ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

ズン首相、クリントン元米大統領と会談 (10/11/17)
越米国交正常化15周年記念日にあたり、グエン・タン・ズン首相は14日、ハノイ市でビル・クリントン元米大統領と会談し、今後越米の協力関係をさらに強化していく方針で合意した。15日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 クリントン
国会が告発法案を審議、告発形式を多様化へ (10/11/16)
国会法律委員会は10日、国会に提出された告発法案について報告を行った。同法案は9章72条から成る。告発者に有利な条件を整えることを主な目的としており、告発事案の処理についての各機関の責任、手続き、告発者保護制度などを規定している
政府批判の疑いでハノイの法学博士を逮捕 (10/11/11)
公安省は6日、国家反逆宣伝罪の容疑でハノイ市在住の法学博士クー・フイ・ハ・ブー氏(53歳)を逮捕したと発表した。6日付VNエクスプレスが報じた。 ブー氏は4日夜、ホーチミン市6区にあるホテルに女性といるところを、行政規定違反の
中国政府系ネット地図に領有権違反、越政府が抗議 (10/11/9)
外務省のグエン・フオン・ガー報道官は5日、中国国家測絵局(測量地図機関)が開始したインターネット地図情報サービス「マップワールド」<http://www.chinaonmap.cn/>で、ホアンサ
国会、公的債務について活発な討議 (10/11/5)
3日に開かれた国会本会議で、政府予算、特に公的債務(国の借金)について活発な討議が行われた。3日付VNエコノミー電子版が報じた。 グエン・ダン・バン議員は、国会に提出された政府報告には公的債務残高の国内総生産(GDP)に占める
カムラン港、他国の海軍にもロジサービスを提供 (10/11/3)
フン・クアン・タイン国防相は1日、南中部カインホア省のカムラン港に技術ロジスティクスサービス拠点を建設する計画について、記者会見を行った。2日付VNエクスプレスが報じた。 ――グエン・タン・ズン首相はこのほど行われたアセアン
ロシアと国内初の原発開発に関する協定を締結 (10/11/2)
グエン・ミン・チエット国家主席とロシアのメドベージェフ大統領は10月31日、ベトナムでの原子力発電所建設に関する協定に調印した。1日付トイチェ紙(電子版)が報じた。 また同日、チエット国家主席とメドベージェフ大統領は、両国のエ
アセアンプラス3会議、多国間協力の強化で一致 (10/11/1)
10月28日にハノイ市で第17回アセアン首脳会議が開幕し、翌29日から30日にかけて、関連会議が同市で開催された。 29日付ベトナムプラスによると、第13回アセアンプラス3(日・中・韓)会議が同日に開催された。会議では、アジア諸国での通
ハノイ:党委員会書記にギ氏が再選 (10/11/1)
ハノイ市共産党委員会は27日、同委員会指導部の選挙を行い、書記に現職のファム・クアン・ギ氏が再選した。ギ氏は北中部タインホア省出身で1949年生まれ、2006年7月28日から同市共産党委員会書記を務めている。27日付VNエクスプレスが報じた
アセアン首脳会議が開幕、マスタープランを採択 (10/11/1)
第17回アセアン首脳会議が10月28日、ハノイ市で開幕した。グエン・タン・ズン首相は開幕演説で、アセアン共同体の2015年の設立に向けて実施してきた各計画の成果を強調すると共に、2008年に発効したアセアン憲章が生活に入り込みはじめてい
日越、レアアース共同開発、原発支援で合意 (10/11/1)
10月31日、グエン・タン・ズン首相と菅直人首相がハノイ市で会談し、レアアースの開発及び原子力発電所建設で協力することで合意した。31日付ベトナムネットが報じた。 両国首相は会談で、レアアースを共同開発することで合意し、菅首
ハノイ:2015年に年間所得4300ドルが目標 (10/10/29)
第15期共産党ハノイ市委員会の大会が26日、代表498人の参加のもと開会した。同市委員会はハノイ市の2010~2015年期の目標として▽域内総生産(GRP)年間成長率:12~13%▽1人当たり年間所得:4100~4300ドル(約33万5000~35万1000円)▽サ
ズン首相、インフラ案件について鳩山前首相と会談 (10/10/26)
グエン・タン・ズン首相は25日、ベトナムでの新規インフラ案件に係る意見交換・視察のために訪越中の、鳩山由紀夫前首相とハノイで会談した。 ズン首相は会談で、日本はベトナムにとって最大の戦略的パートナーであるとし、両国間の戦
ベトナム人船員9人、無事にクアンガイ省へ到着 (10/10/26)
25日午後15時頃、ベトナムの救助船がホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)沖でベトナム漁船QNg-66478TSとベトナム人船員9人を救助し、26日10時30分頃、南中部クアンガイ省ズンクアット港に到着した。 国家捜索救助委
日越首脳会談、レアアース共同開発で合意となるか (10/10/26)
報道各社によると、グエン・バン・ズン首相は31日、アセアン首脳会議に出席するため、28日~30日までハノイを訪問する予定の菅直人首相と会談し、レアアースの共同開発で合意する見通し。 尖閣諸島沖で起きた漁船衝突事故を理由に、中
有識者グループ、アルミナ精錬案件の停止求める (10/10/25)
元政府高官らを含む有識者グループはこのほど、中部高原地方ラムドン省バオラム郡タンライ鉱山でのボーキサイト採掘・アルミナ精錬案件と同地方での同様の案件の停止を求める提案書を共産党政治局、国会、政府に送付した。 このグルー
国会、ボーキサイト採掘案件実施地域を監査 (10/10/25)
国会科学技術・環境委員会のグエン・ブー・カイ副主任は21日に開かれた記者会見で、同委員会と各関連省庁から成る視察団が中部高原地方の各ボーキサイト採掘案件実施地域を監査する予定だと明らかにした。先ごろハンガリーでアルミナ精錬工
第7回中国・アセアン投資貿易会議が開催 (10/10/21)
第7回中国・アセアン投資貿易会議が19日、中国広西チワン族自治区南寧市で開催され、ベトナムからはチュオン・ビン・チョン副首相が出席した。会議では中国及びアセアン諸国間の経済提携の強化について討議された。 チョン副首相は中国
ホアンサ諸島で待機中のベトナム船員救助に3案 (10/10/20)
カオ・ドク・ファット農業農村開発相は18日、関連当局に対して、ベトナム本土への出発に向けホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)で待機中のベトナム漁船QNg-66478TSのベトナム人船員9人に必需品を供給することを中国当局
19日にハノイで日・ベトナム原子力協定締結交渉 (10/10/19)
ハノイ市で19日、第3回日・ベトナム原子力協定締結交渉が開催される。 この交渉には、日本から宮川眞喜雄外務省軍縮不拡散・科学部長(日本側交渉団長)を始めとする関係省庁の関係者が、ベトナムからレ・ドアン・ファック科学・技術省原
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved