるとは考えていない。ただ、自然志向のスタイルを少しでも広めたいという思いだ。
ハンさんのショップで販売する農産品は、市場価格よりかなり高い。1kg当たりの価格は、ツルムラサキが4万5000VND(約230円)、空心菜が5万5000VND(約281円)といった具合だ。品薄状態になるのは、農薬を使用しない農法で避けられない。
ハンさんは「自然志向の農業では『お客様は神様です』とは言えません。自然は人間にそう優しくはないからです。それを理解し受け入れて下さるお客様は、私達と同じ道を歩む同行者です」と話す。
ハンさんの会社はホーチミン市に拠点があり、6人が働いている。また中部から南部にかけて広がる契約農家から野菜を収穫する管理者を3人配置している。
・ ハノイ:安全農産物スーパー「UCAマート」、4店舗一斉オープン (2016/11/16)
・ 流通少ない安全野菜、高値で購入か家庭菜園で自給自足か (2015/06/02)
・ オランダ式水耕栽培システムで成功、日本にもパプリカ輸出 (2015/05/25)
・ スーパーの「安全野菜」で偽装表示横行、実態は出所不明の輸入野菜 (2013/12/27)
・ ホーチミン:初めての「安全野菜スーパー」が開店 (2011/04/08)
・ ハノイ:GAP導入の安全野菜農場が開設 (2010/09/14)
・ 「安全野菜」の栽培面積 全体のわずか8.5% (2009/06/17)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













