ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

経済記事一覧

ホーチミン:第4トゥーティエム橋をBT方式で建設の意向 (17/10/6)
ホーチミン市人民委員会はこのほど、同市の2区と7区を結ぶ第4トゥーティエム橋建設案件をBT(建設・譲渡)方式で実施する方向で計画投資省に要望した。同市人民委員会は、トゥーティエム新都市区と別の5か所の土地を提供することで、橋の建設
魅力的なソフトウエア外注先、ベトナム6位で過去最高 (17/10/6)
経営コンサルティング会社のA.T.カーニー(A.T. Kearney)が発表した「2017年のグローバル・サービス・ロケーション指数」による魅力的なソフトウエア外注(アウトソーシング)先のランキングによると、ベトナムは前年から順位を5ランク上げて、
ホーチミン:北朝鮮レストランが閉店、経営不振で (17/10/6)
ホーチミン市3区レクイドン(Le Quy Don)通りにある北朝鮮国営の「北朝鮮柳京レストラン(Nha hang Ryu Gyong Trieu Tien)」が、先週閉店した。閉店の理由は経営不振だという。 現在は「改修工事のため暫く休業」との張り紙
ホーチミン:スマホで鶏肉と卵の流通追跡を確認、全市でシステム導入開始 (17/10/5)
ホーチミン市にあるスーパーマーケットやコンビニエンスストア、食品販売店の計1749か所で3日、消費者が手持ちのスマートフォン(スマホ)でQRコードを通して鶏肉と卵の生産地や流通経路に関する情報を簡単に追跡することができるトレーサビリ
2020年までに国営企業137社を株式化、政府が行動計画 (17/10/5)
政府はこのほど、国営企業の再編・刷新・経済効率向上の継続に関する2017年6月3日付け共産党中央執行委員会の決議第12号-NQ/TWを実施するための行動計画を公布した。 計画によると、政府は2020年までに、2016年末に首相が
FPTジャパン、沖縄に研究開発センターを開設―日本5拠点目 (17/10/5)
通信・IT分野最大手FPT情報通信[FPT](FPT Holdings)の日本法人FPTジャパン(FPT Japan)はこのほど、沖縄県にFPT沖縄研究開発センター(FPT沖縄R&Dセンター)を開設した。
ハノイ:メトロ2A号線、新たな車両がデポに到着―中国から輸入 (17/10/5)
ハノイ市メトロ2A号線(ドンダー区カットリン~ハドン区間)用の客車4本が2日未明、紅河デルタ地方ハイフォン市の港からハノイ市ハドン区にある車庫エリア(デポ)に到着した。 いずれも4両編成で、最高速度は80km/h、一度に12
テクコムバンク、韓国ロッテに全額出資金融子会社を売却へ (17/10/4)
韓国ロッテグループの子会社でクレジットカード大手のロッテカード(Lotte Card)は、テクコムバンク(Techcombank)の全額出資子会社テクコム・ファイナンス(Techcom Finance)を買収する。 韓国の情報筋によると、同取引の買
ハノイ:メトロ2A号線、職用車での試験運転を実施 (17/10/4)
ハノイ市都市鉄道(メトロ)2A号線(ドンダー区カットリン~ハドン区間)の中国ゼネコンは9月28日、一部区間で職用車による試験運転を実施した。 時速5~20kmで試験運転を行った結果、車両は揺れもなくスムーズに走行し、エン
9月末時点のベトナム証券市場の時価総額、16年末比+37%増 (17/10/3)
ホーチミン証券取引所(HOSE)およびハノイ証券取引所(HNX)を合わせた9月末時点の時価総額は、前年末比+37.2%増の2250兆VND(約11兆2000億円)だった。 同時点におけるHOSEの時価総額は前年末比+38%増の2060兆VND(約10兆2500
ビンファスト、自社ブランドの自動車デザイン20案を発表 (17/10/3)
紅河デルタ地方ハイフォン市にあるディンブー・カットハイ経済区でビンファスト(VinFast)自動車工場を建設中のビングループ[VIC](Vingroup)は、自社ブランドのスポー
マイリン、バイタク配車アプリ「Mバイク」の運賃を発表 (17/10/3)
タクシー大手のマイリングループ(Mai Linh Group)は、配車アプリを活用したバイクタクシーサービス「Mバイク(M.Bike)」の開始を控えて運賃を発表した。 それによると、最初の2kmの運賃は1万1000VND(約55円)、3km目以降は1k
マイリンとビナサン、バイタク事業への進出を計画 (17/10/2)
ウーバー(Uber)やグラブ(Grab)などの配車アプリを活用したチャーター車両による輸送サービスが急速に普及している中、激しい競争に晒されているタクシー大手のビナサンタクシー
米フェデックス、ベトナム現地法人を開設 (17/10/2)
世界最大手の航空貨物輸送である米フェデックス(FedEx)子会社のフェデックス・トレード・ネットワークス(FedEx Trade Networks=FTN)はこのほど、ベトナム現地法人「フェデックス・トレード・ネットワークス・トランスポート&ブローカレッ
国内線の航空運賃、直近4年間で▲41%低下 (17/10/2)
ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)のホアン・タイン・クイ計画開発部長は9月27日の記者会見で、国内線の平均運賃が直近4年間で▲41%低下したことを明らかにした
2050年までに1人当たりGDP1万USD、メコンデルタ地方が目標 (17/9/29)
メコンデルタ地方カントー市で27日、メコンデルタ地方の持続可能な発展をテーマとした会議が開催され、2050年までに同地方を全国平均より発展度の高い先進的な社会とすることが目標として掲げられた。具体的な目標としては、◇1人当たり国内
ホーチミン:メトロ2号線を9.3km延伸へ (17/9/29)
ホーチミン市都市鉄道(メトロ)管理委員会は、計画中のメトロ2号線(ベンタイン~タムルオン間)を計9.3km延伸する方向で事業化調査(FS)を行うことを明らかにした。 これにより、全長11kmのベンタイン~タムルオン間 の起点と
ハノイ:空港タクシー、予約アプリ導入でウーバーに対抗 (17/9/28)
スマートフォン向けタクシー配車・予約サービスを展開するウーバー(Uber)が5月下旬、ハノイ市内から同市ノイバイ国際空港までの定額運賃を大幅値下げしたが、タクシー各社も運賃を値下げし顧客の引き戻しを図っている。 ウ
ベンルック~ロンタイン間高速道路、最後のパッケージ着工へ―20年開通の見通し (17/9/28)
ベトナム高速道路開発投資総公社(VEC)はこのほど、ベンルック(メコンデルタ地方ロンアン省)~ロンタイン(東南部地方ドンナイ省)間高速道路案件のパッケージA5、A6、A7の施工契約を締結した。3つのパッケージを合わせた契約総額は2兆4230億VN
ホーチミン:スマホで鶏肉と卵の流通経路を確認、全市で導入へ (17/9/28)
ホーチミン市で10月3日、消費者が手持ちのスマートフォン(スマホ)でQRコードを通して鶏肉と卵の生産地や流通経路に関する情報を簡単に追跡することができるトレーサビリティ(流通経路追跡可能性)システムの導入が開始される。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved