ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

法律記事一覧

11月施行の新規定、海外機関投資家の信用取引許可など (24/11/5)
11月に施行される新規定3本をまとめて紹介する。 1.財政省、海外機関投資家の信用取引を許可 証券取引や証券取引の相殺決済、証券会社の業務運営、株式市場における情報開示などを規定す
道路交通違反に対する罰金、大幅引き上げへ 政令草案 (24/10/28)
道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令草案の起草が、公安省交通警察局の助言によって進められている。 草案には、高速道路上での交通規則違反と、交通事故の直接の原因となった違反行為に対する
改正電力法草案に原発開発の規定、国が独占的に実施 (24/10/23)
グエン・ホン・ジエン商工相は国会で21日、政府を代表して改正電力法草案について読み上げた。この中で、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)におけるベトナムのコミットメントの実施を目指し、2050年までに「カーボンニュートラル
外国人証券投資、VND建て口座開設を義務化 中銀草案で (24/10/18)
ベトナム国家銀行(中央銀行)は、ベトナムにおける間接投資活動(証券売買など)を行う外国人投資家に対して、VND建て専門口座の開設を義務付ける予定。この専門口座の残高を、その他の定期預金や普通預金口座に移すことは許可しない方針だ。
10月施行の新規定、情報通信分野の天下り規制など (24/10/4)
2024年10月に施行される新規定3本をまとめて紹介する。 1.産業クラスターに関する定期報告制度 商工省の通達第14号/2024/TT-BCT(10月1日施行)では、産業クラスターに関する定期報告制度
道路交通秩序安全法、週あたり運転時間上限を規定 (24/10/2)
今年6月の第15期(2021~2026年)第7回国会で成立した道路交通秩序安全法が、2025年1月1日に施行される。 同法第64条は、運送業務に携わる自動車運転手の労働時間について、1日あたり10時間、1週間あたり48時間を上限とする
「ながらスマホ」の罰則緩和、交通違反の新政令草案 (24/9/30)
現在、政令第100号/2019/ND-CP及びその一部を改正した政令第123号/2021/ND-CP号では、バイク運転者の運転中の携帯電話使用には80万〜100万VND(約4700~5800円)の罰金を科すことが規定されている。違反行為によって交通事故が引き起こ
会計監査人への罰金30倍に引き上げ提案、除斥期間も10年に (24/8/30)
財政省は、会計監査違反に対する取り締まりを強化し抑止力を高めるべく、独立監査法改正草案について、罰金の大幅引き上げを提案した。 提案によると、違反に対する罰金の最高額は以下の通りとする。 ◇法
交通違反に対する点数制度、25年1月施行の政令草案で具体化 (24/8/26)
公安省が策定した交通秩序安全分野の行政違反に対する処分を規定する政令草案には、処分対象となる違反や処分方法、違反への罰金などが網羅されているほか、交通違反に対する点数制度についての条項も盛り込まれている。
交通違反告発に最大3万円の懸賞金、公安省が草案策定中 (24/8/19)
公安省は現在、交通違反の告発を推奨すべく、情報提供者に懸賞金を授与するための法的枠組みを規定する政令草案を策定中だ。 同省は、交通違反処分による罰金を原資として、価値ある情報の提供者に懸賞金を贈り、1件につき
個人事業主のVAT課税所得基準、さらなる引き上げ提案 (24/8/16)
付加価値税(VAT)法改正草案をめぐり、財政省は、個人事業主に対するVATの課税所得基準となる年間所得額について、現行の2倍に相当する2億VND(約118万円)とすることを提案した。 VAT法の一部を改正・補足する法律が2014年1
改正人身売買防止法草案、胎児の売買禁止を追加 (24/8/14)
国会常務委員会は13日、改正人身売買防止法草案について審議した。同草案は現在のところ、8章・67条から成る。 同委員会は、胎児の売買は人身売買に当たるとし、胎児の売買が複雑化しているにもかかわらず、それを規制する
個人の不動産取引を年10件以下に制限、短期売買の抑制が狙い (24/8/7)
2023年版不動産経営法(2024年8月1日施行)の一部を具体化する政令第96号/2024/ND-CP(8月1日施行)では、個人が小規模な不動産投資を行う場合の取引件数と取引額について、制限を明確化している。 新政令によると、小規模な不
法的枠組み明確化、外国人への住宅所有証明書発行の円滑化に期待 (24/8/6)
2023年版住宅法(8月1日施行)の一部を具体化する政令第95号/2024/ND-CP(8月1日施行)には、外国人や海外在住ベトナム人によるベトナム国内の住宅購入についてガイダンスする規定が盛り込まれている。 政令によると、ベトナム
兵役逃れのタトゥーが横行、国防省が徴兵規定改正を検討 (24/8/5)
兵役を回避するために一部の若者がタトゥーを入れていることが、最近問題視されている。国防省は若者たちの兵役逃れを防ぐべく、国防省・公安省の共同通達第50号/2016/TTLT-BQP-BCAの改正を検討している。 通達第50号では
世銀、ビール・酒類の特別消費税155%の適用を提案 (24/8/2)
世界銀行(WB)はベトナム当局に対し、ビール・酒類に対する特別消費税(SCT)の大幅引き上げを提案した。 財政省が審査のために司法省に提出した特別消費税法草案では、ビール・酒類に対する税率が大幅に引き上げられている。
特別消費税法草案、たばこ・酒類のSCTを大幅引き上げへ (24/8/1)
財政省は、審査のため特別消費税法草案を司法省に提出した。草案では、紙巻きたばこ、ビール・酒類に対する税率が大幅に引き上げられている。 紙巻きたばこについて、特別消費税(SCT)率を75%に据え置くが、これに加えて1
社会住宅購入の世帯月収条件、単身9万円・既婚18万円以下 (24/7/30)
政府は26日、社会住宅の開発・管理について住宅法の一部を具体化する政令第100号/2024/ND-CPを公布した。同政令は8月1日に施行される。 同政令には、社会住宅(政府・地方自治体が建設・購入を支援する工場労働者などの低所
8月施行の新規定、不動産関連の法律3本や消防規定の強化など (24/7/29)
2024年8月に施行される新規定をまとめて紹介する。 1. 改正土地法など不動産関連の法律3本、前倒しで8月1日施行 国会が6月29日に可決した「土地法、住宅法、不動産経営法、金融機関法の一
海外電子署名認証サービス提供組織の認定に関する通達を発出 (24/7/12)
情報通信省はこのほど、ベトナムで海外の電子署名の認証サービスを提供する組織の認定、ベトナムにおける海外の電子署名の認定・認証に関する通達第6号/2024/TT-BTTTT(8月15日施行)を発出した。 通達には、ベトナムで海外
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved