ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

生活記事一覧

リノウイルスによる急性肺炎が乳児の間で増加 (08/2/25)
ハノイ市の中央小児病院は19日、この2カ月間にリノウイルス感染による急性肺炎の患者19人を受け入れたと明らかにした。同病院のグエン・タイン・リエム院長によると、患者はいずれも生後12カ月以下の乳児で、重い呼吸困難などの症状を伴って
ハノイ:16カ所で歩道橋建設へ (08/2/23)
ハノイ市交通公共事業局はこのほど、市内の16カ所で歩道橋を建設する計画を発表した。建設予定場所は次のとおり。グエンバンクー通りとグエンソン通り▽ダイコーベト通り(ハノイ工科大学のエリア)▽グエンチータイン通り(法律大学のエリ
フエ:ハワイが「レインボーシャワーツリー」寄贈 (08/2/7)
米ハワイ州の州都ホノルル市からこのほど、フエ緑地公園センターにベトナムでは初お目見えとなる「レインボーシャワーツリー」が寄贈された。同センターではこの寄贈を受ける前に試験的に栽培しており、木の成長状態は良好だという。
ダナン:スーパー「ローザ」がオープン (08/1/31)
バイトー株式会社は26日、中部ダナン市ハイチャウ区タイフィエン通り35番地の「バイトープラザ」でスーパーマーケット「ローザ・タイフィエン」をオープンした。同プラザは3階建てで総床面積は約4000平米。スーパーチェーン「ローザ」として
トゥーティエム橋開通、早くも市場や酒盛りの場に (08/1/26)
ホーチミン市ビンタイン区と2区を結ぶトゥーティエム橋は今月9日に開通したばかりだが、橋上では市場代わりに売り物を広げる行商人、バイクを駐輪して夕涼みがてらの見物をする人、酒盛りに興じる人々が続出、夜中にバイクレースをする者も
1年半の間に8人の患者の目から寄生虫発見 (08/1/22)
ハノイ医科大学寄生虫学部のグエン・バン・デー博士は14 日、2006年8月から2007年12月までの間に目から寄生虫が発見された患者が8人に上ったことを明らかにした。患者の居住地はいずれも北部で、ハノイ市4人、ニンビン省2人、ハナム省1人、
ホーチミン:ビル工事現場の砂ぼこりに苦情 (08/1/21)
ホーチミン市1区グエンバンクー通り沿いで建設中の高層ビル「サイゴンハピネススクエア」の工事現場から排出される大量の砂やほこりが周辺に漂って、この通りを利用する人々から苦情が寄せられている。 ある男性はバイクで走行中、ほ
「黄金の豚年」生まれ望んで駆け込み出産 (08/1/20)
ハノイ産婦人科病院は13日、陰暦2007年の年末(訳注:旧正月は陽暦2月7日)に入って、多くの妊婦が「黄金の豚年」(※関連ニュース参照)に駆け込み出産しようと帝王切開での出産を求めていると明らかにした。中には妊娠期間が十分でない妊
ハノイ:LG社製B型肝炎ワクチンの使用を停止 (08/1/11)
ハノイ市ロンビエン区保健予防センターのグエン・ティ・トゥイ所長はこのほど、韓国LG社製のB型肝炎ワクチンの使用を停止するよう文書で通告した。これは、同ワクチン接種後に乳児が死亡したことを受けての措置で、対象となるのは同社製のワ
ホーチミン:トゥーティエム橋が開通 (08/1/10)
ホーチミン市のビンタイン区と2区を結ぶためサイゴン川に架けられたトゥーティエム橋が、9日午前開通した。この橋は長さ1250メートル、幅28メートルで6車線。30トントラックの通行が可能なよう設計されているが、橋に接続する道路の整備が遅
ホーチミン:ビンザン病院に国内初の男性科開設 (08/1/9)
ホーチミン市にあるビンザン病院は1日、国内では初めての男性科を開設した。同科の設置は▽男性不妊症▽男性の性に関する病気(勃起障害、射精障害など)▽男性器の病気(がん、感染症、性器の先天性異常)−の3つの分野における治療、研究、人
プリペイド携帯の登録、1月1日から開始 (08/1/7)
これまで何度も実施が延期されてきたプリペイド式携帯電話の利用管理規定の適用が、1月1日から開始された。モビフォン、ビナフォン、ベトテル、Sフォン、HTモバイル、EVNテレコムのすべての携帯電話会社が対象になる。 情報通信省は今
プラスチック球のおもちゃから有毒ガス? (07/12/26)
北中部タインホア省クアンスオン郡のクアンフォン小学校で17日、生徒らが教室に持ち込んだおもちゃから何らかのガスが発生、このガスを吸い込んだ生徒22人と教師1人が病院に緊急搬送された。ほとんどの生徒は回復したが、2人の生徒は20日時
ホーチミン:VNPT、固定電話の新サービス開始 (07/12/24)
ホーチミン市郵便局は来年1月から固定電話を対象とした新サービスを開始する。サービス利用者は固定電話の1カ月当たり基本料金2万7000ドン(約190円)(付加価値税を含まない。以下同じ)に加えて一定の利用料金を支払う必要があるが、加入
各ヘルメットメーカー、販売価格を一斉に値下げ (07/12/8)
プロテック、チョロンプラスチック、アンデス、アモロ、ホンダなどの各ヘルメットメーカーは、12月に入りヘルメットの販売価格を一斉に値下げしている。各メーカーによると、生産余剰で市場にはバイク用ヘルメットが余っているという。
急性下痢症を制圧、終息宣言の発表を提案 (07/12/4)
保健省は3日に開かれた急性下痢症防止指導委員会の会合で、11月30日から3日間新たな急性下痢症の発症がなかったことを明らかにした。40日間で約2000人の急性下痢症患者が発生し、うち293人からコレラ菌が検出されたが、コレラによる死者は出
タンソンニャット空港の飛行機利用者への注意 (07/11/28)
ホーチミン市内からタンソンニャット空港に向かう際に通過する道路の交通渋滞が最近激しくなっており、各航空会社では飛行機の利用者に十分な時間の余裕を持って空港に向かうよう呼びかけている。 各航空会社によると、空港のチェック
タイニン省:抗生物質セフトリアキソンの使用停止 (07/11/28)
東南部タイニン省保健局はこのほど、抗生物質セフトリアキソンナトリウム(Ceftriaxon)の投与後に2件の死亡事例が発生したため、同薬の使用を停止するとベトナム医薬品管理局に報告した。各関連機関が正式な結論を出すまでの経過措置。
つまようじを誤飲して腸にあな (07/11/26)
ホーチミン市第一小児病院は20日、誤飲した竹製のつまようじで腸にあなが開いた患者の手術を行い、成功したと明らかにした。同市クチ郡在住のレー・カック・Bさん(13歳)は15日、食後に水を飲んだ際、誤ってつまようじを飲み込んでしまった
毎月約1100人が交通事故で死亡 (07/11/24)
国家交通安全委員会によると、今年1~10月の交通事故による死者はベトナム全国で1万892人、負傷者は9124人に上っており、毎月平均約1100人が交通事故で死亡している計算になる。前年同期と比べると、死者数は456人増加している。10月単月を
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved