ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

日系記事一覧

日本領事館、ぼったくりタクシー防止カードを発行 (11/12/20)
在ホーチミン日本国総領事館では現在、日本人旅行者向けに「ぼったくりタクシー防止カード」を発行している。同カードは、領事館のウェブサイトからダウンロード可能。 タクシー会社名、車両番号を控えたカードで運転手に対して行き先
ホテル・ニッコー・サイゴンがオープン、特別料金プラン実施中 (11/12/20)
株式会社JALホテルズ(東京都品川区)は、フェイユウエ・ベトナム社(ホーチミン市)が保有する、ホーチミン市内の5つ星級ホテル「ホテル・ニッコー・サイゴン」を12月18日に開業した。JALホテルズは、1998年8月に「ホテル・ニッコー・ハノ
ニイガタマシンテクノ、ハノイに現地法人を設立 (11/12/19)
工業機械や射出成形機製造の株式会社ニイガタマシンテクノ(新潟県新潟市)はこのほど、ハノイ市の駐在員事務所を現地法人化したと発表した。射出形成機の営業強化およびアフターサービスの質の更なる向上が目的。 ベトナム現地法人の概
非製造業系の日本企業が相次いでベトナム進出 (11/12/19)
このところ、モバイルコンテンツ、オンラインゲーム、電子決済サービスなど製造業以外の分野で日本企業のベトナム進出が相次いでいる。16日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 まず8月にNTTドコモがベトナム最大手の
ブリヂストン、ハイフォンにタイヤ製造・輸出販売会社を設立 (11/12/16)
株式会社ブリヂストン(東京都中央区)は、11月11日に発表したベトナムでの乗用車用ラジアルタイヤの新工場建設に伴い、北部ハイフォン市のディンブー工業団地に新会社を設立すると発表した。同グループではグローバルでの供給能力を強化す
堺鋼板、ベトナムに現地法人を設立 (11/12/16)
堺鋼板株式会社(大阪府松原市)はこのほど、ベトナム政府より駐在事務所の法人化の認可を取得したことから、100%出資の現地法人「サカイ・スチール・カンパニー」を設立する。資本金は50万ドル(約3900万円)。堺鋼板では、これに先立ち20
王子製紙の合弁会社が発足式、フーイエン省で植林 (11/12/16)
王子製紙とベトナムのチュオンタイン木材加工株式会社が合弁で設立したチュオンタイン王子プランテーション・フォレスト社(TTO)は14日、南中部フーイエン省で発足式を開催した。同社は今年10月に同省人民委員会から投資認可を取得。資本金は
年初9ヶ月、日本企業の投資認可額は224億ドル (11/12/16)
東京で12~13日にかけて開催されたベトナム相談会において、計画投資省海外投資局のド・ニャット・ホアン局長は2011年年初9か月における日本企業の投資状況を次の通り発表した。13日ジエンダンゾアンギエップが報じた。 年初9か月投資
大東工業、太陽光パネル製造の子会社を設立 (11/12/15)
日刊工業新聞によると、精密機械器具の大東工業株式会社(京都府宇治市)は、ビンホア市に太陽光発電パネル製造の後工程ラインを一貫生産する100%子会社を設立した。 投資額は2億円に上り、アジアだけでなく北欧、中東など全世界への
日立アジア、ホーチミンでクリスマス・イルミネーションを開催 (11/12/15)
日立アジア社は9日夜、ホーチミン市1区グエンフエ通りにあるサイゴンタックストレードセンターで「クリスマス・イルミネーション2011」の点灯式を行った。イルミネーションの開催期間は来年1月1日まで。9日付ベトナムプラスが報じた。
JICA、省エネ推進のセミナーを開催 (11/12/14)
商工省と国際協力機構(JICA)はハノイ市で12日、省エネの推進と政策立案の経験を交換するためのセミナーを開催した。12日付ベトナムプラスが報じた。 商工省によると、ベトナムは多様なエネルギー源を有している国だが埋蔵量は多くない
コクヨ、キャンパスノートの販売を開始 (11/12/14)
コクヨベトナムトレーディング社(紅河デルタ地方ハイフォン市)はこのほど、ベトナム市場で文房具の販売を開始した。13日付ベトナムプラスが報じた。 同社の足達保憲社長は、コクヨの2万品目を超える製品のうち、生徒らに特に人気が高い
ルーシッド、電話会議サービスの提供地域にベトナムを追加 (11/12/13)
音声コミュニケーションに関する総合コンサルティングサービスを手掛ける、ルーシッド株式会社(東京都渋谷区)はこのほど、電話会議サービス「bizspeak(R)」のサービス提供地域にベトナムを追加した。 これにより、ベトナムに拠点・取
ドンナイ専門学校、日本への実習生派遣に参加 (11/12/13)
ベトナム人技能実習生の日本への派遣や日本語教育などを手掛けるエスハイ社が運営するカイゼン吉田スクールはこのほど、ドンナイ専門学校との間で職業訓練及び日本での雇用斡旋に関する協力プログラム文書に調印した。11日付ベトナムプラス
日本電産トーソク、ベンチェ省に新会社を設立 (11/12/13)
自動車部品とシステムの研究開発・製造を手掛ける日本電産トーソク株式会社(神奈川県座間市)は12日、メコンデルタ地方ベンチェ省に自動車部品製造の新会社「日本電産トーソク・プレシジョン・ベトナム会社」を設立すると発表した。
日本と4か国の原子力協定、参院本会議でも可決 (11/12/9)
毎日新聞などによると、9日に行われた参院本会議で、日本がベトナム、ヨルダン、ロシア、韓国とそれぞれ結ぶ原子力協定の国会承認案を与党と自民党などの賛成多数で可決した。4か国との承認手続きは既に完了しており、来年1月にも発効する
川崎汽船、北中国~ベトナム コンテナサービス開始 (11/12/9)
海上運送などを手掛ける川崎汽船株式会社(東京都千代田区)は、12月10日より、北中国とホーチミン市を結ぶ新サービス(JASECO-V)を開始する。 このサービスは、北中国主要港とホーチミン市を直航で結ぶサービスに同社がスペースを借
年初11か月の日本向け縫製品輸出額、前年同期比40%増 (11/12/9)
ベトナム繊維縫製品協会(ビタス)によると、2011年年初11か月における日本向け縫製品の輸出額は前年同期比40%増の16億ドル(約1243億円)で、縫製業界の輸出額全体のうち12%を占めた。2011年を通しての日本向け縫製品の輸出額は16億5000
ミニストップ1号店、ホーチミン市にオープン (11/12/8)
ミニストップ株式会社(千葉県千葉市)は12月8日午前10時、ホーチミン市3区グエンディンチエウ通り225番地にミニストップ・ベトナム1号店をオープンした。 ミニストップは2011年2月、ベトナムの G7-MINISTOP サービスアンドトレーディ
タマホーム、コテックランドの株式20%を取得 (11/12/8)
タマホーム株式会社(東京都港区)傘下のTama Global Investments Pte. Ltd.はこのほど、コテックグループ傘下コテックランド[CLG]の株式 20%を取得したと発表した。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved