ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

ホアンサ諸島で待機中のベトナム船員救助に3案 (10/10/20)
カオ・ドク・ファット農業農村開発相は18日、関連当局に対して、ベトナム本土への出発に向けホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)で待機中のベトナム漁船QNg-66478TSのベトナム人船員9人に必需品を供給することを中国当局
19日にハノイで日・ベトナム原子力協定締結交渉 (10/10/19)
ハノイ市で19日、第3回日・ベトナム原子力協定締結交渉が開催される。 この交渉には、日本から宮川眞喜雄外務省軍縮不拡散・科学部長(日本側交渉団長)を始めとする関係省庁の関係者が、ベトナムからレ・ドアン・ファック科学・技術省原
行方不明のベトナム漁船、中国船が救助し無事 (10/10/18)
南中部クアンガイ省リーソン郡アンハイ村人民委員会は16日夕方、南シナ海で行方不明となっていたベトナム漁船が中国船に救助されたことを発表した。 救助されたベトナム漁船は、先月11日にホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:
中国から解放の船員9人、行方不明で捜索要請 (10/10/15)
中国当局から11日に解放され、翌12日夜にベトナム本土に到着するとされていたベトナム人船員9人が13日朝になっても到着しないことから、ベトナム外務省は同日、在ベトナム中国大使館に9人の捜索を要請した。 9人は先月11日にホアンサ諸
ウラジオストク航空、カムラン線を運航へ (10/10/15)
ロシアの航空会社ウラジオストク航空は13日、南中部カインホア省人民委員会との協議の席で、今年12月15日から来年3月24日までの期間、同省のカムラン国際空港とロシア極東部のウラジオストクとハバロフスクの2都市を結ぶ直行便を15便運航す
ハノイ:5年間で党員853人が不正行為で処分 (10/10/15)
ハノイ市共産党委員会は12日、直近5年間における党員及び党機関での汚職件数について発表した。 それによると、同市の党員1996人と357機関で汚職を始めとする不正行為があった疑いがあるとして、これらの党員及び機関を対象に捜査が行
国防相拡大会議が閉幕、5分野での提携強化で一致 (10/10/14)
ハノイ市で開催されていた、第1回アセアン国防相拡大会議(ADMMプラス)の閉幕式が12日に行われた。 参加18か国の国防相は、人道支援と災害救助・海上保安・テロ対策・軍事医療・安全保障活動の5分野で戦略的提携を強化することで合意に
日中首脳会談、今月末にハノイで開催か (10/10/14)
今月末にハノイで開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日・中・韓)会議で日中首脳会談が実現しそうだ。 各種報道によると、13日に外務省の斎木昭隆アジア大洋州局長が北京入りし、中国外務省で中国側の日本担当の責任者、武大
ホアンサ沖で拿捕のベトナム漁船が解放 (10/10/14)
外務省は12日、9月11日にホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)海域で中国に拿捕されたベトナム船籍の船舶とベトナム人船員9人が、10月11日午後に解放されたと発表した。また、今回の船員解放が中国側により無条件で行われ
ズン首相、日中米の防衛・国防相と相次ぎ会談 (10/10/13)
グエン・タン・ズン首相は11日、第1回拡大アセアン国防相会議(ADMMプラス)出席のため訪越中の中国の梁光烈国防相、米国のロバート・ゲーツ国防長官、日本の北沢俊美防衛相と相次いで会談した。 梁光烈国防相との会談でズン首相は、両
カインホア省:カムラン湾からロシア軍が撤退 (10/10/13)
南中部カインホア省のカムラン湾で2日、ロシア駐留軍の撤退式典が行われた。 ベトナムの外務省は報道陣に対するインタビューで、カムラン湾返還後の使用方針について、外国による軍事使用を否定した上で、ベトナムの国家建設及び国防に
ハノイ:アセアン 国防相拡大会議が開会 (10/10/12)
第1回アセアン国防相拡大会議(ADMM+)が12日、ハノイ市で開会した。会議にはアセアン10か国のほか中国、日本、韓国、インド、ニュージーランド、オーストラリア、ロシア、米国を含めた全18か国の国防相が参加する。 会議は13日まで行わ
タイン国防相、中国の梁光烈国防相と会談 (10/10/12)
ベトナムのフン・クアン・タイン国防相10日、第1回アセアン国防相拡大会議に出席するためハノイ市を訪れている、中国の梁光烈国防相と会談した。 この会談で、両国の国防相は軍隊の組織・運営に関する情報を共有する他、軍事・国防分野
ホーチミン市共産党大会、現職のハイ書記再選 (10/10/10)
第9回ホーチミン市共産党大会は8日、第9期同市共産党の執行委員69人、常務委員17人、査察委員12人、ベトナム共産党第11回全国大会に参加する同市代表者30人の名簿を発表して閉会した。 選挙の結果、現職のレ・タイン・ハイ書記が第9期
日・ベトナム、7日に東京で原子力協定締結を交渉 (10/10/7)
本日7日、東京で第2回日・ベトナム原子力協定締結の交渉が行われる。 この交渉には、日本国から新井勉外務省国際原子力協力室長(日本側交渉団長)を始めとする関係省庁の関係者が、ベトナム社会主義共和国からレ・ドアン・ファック科学
ホアンサ沖で拿捕のベトナム漁船解放を中国に要請 (10/10/6)
9月11日にホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)海域で船員9人を乗せたベトナム船籍の漁船が中国に拿捕された事件で、ベトナム外務省は5日、事件当時に同船籍が操業していたホアンサ諸島の海域はベトナムの領海であるとして
ベトナムとEUがパートナーシップ協力協定を締結 (10/10/6)
グエン・タン・ズン首相及びベトナムの政府代表団は4日、ベルギーの首都ブリュッセルで開催された第8回アジア欧州会合(ASEM 8)に参加し、欧州委員会(EC)のホセ・マヌエル・バローゾ委員長と会談、欧州連合(EU)とベトナム間のパートナーシッ
政府、法律改正案48本の国会審議を提案 (10/10/4)
グエン・スアン・フック政府官房長官は、9月28日に開かれた国会常務委員会の会議で、行政手続き簡素化案を実施するため、10月20日に開会する第12期(2007~2011年)第8回国会で法律48本と法令12本の改正案を審議するよう提案した。 政
国会監査プログラム、来年は環境を最優先 (10/10/4)
国会常務委員会は9月28日、来年の国会監査プログラムについて討議し、各経済区や伝統工芸村の環境に関する政策・法律の実施状況を最優先で監査することで一致した。国会事務局はこのほかに、2003年土地法に基づく土地の計画・管理・使用にお
政府、次期国会でビナシンの負債問題を報告へ (10/9/21)
10月に開かれる第12期第8回国会の議題日程について話し合う国会常務委員会の会議が17日に開かれた。この席で国会国防安全保障委員会のレ・クアン・ビン主任は、「各国会議員はベトナム造船産業グループ(ビナシン)の負債問題に関心を寄せて
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved