ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

7月の貿易収支、2100万USDの黒字 1~7月期は7.6億USDの黒字(推定値) (22/8/1)
統計総局(GSO)が発表した統計データによると、2022年7月の輸出額(推定値)は前年同月比+8.9%増の303億2300万USD(約4兆0936億0500万円)、輸入額は同+3.4%増の303億0200万USD(約4兆0907億7000万円)だった。これにより、同月の貿易収...
7月全国CPI、前年同月比+3.14% 前月比は+0.40%(推定値) (22/8/1)
統計総局(GSO)の発表によると、2022年7月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.40%、前年同月比では+3.14%上昇した。1~7月期の上昇率は前年同期比+2.54%だった。 7月のCPIが前月比で上昇した要因は、◇主要食品価格が
ベトナム人技能実習生の訪日前費用、平均68.8万円 8割が借金も (22/7/28)
日本の法務省出入国在留管理庁は、技能実習生の支払い費用に関する実態調査の結果を発表した。 これは、技能実習生の費用負担に関する実態を把握するため、外国人技能実習機構及び地方出入国在留管理局による実地検査など
6月の対日貿易収支、798億円の黒字 前年同月比2.56倍 (22/7/25)
日本の財務省が発表した2022年6月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.56倍の797億9600万円の黒字だった。 日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+14.8%増の2097億6900万円、ベトナムから日
6月の訪日ベトナム人2.29万人、19年比▲35.3%減 21年比55倍 (22/7/22)
日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2022年6月の訪日ベトナム人の数は前年同月の約55.05倍に相当する2万2900人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前の2019年同月比では▲35.3%減。 1~6月期では
1~6月期の交通事故、前年同期比▲10.4%減の5703件 死亡者数は微増 (22/7/19)
国家交通安全委員会の発表によると、2022年1~6月期に全国で発生した交通事故件数は前年同期比▲10.4%(▲663件)減の5703件、死亡者数は同+2.4%(+79人)増の3314人、負傷者数は同▲17.7%(▲793人)減の3690人だった。 同期
ベトナムの越境EC利用頻度、東南アジア6か国中トップ (22/7/15)
ベトナムを含む東南アジア地域で宅配便事業を展開するシンガポール企業のニンジャバン(Ninja Van)と、欧州の国際エクスプレス大手DPDグループ(DPDgroup)が発表した越境電子商取引(eコマース=EC)に関する調査結果によると、ベトナム人の年平
6月新車販売台数、前年同月比+7%増 1~6月期+34%増 (22/7/14)
ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、6月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比▲42%減、前年同月比では+7%増の2万5159台だった。このうち、国産車が
22年版WEF世界男女格差指数、ベトナム83位 日本116位 (22/7/14)
世界経済フォーラム(WEF)は13日、「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数(The Global Gender Gap Index=GGGI)」の2022年版を発表した。ベ
1~6月期の完成車輸入台数6.4万台、前年同期比▲21.4%減 (22/7/13)
税関総局によると、2022年1~6月期の完成車(CBU)輸入台数は前年同期比▲21.4%減の6万3731台で、輸入額は同▲14.4%減の15億7000万USD(約2135億円)だった。 このうち4万9050台が9人乗り以下の車両で、輸入額は9億8500万USD
6月の新設外資企業177件、前年同月比▲6.4%減 (22/7/12)
各省・市の計画投資局のデータによると、2022年6月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所、駐在員事務所の数は前月比+48.7%増、前年同月比▲6.4%減の177件で、うち会社が164件、営業所が11件、駐在員事務所が2件だった。
駐在員の世界生活費ランキング、ハノイ150位・ホーチミン163位 (22/7/7)
米国の組織・人事コンサルティング会社マーサー(Mercer)が発表した「2022年世界生計費調査(Cost of Living Survey)」の都市ランキングによると、ベトナムの2大都市の生活費は、対象となった世界227都市の中でハノイ市が150位(前年139位)、ホ
6月ベトナムPMI、▲0.7P低下の54.0 (22/7/4)
米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2022年6月のベトナムPMI(製造業購買担当者指数)は前月比▲0.7ポイント低下の54.0で、9か月連続で50を上回った。 ベトナムのPMIは、2021年4月に1年6か月ぶりの高値となる54.7
1~6月期の労働力人口の失業率2.39%、4~6月は2.32% (22/7/1)
統計総局(GSO)によると、2022年4~6月における労働力人口の失業率は前期の2.46%から2.32%に低下した。このうち、都市部の失業率が前期比+0.1%pt上昇の2.98%、農村部が同▲0.27%pt低下の1.92%だった。 1~6月期の労働
1~6月期の新規設立企業7万6233社、前年同期比+13.6%増 (22/7/1)
統計総局(GSO)が発表したデータによると、2022年1~6月期に全国で新規設立された企業は前年同期比+13.6%増の7万6233社、登録資本金の合計は同▲6.4%減の882兆1220億VND(約5兆1600億円)だった。同期における1社あたりの登録資本金の平均は
6月の貿易収支、2.8億USDの黒字 1~6月期は7.1億USDの黒字(推定値) (22/6/30)
統計総局(GSO)が発表した統計データによると、2022年6月の輸出額(推定値)は前年同月比+20.0%増の326億4600万USD(約4兆4398億円)、輸入額は同+16.3%増の323億7000万USD(約4兆4023億円)だった。これにより、同月の貿易収支は2億7600...
6月全国CPI、前年同月比+3.37% 前月比は+0.69%(推定値) (22/6/30)
統計総局(GSO)の発表によると、2022年6月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.69%、前年同月比では+3.37%上昇した。1~6月期の上昇率は前年同期比+2.44%だった。 6月のCPIが前月比で上昇した要因は、世界の燃料価格高
1~6月期の外国人訪問者数、前年同期比6.8倍に(推定値) (22/6/30)
統計総局(GSO)の発表によると、6月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+36.8%増の23万6677人で、前年同月の32.9倍となった。 これにより、1~6月期の外国人訪問者数は60万1982人となり、前年同期の6.8倍となった。
6月の鉱工業生産指数(推定値)、前年同月比+11.5%増 (22/6/30)
統計総局(GSO)の発表によると、2022年6月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+1.0%増、前年同月比では+11.5%増加した。 1~6月期の鉱工業生産指数は前年同期比+8.7%増となっている。 1~6月期の
1~6月期のFDI認可額、前年同期比▲8.1%減 日本5位(推定値) (22/6/29)
計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2022年1~6月期のFDI認可額(推定値)は前年同期比▲8.1%減の140億3038万USD(約1兆9000億円)だった。 また、同期の実行額(推定値)は同+8.9%
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved