ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

日系記事一覧

三井造船、ベトナムを主力生産拠点に (12/2/28)
三井造船株式会社(MES、東京都中央区)は、東南アジア市場シェアの拡大を目指し、ベトナムに生産拠点を置き、事業拡大を図っていくと発表した。24日付カフェエフが報じた。 MESは1998年にタンロン建設と業務提携し、橋梁建設に使用する
日立造船、ベトナムでごみ焼却プラントの設計業務を開始 (12/2/28)
日立造船株式会社(大阪市住之江区)はベトナムで、ごみ焼却プラントの設計開発を開始する。人件費の安いベトナムに設計業務の一部を移管し、コスト競争力の強化を図り、中国や東南アジア、インドなどの新興国での受注増に繋げていきたい考え
スケッチポイントカード、3月は全加盟店でポイントが2倍に (12/2/28)
日本とホーチミンの様々な店舗で使える共通ポイントカード「スケッチポイントカード」は、3月1日(木)~31日(土)の期間中、“今だけ!ポイント2倍キャンぺーン”を実施する。 同キャンペーンでは上記期間中、ホーチミン市内の加盟店
美術工芸品の日本への輸出、成功のカギは? (12/2/27)
日本はベトナムの美術工芸品の有望な輸出先とみられている。しかし多くのベトナム企業が、この消費者の評価が厳しい市場への参入に苦戦している。付加価値の高い美術工芸品の日本への輸出促進をテーマとしたセミナーが23日に開かれ、日本の
渡辺パイプ、グリーンハウス加工・販売の新会社設立 (12/2/27)
水道事業やグリーン事業を手掛ける、渡辺パイプ株式会社(東京都中央区)がベトナムにグリーンハウスの加工工場を建設する。既に紅河デルタ地方フンイエン省フォーノイ工業団地で工場を着工し、4月より事業活動を開始する予定。日本から派遣
光洋産業、ビンズオン省に現地法人設立、接着剤と食品容器を製造へ (12/2/24)
接着剤や食品用成型容器などの製造を手掛ける、光洋産業株式会社(東京都千代田区)は21日、ベトナムに木材用接着剤(KRボンド)およびプラスチック製食品容器の製造販売のための現地法人を設立し、今年6月にも稼動を開始すると発表した。
ベトナム政府代表団、上下水道施設の視察で訪日へ (12/2/24)
日本の国際協力機構(JICA)と関西経済連合会(関経連)によると、ベトナム政府代表団44名が2月末から、2週間の滞在日程で日本を訪問する。22日付ストックスが報じた。 日本の上下水道施設の視察が主な目的で、滞在中に大阪、京都、神
高島屋、15年にもサイゴンセンターに出店へ (12/2/24)
株式会社高島屋(大阪市中央区)は23日、ホーチミン市1区で進められている、大型複合開発計画「サイゴンセンター」に、「ベトナム高島屋(仮称)」を2015年に出店すると発表した。連結子会社であるタカシマヤ・シンガポールリミテッド(シ
作家の小野正嗣氏、ベトナム出版記念講演会を開催 (12/2/24)
日本の小説家でフランス文学者の小野正嗣氏がこのほどベトナムを訪問し、2月22日と23日の両日、ハノイ市のチュングエン創造会館とホーチミン市のホアセン大学で講演会を開催した。今回の講演会は同氏の作品「人魚の唄」のベトナム出版を記念
日機装、ホーチミン市に新たな医療機器工場建設に意欲 (12/2/23)
ホーチミン市人民委員会のフア・ゴック・トゥアン副主席は20日、日機装株式会社(東京都渋谷区)の常務執行役員兼メディカル事業本部長の圓尾樹生氏と会談した。21日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 この会談で、圓尾氏は同
日本梱包、ドンナイ省に子会社設立 (12/2/23)
日本梱包運輸倉庫株式会社(東京都中央区)は22日、東南部ドンナイ省に子会社「NIPPON KONPO HOCHIMINH INC」を設立したと発表した。事業開始は3月からを予定している。 今回の子会社設立は、ベトナム南部拠点の物流機能とネットワーク
JICA、ハノイ市の交通安全人材育成プロジェクトに350万ドル無償援助 (12/2/22)
ハノイ市人民委員会は20日、日本の国際協力機構(JICA)の技術協力(無償)による第2期ハノイ交通安全人材育成プロジェクト(TRAHUD II)を承認した。このプロジェクトは2014年まで実施される。20日付ベトナムプラスが報じた。 プロジェクト
根室市:水産物輸出拡大に向け、実務担当者をベトナムへ派遣 (12/2/22)
根室市アジア圏輸出促進協議会は20日、ベトナムでの根室産サンマPR活動の結果を受けて、浮き彫りとなった今後の課題を解決するため、3月にも実務担当者をベトナムに派遣する。 ベトナム国内で実施したサンマ祭りなどの市場調査の結果、
ベトナム工業団地への日系中小企業誘致セミナー開催 (12/2/22)
計画投資省海外投資局と株式会社 フォーバル(東京都渋谷区)は2月27日(月)と28日(火)の両日、ハノイ市とホーチミン市で「ベトナム工業団地への日系中小企業誘致セミナー」を開催する。17日付ダウトゥ紙(電子版)が報じた。 近年、日
日本国総領事館が事務所を移転 (12/2/21)
在ホーチミン日本国総領事館は3月19日(月)、新事務所の完成に伴い、現在の1区グエンフエ通りから3区ディエンビエンフー通りへ移転する。現事務所での執務終了日は3月16日(金)、新事務所での執務開始日は3月19日。 なお、移転・設置作
2011年のベトナム人実習生派遣数、58%増の4180人 (12/2/21)
財団法人国際研修協力機構(JITCO)は16日、ベトナムの実習生派遣企業との間で、日本へのベトナム人技能実習生派遣の促進を目的とした会議を開催した。16日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。 JITCOが発表した統計によると、201
住生活グループ、ドンナイ省にサッシ工場を建設 (12/2/20)
サッシ・建材・住宅機器メーカーを傘下に持つ、株式会社住生活グループ(JSグループ、本社:東京都江東区)は、東南部ドンナイ省に住宅用サッシの新工場を建設する。17日付ベトナムプラスが報じた。 同社は海外の生産拠点としてタイに
サイバーエージェント子会社、スマートフォンゲーム開発会社に出資 (12/2/20)
株式会社サイバーエージェント(東京都渋谷区)は17日、連結子会社である株式会社 サイバーエージェント・ベンチャーズ(同)がベトナムのスマートフォンゲーム開発会社Colorbox Software Corporation(Colorbox:所在地:ホーチミン市)に
在日ベトナム大使館、ベトナム農産物貿易・農業投資セミナー開催 (12/2/17)
在日ベトナム大使館は3月6日(火)、越日間の農産物貿易および協力を促進する目的で、国際食品・飲料展「Foodex Japan 2012」において、ベトナム農業農村開発省および在日ベトナム大使館主催の「ベトナム農産物貿易・農業投資セミナー」を開
日本政府、ベトナムの通関手続きオンライン化への協力を促進 (12/2/17)
ブオン・ディン・フエ財政相はハノイ市で14日、日本の柴生田敦夫関税局長との間で、今後の両国間の税関相互支援について会談を行った。会談では、日本の輸出入・港湾関連情報処理システム(NACCS)導入による通関手続きのオンライン化に向け
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved